dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで質問させて頂いた問題の続きです。どうかアドバイスをお願いします。本当に困っています。

3年前に私が妊娠したときに両親との同居の話が持ち上がりました。両親と兄が住んでいる家を建て替えて2世帯住宅を主人名義で2400万借りて建てました。私たちが住んでいたマンションの売却損300万と合わせて計2700万のローンを信金で組みました。また、売却損に両親から700万の援助をもらい、それは契約書を作り、毎月15000円振り込んで返しています。

2世帯同居の条件は、家が建っている土地を1500万で購入する、というものでした。これは母から持ち出したもので私と母が電話で口約束をしただけです。

2世帯同居したものの上手くいかず解消することにしました。ただ、土地を1500万で買え、と親が言っていますが、土地建物の評価額が昨年12月の時点で3300万で、現在も3000万の根抵当権をつけてお金を借りているので、これ以上お金を借りることは無理であり、土地購入は不可能となりました。ですから、私たちは土地購入はできません、また家を出て行く、ということを昨日告げました。

土地購入ができないことは親は理解したらしいのですが、今日主人のところに電話があり、「ではいくらなら用意できるのか?」と言ってきました。私たちは呆然としています。いくらって、私たちにそんなお金あるはずもありません。

私たちは土地購入1500万を口約束して同居を始めたのですが、親はその1500万を兄の開店資金にする、と兄と約束したらしいのです。1500万現金を渡すから、という約束で兄に2世帯同居を納得させた、と言うのです。しかし私たちはそれは知りません。土地購入1500万の約束はしましたが、兄に1500万あげる、という約束はしていないのです。

兄は非常にお金にだらしなく、サラ金から400万ほど借りているらしいのです。この同居を解消するきっかけになりました。

アドバイスをお願いします

A 回答 (2件)

あなた方がその家を出て行くとのことですが、その家屋はどのように扱われるのでしょうか。


あなた方は、その家の所有権を放棄して、どこかに賃貸住宅でも借りるということであれば、逆に両親に家屋の買い取りを要求してはいかがでしょうか。
そしてその代金で土地代を相殺するといった方法も考えられるでしょう。

土地の売買については口約束があったとのことですが、書面が無い場合でも約束は一応有効となります。
おそらくお兄さんの借金を返済するために、両親は現金が必要なのではと思えますが。

どんな事情で出て行かれるのか詳細が不明ですが、法律的にはあなた方が勝手な都合で出て行く形になるのではと思われます。

いずれにせよ、この手の事案は法的にも微妙な部分があり、また家族間のもめ事でもあることから、当事者同士のみでは解決は困難と思われます。

こんな場合はいきなり法律的な解決を目指す前に、まずは調停に委ねるのが最良と考えます。
簡裁で調停委員を交えた調停になりますが、手続きは簡単で窓口で詳細を教えてくれますので、個人でも簡単に手続きができます。
一方が弁護士に依頼するなどすると、家族間のことでもあり、かえってこじれることもありますので、とりあえずは弁護士なしでの調停が良いのではと思います。第三者である調停委員が入ることで、意外とスムースに解決出来ることが多々あります。
また調停で合意した内容は調書になり、法的強制力もあります。
東京簡易裁判所では夜間調停の制度もあります。

ご検討してみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。

2世帯同居を解消した理由は親の暴力と兄へのお金の取立て等と親が私たちにお金を借りようとしたことです。とても子供たちが育つ環境ではないですし、私自身が親のそんな一面にすっかり疲れてしまいました。先日二人目を出産しましたが、その前に切迫早産で長く入院している時もお金の話を持ち出したり、はたまた働け、と言い出します。もちろん私は産休明けに仕事に復帰したのですが。

私名義で住宅ローンをくみ戸建を購入しまして、そちらに引っ越します。2世帯住宅のローンとダブルで支払っていくつもりでした。私たちが住んでいたところを自由に使っていただくけれど、私たちはローンを支払い続けるつもりだったのですが、親はお金を要求してくるのです。

まずは調停ですね。

補足日時:2004/11/11 15:00
    • good
    • 0

全て民事上の問題です。


最終的には裁判等しか解決方法はありません。
頑張って解決してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!