
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
> 上の銅バーと下の銅バーのつなげ方のイメージがわかないんです。
そこはつながってませんよ。単三であれば白が中性線で、後の2本は位相が反転した100Vです。位相が反転してるってのは、交流だからプラスとマイナスが周期的に入れ替わってるんですけど、入れ替わり方がその2本でちょうど反対になってるんです。なので片方が+100Vだともう片方は-100Vになり、その差が200Vになるわけです。
でもその配電盤だと、銅バーのブレーカー取付部が100Vになるようにしか配置されていないので、仮に青・青で200Vになるとしても200Vのブレーカーは取り付けられません。配電盤の外に置いて配線を引っ張ってくるか、盤ごと交換するかの二択になります。常識の通じない人じゃない限り、後者を選ぶでしょうね。
No.8
- 回答日時:
>VVFを壁沿いに取り回してすぐ隣の部屋までひいてそこにコンセントを新設すればイケるんじゃないかと素人なりに考察した次第であります。
それならOKです
ケーブルが見えるけど(^_^;
ふつーわケーブルが見えないように配線をしますので、業者さんも屋内配線の総替えが必要って言ったんです。
新たに200v線を引き回す、ということであれば可能です。
ありがとうございます。
電気屋さんには賃貸で転勤族な私は見た目のスッキリ感より現状復帰性を重視してケーブルむき出し設置をお願いしたのですが、無理だと言われてしまいました。
No.7
- 回答日時:
>えーっと。
先の方がおっしゃったように1番右の空きスペース2個のどちらかに小ブレーカーをつけて専用配線をすれば可能という解釈でよろしいでしょうかいいえ
外側を色々してもダメってことです屋内配線(壁内配線)が100v用ですから、200vは流せません
もーねー、こんな15Aブレーカーが付いてる時点でアウトですよー (^_^;
ありがとうございます。
ごめんなさい、私の頭が悪過ぎて理解できないのですが、壁内配線が100v用っていうのはこの写真で言う青白青しかないのですがそのことですか?
1番右の上段か下段に子ブレーカーを新設して、なぜか上の方で遊んでるアースをそのまま使って、VVFを壁沿いに取り回してすぐ隣の部屋までひいてそこにコンセントを新設すればイケるんじゃないかと素人なりに考察した次第であります。

No.6
- 回答日時:
> 古過ぎてやっぱり200Vは無理っぽいですね
う~む、見づらいですが、上のブレーカーの銅バーにつながってる赤線の下に隠れて、もう一本の赤線が下側のブレーカーの銅バーにつながれているように見えますね。だとすると、上下の銅バー間では200Vになっている可能性があります。測ってみないと何とも…ですが、100Vであると断定できない感じです。
はい、そのようにつながってます。
しかし上の同バーと下の銅バーのつなげ方のイメージがわかないんです。
ネット上にあふれてる100v→200vの方法とはちょっと違うようでして…。

No.5
- 回答日時:
私も配線色が非常に気になります。
盤内配線はともかく、外から持ってきている線が青白青だから、単三でこんな色分けチョイスはまともな電気屋ならば絶対にしません。もしその青・青の2本で電圧を測って200Vであったとしても、大元を確認するまでは気持ち悪くて工事をする気になれないです。それに配線の太さ自体も微妙そうです。見た目上は5.5sqくらいに見えるため、本当に5.5sqだったら許容電流が49Aであり、このまま50A契約にすると限界突破します。8sqまたは14sqにしないとだめです。もし大元の線がすでにこれより細かった場合はそこから住戸までの線を全て引き直さないと耐えられません。そういう話なのかも知れませんね。
ありがとうございます。
やはり青白青気になりますか。
2次側の赤白赤もネットで検索すると1個だけ同じような物を見つけましたが青白青は他に例がないですねww
5.5スケだと細過ぎですね…。
やはり古い建物、諦めた方が経済的でしょう…。
No.2
- 回答日時:
>建物全体の配線工事をやり直す必要が…
その写真を見る限り、建物全体の配線を触る必要性は感じられません。
とりあえずは、一番右側の上下が空いていますからここに 200V の子ブレーカーを取り付け、エアコンまで専用の配線を施してやれば、200V エアコンの使用可能です。
分電盤にアース線も用意されているのですので、それほど大きな額にはならないでしょう。
あっ、漏電ブレーカがないのでその取付けも必要です。
-----------------------------------------------
次に、リミッターが 30A のようです。
200V エアコンをフル運転すると 100V 換算で最大 30~35A は流れますので、この契約容量ままではすぐに家中停電してしまいます。
契約を 50A とか 60A とかにあげるには、
・電柱から家までの引込線
・引込線取付け点からメーター
・メーターから分電盤
が、このままでも良い場合もありますし、太くしないといけない場合もあります。
電気屋さんはたぶん、太くしないといけないと判断したのでしょう。
引込線は電力会社のものなのでお金はかかりませんが、2番目と 3番目はお客様の費用で張り替えということになります。
おそらく、安くても 7~8万はかかるでしょう。
その分電盤を見る限り、大変失礼ながらそれほど大きな家ではなさそうですので、20万も 30万もになることはないと思いますよ。
いずれにしても、建物全体の配線工事をやり直す必要はありません。
大変ご丁寧にありがとうございます。
やはり電線の太さがネックなのでしょうか…。
アンペア契約についても上げる予定だったのですが…。
はい、分電盤から予想される通り小さな古い社宅です。
社宅ですので大掛かりな工事は許容されませんので諦める他なさそうですね。
200vエアコンがつけられればEV車の充電も可能かと淡い期待をしたのですが。
ちなみに一般的に単相三線の配線色は赤白黒だと思うのですがなぜうちのは赤白赤なんでしょうか?笑
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
電力申請と除外申請
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
【画像あり・電気・謎の物体】...
-
外線の電線の種類について です...
-
電気工事
-
単相200vってHz関係しますか...
-
ネパールの電柱は何故、配線が...
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
【電気の法律】オーディオマニ...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
東京電機大学理工学部(鳩山キャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
配電線の電線の太さ
-
電柱は誰のものですか?
-
電気工事
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
外線の電線の種類について です...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
受電点と責任分界点について
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
おすすめ情報
この写真を見るに単相三線であるから200Vに対応していると思ったのですが…ダメなようです。
古過ぎてやっぱり200Vは無理っぽいですね
古過ぎ
意味不明なこと書いてあるし