プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?

A 回答 (11件中1~10件)

九州住み


理系→九大
文系→早稲田

関東
理系→九大
文系→早稲田

難易度では理系文系どっちも早稲田が上
自分(理系)は浪人中ですが九大A 早稲田 Cです

早稲田理系の学費が160万
国立大学が50万
国立受かってわざわざ私立なんていかないです。というか早稲田受かる実力あったら東大京大東工大行きたいw
    • good
    • 11

地元が福岡でない限り早稲田でしょう。



 地元を九州としなかったのは、一人暮らしになった場合、福岡であろうが東京であろうがそこまで違いはありません。地元に帰る交通費などはありますが、そこまで多く帰ることはないはずで、親と100キロ離れていようが1000キロ離れていようが大差ありません。
 大学の格としては、正直九州大学は「旧帝大」なだけであり、字のごとく過去の栄光にすがっているだけです。
 文系学部に関しては、邪馬台国が九州にあったとすることを研究する以外では、早稲田に比べれば不利であり、就職活動も(東京でするのであれば早稲田の圧勝で、福岡で就職では)九州大が強いですが、東京の大企業を凌駕する企業が九州になるとは思えません。
 また理系に関しては、確かに旧帝大のブランドは文系よりありますが、だからといって九州大のブランドが東京で通用するかと言えばそこまでではありません。そもそも九州大学に進学した人は、学生生活を九州で過ごしてきたわけで、東京に本社がある企業だと、東京での生活や習慣・スピードに対応できるかを心配します。失礼な書き方ですが、地方大学出身者はそのあたりの感覚が首都圏の人と違いがあり、その違いに気付くことも、就職後しばらくたってからです。そうした違いに戸惑い、変化に対応できればいいですが、変化に対応できなければ退職などもあります。そうしたリスクを考えると、都市部の企業は地方出身者(地方大学出身者)を採用する際、それなりのリスクを伴うので採用のハードルが高くなります。芸能人であれば「素朴」等の売りにできますが、業務ができなければただの「給料泥棒」になるだけです。

 悲しい現実ですが、九州はかつては四大工業地帯でしたが、現在の教科書では、北九州工業地帯を除く3地域での三大工業地帯と記載されているものもあります。京浜工業地帯の13%、四大工業地帯の出荷額の5%程度しかなく、4つの工業地域にも負けています。工業地帯のブランドがなくなれば、「ただ単に衰退しきった廃墟同然」です。奈良や京都がかつての都としてのブランドを今も心の拠り所にしているにすぎません。
 文系も理系も、やはり人やお金が集まるところに優秀な人たちが集まってきます。福岡ではIT企業が集まってきているといわれていますが、本当にIT企業に最適な場所なら、ソフトバンクや楽天、グーグルの本社がそこにあるはずであり、そうでない以上はベストとは言えません。IT企業に強みを打ち出したのは孫正義さんの故郷であることと、従来の産業が不振であり、その代替案としてITを推進しているわけであり、いわばお役所の都合になるところが大きいだけです。

 長々と書きましたが、私の正直な意見は「両方合格する学力(努力)があるなら、慶應に合格するように努力するべき」となります。
 現状、早稲田が慶應に勝る要素は、学生(OB)の頭数と、中国人留学生の数くらいなものです。近年では早慶の両方に合格したらかなりの確率で慶應に入学しています。その確率は早稲田と上智に合格して早稲田を選ぶ確率よりも高いです。つまり、早稲田と上智にワンランク差があるとすれば、早稲田と慶應では1,5ランク程度差があることになります。
 今から、早稲田と九州大のどちらに向けて勉強するべきかを考えるなら別ですが、両方合格するプランを考えられるなら、最低でも片方の合格は固く、おそらく両方合格する(予定含む)と考えるのが妥当です。それなら、両者を凌駕する慶應の合格を目指すのが一番スマートな気がします。
 もっとも、受験期にそうしたスマートな考え方ができる人が慶應に入学し、そういうことができない人が早稲田などに入学するような気もします(というより早慶両方に多数の知人がいる私なりの統計結果です)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
合格の難易度も九大より早慶の方が難しいのでしょうか?
また、九大とマーチならどちらに進学すべきだと思いますか?

