dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁が陣痛の時に
仕事を休んでほしいと言われました。
無理というと 有り得ないと泣かれました。、
会社に頼み込んで休みました。
相手の親御さんからも説教が。
娘が陣痛の時に仕事休まないとか有り得ないと。

そして1週間検診も休んで欲しいと。
当然無理と言うと泣かれました。
男の人はお腹痛めることないから 仕事とかありえないと。
普通の旦那なら陣痛も1週間検診も休むのが普通だと。

僕は冷たいでしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

ご質問が、大事なことですから真面目に回答します。



>僕は冷たいでしょうか?

いいえ、冷たいという問題ではありません。一般的に多い意見だと思います。
ですが、大きな勘違いです。

では、元に戻って考えると以下の様になります。

会社という所は、生活の為に働いて収入を得るとことですね。
部があったり課があったりする訳ですから、貴方、一人で仕事はしていません。

また、貴方が居ないと会社は倒産するか?全く影響力はありません。
なので、一人が、休暇を取っても問題なく動いて行くのが会社であり仕事です。

従って、休暇を取る事にデメリットがあると考えるのは、止めた方が良い。

例えば、大卒で入社した場合、22歳から60歳位、或いは65歳まで働きます。
なので、その間の38年間位に、貴方の評価を会社にして貰えば良い事に成ります。

その中には途中で辞職したり、病気で姿を消したり、若い時代に出世をするがその後に挫折する。
この様に色々あるのが人生です。従って、ほんの一コマで人生が決る事は有りません。

奥さんの妊娠は、最大に考えても3人位を出産したと仮定すれば、ほんの短い期間だけを
会社の仲間に助けて貰う事に成ります。

なので、大した期間を休む訳ではありません。堂々と休めばよい事に成ります。
どうして休むことに罪悪感を考えるのでしょうか?全くの誤解です。

その会社の考え方、風土を改善するには非常に良い機会だと思います。
誰かが先頭を切って、休暇の実績を作れば皆様も休み易くなるとお考え下さい。

人事評価とは、会社勤務期間の38年で決まります。そんなに気にする問題では無いとお考え下さい。
家庭があって無事に会社で勤務できる。これは働く人にとって重大な事です。
    • good
    • 6

これは男性と女性で意見が別れますが、私なら休まないです。



少し痛い嫁だと思います。

その休日でどれだけ個人の評価を落とし、会社に迷惑を与えるか考えていません。

出産ならまだ分かりますし休みますが、今からでも少し病気で休め、体調不良で休めといって来ます。

もう少し精神的に自立した嫁を選ぶべきです。
    • good
    • 3

即答で「無理」と言ったのがまずかったかと思います、何も言わずすぐ会社に連絡してお伺えしても良かったかと思います。



だけど仕事上あり得ないと言う事はないでしょう、付き添いが必要であればどちらかのご両親でも務まると思いますが。

(僕の態度は冷たいでしょうか)三人目の子供が出来たら普通の態度でしょう。

今後ご両親よりもご主人の付き添いを望むのなら、会社に産後の体調がすぐれないとか理由を付けて休みを取らせて貰ったらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちら北海道で知り合ったのですが

僕の親と離れたところでゆっくり住みたいと言われて
山口にいます。。
なかなかすぐとんでこれる距離ではないです。

僕が仕事と家事を担当して
嫁は母体は1年間安静にしなきゃ行けないから 子供の育児だけに専念したいと、、、
僕の収入27万から
お給料から2万だけ頂いてるかんじです

お礼日時:2018/12/15 18:31

以前、出産は医学の発達した現在においても全治3ヶ月のケガと同じダメージを母体は負う。

と言う記事を読みました。貴方はどうですか?愛している人の子供をあなたは産めないでしょうから、守る為にそのリスクを背負う事になった時平然と皆そうだから自分も仕方ない、配偶者に面倒はかけないと言えますか?どの程度愛がある結婚か私には想像がつきませんが、その奥さんのお腹にいるのは貴方のお子さんでもあります。その命を、これまた命をかけてこの世に生み出せる奥さんに何か手助けをとか考えませんか?冷たいのかどうか判りませんが、貴方のその言い分を、「あなたはこれから全治3ヶ月の重症を負います。命の保障は出来ません。」と医者に予言?されたとして、奥さんから反対に同じ事を言われても奥さんを冷たいとか思わないなら、その言い分を奥さんに伝えた方が良いです。夫婦はそうやって擦り合わせをしながら夫婦としてやっていくのか、離婚するのか考えながらお互いやっていくのでしょうから。ちなみに、男の人は産めないから代わりに会社や仕事に精出す事で頑張るんだ!なんて言い訳です。命はもって行かれないでしょ?仕事って。愛情で貴方のお子さんを身籠り、体中で育み、産み落とす。 奥さん 命がけの 人生の一大事の真っ最中ですよ。
    • good
    • 2

