dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整でかけもちはばれますか

A 回答 (6件)

年末調整自体で、かけもちがバレる要素


は、ありません。

但し、年末調整は『扶養控除等申告書』
を提出することになるのですが、
副業にあたる方では、提出せず、
年末調整をしないことになっています。

副業側で年末調整をしろと言われた場合
「かけもちしているからしない。」
と言えるかどうかですね。

「自分で確定申告するので、年末調整は
 不要です」といったことは言って何も
 不思議はないです。

また、翌年の住民税でバレると言う話は
既にデマです。

住民税の納税通知書である
特別徴収税額決定通知書は、
マイナンバー導入にともなう、
個人情報の保護強化の観点から、
圧着して内容を秘匿した状態で
送付することになっています。

つまり事務担当者は内容を見ることが
できません。
住民税額が変わる要素は、いろいろ
あります。掛け持ちがどうの以外にも
・ふるさと納税
・住宅ローン減税
・投資の配当や譲渡所得申告
など様々なもので変わるので、
その内容が見られない以上、
総務等の担当者が何も言うことは
できないし、それを副業のチェック
に使うということは、個人情報の
目的外の利用ということで、違法
となってしまうのです。

参考
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1429 …
    • good
    • 0

ばれませんが、



6月に来る、住民税の額を見れば、
すぐに、わかりますよ。
    • good
    • 0

ばれるとかばれないとかではなくて、きちんと申告しなければいけないのです。


都道府県税とか、市町村税とか、課税金額が変わるから、本職のほかにある程度の所得がある場合は、きちんと申告しないといけない。
年末調整ではなくて確定申告をきちんとして下さい。
    • good
    • 0

その掛け持ちが年末現在で続いているのなら、そもそも 2つ目以降の給与は年末調整の対象外です。


1つ目の会社に「一緒に年末調整して」と言ってみたところで断られます。
つまり、年末調整の段階ではばれるもばれないもないということです。

ところで、その掛け持ちは年末前に辞めるのですか、それともずっと続けるのですか。

それにしてもなんかこの頃こんな一行質問が大流行ですが、他人にものを聞くには質問の背景・状況を詳しくていねいに書かなければ、的を射た回答はできません。
    • good
    • 0

年末調整とは既にあなたが毎月の給料から支払ったものの中から多く払いすぎている分の払い戻しになります。

会社の事務が計算することになります。よって他社であなたがどれくらい税金をしはらったかなどあなたが申告しない限り解りません。
もちろん税務署などはあなたが数社から税金を支払ってることは知ることになるでしょう。

と、勝手な想像をしてみました。
    • good
    • 0

年末調整は各人の申告に基づいて処理するだけなので、


ここでばれることはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!