dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後の確定申告について

来月12月中旬に出産予定です。
出産費用の支払いは助成金を差し引いて、10〜15万円程とのことです。

「1ヶ月検診の時にお支払いを」と病院側から言われたので、年をまたいで支払い予定です。

今年は妊娠がわかった時点で仕事を辞めたので、収入は少なく総所得金額等の5%を超える分は健診費用等のみでも医療費控除が受けれそうです。

未婚での出産となり、国保に加入しています。
来年も育児に専念し、働いてもアルバイト程度を予定しています。

居住地の市町村ではひとり親、子どもともに医療費の助成があるので、来年からは医療費を控除申請するほどの支払いは少ないのかなと思っています。

住民税等の税金の減額等の観点からアドバイスいただきたいのですが、今年中に出産費用もまとめて支払い確定申告したほうが良いのか、次年に出産費用分のみ持ち越したほうが良いのかご教示くださいませ。

大した問題ではなければ、年内にすっきり払ってしまいたいなと思っています(^^)

A 回答 (1件)

>総所得金額等の5%を超える分は健診費用等のみでも医療費控除が…



総所得金額等の意味はお分かりですか。
俗にいう年収ではありませんよ。

例えば給与支払額の合計が 200万だったとしたら「所得」は 122万。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

その 5% は 61,000円なので、支払った医療費のうち 61,000円を超える分が医療費控除額となるのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>来年も育児に専念し、働いてもアルバイト程度を…

来年は今年より収入が減りそうということですか。

>今年中に出産費用もまとめて支払い確定申告したほうが…

今年分が医療費控除を申告しなかったら所得税が発生しそうなのなら、そうすれば良いでしょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/23 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!