友達のご主人は、陣痛が始まったと、電話がきてから、速攻で早退したとの事です。


会社からごちゃごちゃ言われたみたいですが、「家族が大事ですから」と、ハッキリ堂々と言ったそうです。

風邪や、生理痛のレベルではないので、安心させてあげて側にいてあげるのが夫(家族)と、私は思います。
男性にはわからないかもしれませんが、他の友達は、急変して緊急手術をしました。友達も赤ちゃんも無事でした。そうでなかったら、、、、
家族が大変な時には、これからも側にいてあげてくださいね。
一番大事なものは何か、無くしてからでは後悔してもしきれませんよ。
頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり僕は冷たいのですね。

私があなたの子供産んであげたのだから感謝しなと言われて。

あと、家事も手伝えだの。

僕は給料全額渡しているのに
おこずかいは2万。。

喧嘩になると 子供連れて行って出ていくと

こんな嫁さんを選んだ僕に責任がありますね( ´:ω:` )

お礼日時:2018/12/15 18:27

私も妊婦なので、奥さんよりの考えになりますが、陣痛の時は夫に側にいて欲しいものだと思います。


本当に何が起こるかわからないので。知り合いは、陣痛前に破水し、一気に本陣痛が始まって病院到着後10分で産みました。実家に帰っていたからよかったけど、一人だったら母子ともに危なかったです。
また、赤ちゃんの誕生は一生に一度です。その喜びをリアルタイムで共に分かち合いと思うのは普通のことだと思いますよ。
私の場合は予定日が旦那の仕事場が遠いので、旦那が仕事中に陣痛が来たら諦めますが、仕事行く前に陣痛来たら一緒にいてくれるそうです。

一週間検診は、夫婦で来ているところも多いですが、私は無理なら一人で行きますかね。
ただ、産後一週間は産後うつといって、本当に鬱になりやすいので、奥さんの気持ちをできるだけ汲み取ってあげてください。
    • good
    • 1

陣痛が始まったら休んでほしいと言うのは普通じゃないですか?



それから出産まで何時間かかるかわかりませんが、付いていてあげて病院まで連れて行かなくてはなりません。
貴方が無理なら誰か代わりの人でもいいと思いますが夫にいて欲しいと思うのは普通のことです。

検診は自分で行けるなら構いませんが
初産で不安だったなら一緒に行ってあげたらいいと思います。

職業的に休みにくいなら奥さまの実母に付き添ってもらうとか対策を考えるべきですね。

私は検診は一人で行っていましたが
さすがに陣痛が始まった時は病院まで送ってもらいました。
その後仕事に戻って行きましたが
別に薄情とは思いませんでした。
産むのは私ですし、付いていてもらっても何の足しにもならないので(^^)

ずいぶん昔の話です。
    • good
    • 2

>嫁が陣痛の時に


仕事を休んでほしいと言われました。
無理というと 有り得ないと泣かれました。、
ここまで普通、
>そして1週間検診も休んで欲しいと。
当然無理と言うと泣かれました。
ここは、もう異常、
>普通の旦那なら陣痛も1週間検診も休むのが普通だと。
普通もわからぬ、バカ嫁を貰ってしまったようです。

ウチのかみさんは、一人で入院、要望なしでしたが、
義母と僕は、待機室で4時間ほど待ちました。
それだけで、元気な男の子を生み、おしめや授乳の
ほぼ全部をしてくれました。
ぼくが紙オシメを替えたのは、記憶上1回だけです。

貴方の場合、育児休暇取れとか、滅茶苦茶でしょう、
悲惨な相談が予想されます。予め合掌しておきます。
    • good
    • 1

そんなことはないです。


お仕事によっては難しいこともありますし
それによって仕事上の立場を失うこともありますしね。
家庭が平和がいいですが
じゃあ、お金がなくても働かなくても暮らしていけるの?
という話です。
でも、そういう考え方の奥さまを選ばれたのは
あなたなので生涯優しくいたわって差し上げてください。

世の中立ち会えない人の方が多いですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A