お礼日時:2018/12/18 18:59

その判断に必要な条件を、未だに書けないというのは、知力が足りないのです。


皆様、が文字通りなら、みんな色々な違った条件を抱えているのです。
九大に近い人、どちらかと言えば九大に近い人、早稲田に~以下略、どちらからも遠い人、どちらにも余裕で受かる人、どちらにもかつかつ受かりそうな人、どちらかに受かりそうな人、どちらもたぶん無理な人、どちらも到底受かりそうに無い人。
場合の数は習ったと思いますが、ざっくり言えば上記だけで5×6=30通りある。
それぞれにウェイトを付けても良いのだけれど、それは自分でやってくれ。
いずれにしても、5×6=30通りのマス目の中のどこから物を言うかで意見自体も変わりそう。
勿論、専攻、将来(官僚、会社員、起業、バイト、嫁に行く)などでも変わり、マス目の数はこれだけで千近くになり、他の要素を入れると、簡単に万を超える。まさに千差万別。
単純計算で、あなたとは全く関係ない情報が99.99%を超えるということになります。
また、皆さん、が本当なら、圧倒的多数は、どちらにも受からない学力層。
この連中の意見は、明らかに聞いても意味が無い。
99.999%以上無駄な意見しか集まらない質問、ということになります。
問題を解決しようとしているのか、引っ散らかそうとしているのか、解決しようとしているふりをしているのか、「現実逃避している」のか。

なお、私なら(文系であれば、これすら明示してないんだよ)早稲田です。早稲田に実家から通えることが条件ですが。
その私も、どのマス目から物を言っているのかは判らないはずです。
それでもあなたの現実逃避の役には立ったり立たなかったりしているのでしょう。
まぁせいぜい、あなたとはまるで違うマス目の人の意見でも、その字面が気に入ったら採用すると良いですよ。
みんなそう言っていた、と記憶を書き換えれば、言い訳くらいはできるでしょう。
問題を解決するための質問なら、諸条件を書いた上で質問するはずで、そうなってないのだからあなたの目的はそうじゃ無いんです。現実逃避かアリバイ作りか、そう、至らぬ己を肯定してくれる意見を探しているか、どれかでしょう。
そうではなく、知力自体が足りないのであれば、大学受験も厳しい物となりそうです。
    • good
    • 6

私なら九大に行くだろう。



でも、漠然と皆様の意見を聞くことに何の意味があるのだろうかとも思う。
確か以前の質問で東京の某著名進学校と書いていたようですがそれで間違いないですか?
間違いないとして、私があなただったら早稲田を選ぶことでしょう。
ただし、元々九州とは縁がある、あるいは高校の同級生達が早稲田に現役で多数進学しておりそんな中たった一人浪人で早稲田に行くことになるのを肩身が狭く思う、etc、といった事情でもあれば話は別で九大を選ぶことでしょう。
    • good
    • 5

実家に近い方に決まっています。

それでなくても私立大も生活費も東京は大変。
    • good
    • 2

九大の医学部以外なら、早稲田。

 九大の新しいキャンパスは広いけどアクセスが悪いし、九大生がもてるのは九州内のみ。 大学生生活を楽しむなら断然早稲田。
    • good
    • 3

九大。



旧帝大の九大と、たかが私大の早稲田とでは、レベルが違う。
    • good
    • 15

家庭の経済力によります。


東京で下宿できる金持ちなら早稲田です。
九大が自宅通学できて、家が貧乏なら九大です。
原則早稲田しかあり得ません。
例外は医学科のみです。
    • good
    • 9

早稲田。

両方、地元じゃないからね。文系なら就職や知名度は早稲田が圧倒するし。
偏差値、難易度も今の文系では九大東北大北大より早稲田の方が明らかに上だよ。



地元(阪大や神戸大)なら阪大や京大かな。壱大や府大、同率なら迷わず早稲田。
    • good
    • 4

お金が関係してくる

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A