
私はいま福岡県の私立高校3年生です。性別は男です。先日、早稲田大学先進理工学部応用物理学科の指定校推薦の枠がひとつありました。ふつうなら真っ先に先生にお願いしに行くところですが、私が迷っているのは学科が物理だということです。私は今現在理科は物理と化学を学習していますが、どちらかというと化学 、特に有機化学に興味がありました。
しかし夏休み前に早稲田の推薦科目が物理だということを知り、夏休みは物理対化学を7対3で勉強しました。物理に興味がないわけではなく、理科4科目の中でもっとも化学が自分にあっているのではと勝手ながら思っています。
私はいまその早稲田の推薦を受けるかそれとも地元九州大学理学部化学科を一般入試で受験するかを悩んでいます。さらに私の夢は教師をしながら野球部の顧問をすることです。そこで検索してみた結果、広島大学教育学部の二次試験は数学と理科1科目のみでいいらしくセンター得点の割合も高いらしく、それならば教育学部の広島なら案外簡単に教師になれるのでは・・と考えたりもしました。
私は1年のはじめは偏差値71あったのですが、毎日部活が忙しく、勉強する暇が全くといっていいほどなくて、今では60を切ってしまいました。だから60以下じゃ九大は厳しいかなと思っているときに早稲田の推薦を知ったわけです。早稲田は指定校推薦ですし、校内審査をパスすれば合格はほぼ間違いないと思います。しかし物理・・・。
就職も考えるとやはり早稲田がかなりいいと聞きます。あと早稲田は東大を落ちた人が何人もいるらしいのでその中で授業についていけるのかも心配です。皆さんでしたらこの3つのうちどれを選びますか?参考にしますので教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
現役早稲田大学生です。学部は教育学部理学科数学専修です。早稲田大学では教員免許を履修している人が多いです。私もとっています。しかしながら早稲田大学理工学部で履修している人は他の学部に比べると少ないような気がします。その理由の一つとしてキャンパスの位置にあることが考えられます。教職科目を設置しているのは教育学部です。つまり教育学部の校舎に行かなければ行けません。しかし理工学部は大久保キャンパスといって早稲田キャンパスから徒歩20分くらいかかるところに位置しています。初めはみんな意気込んで取る人もいるのですが、徐々にめんどくさくなって年々減っていく傾向にあるのです。理工学部は忙しいです。ですから早稲田大学理工学部で教員免許を取るにはそれなりの覚悟と根性が必要でしょう。No.7
- 回答日時:
こんにちは
学校の先生になるというのを第一に考えれば、地元の国立大教員養成課程が一番でしょう。
理学部に行って教員免許を取るというのもいいと思いますが、その場合は好き好きで。
一般に、教員養成課程は入試のレベルは低いので、センター試験で点が取れればそれほど問題はないと思います。
指定校推薦ですが、もしそれで大学に行って途中でいやになってやめるとかいうことになると、後輩に迷惑をかけることになる(指定校推薦枠が減る)ので、慎重に判断してください。
授業についていけるかについては、受験生は受験後のことを考える必要はないと考えます
No.6
- 回答日時:
とりあえず、広島大は考えないようにしましょう。
すると二択になりますね。
今や広島大から教師になるのはほどんど不可能です。
広大が教職有利だったのは大昔の話です。
質問者様の予想どおり、広大は授業のレベルも
低く、卒業は楽です。が、その分、個人でよほど
の努力をしない限り将来性がありません。
私は広島大出身なんですが、受験生には絶対に
母校を勧めません。
No.5
- 回答日時:
興味のあることをやるのが一番です。
そうでなければ後で後悔しますよ。
興味のないことを勉強すること程、苦痛なことはありません。
全国の理系から大学を選ばれるのであれば、
下記のような資料がありますので、ご参考にして下さい。
平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学
1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
No.4
- 回答日時:
特に理系は、自分のしたい専攻を外すのは論外です。
文系と違ってカリキュラムが詰まっていますので、次から次から好きでもないことをやらされます。
これが法か経かというはなしならまた違うんでしょうが。
野球で言うなら、ショートがセカンドかサードへ、というのはあるかも知れませんが、ファーストがピッチャーというのはないと思います。ピッチャーがファースト(王貞治)はありますが。
ファーストにピッチャーやらせて4年間もつのかどうか。
また、高校の勉強から専攻を決めるのもどうかと。
もっと純粋に興味の向く物を探してください。
じゃないと、機械や建築をやりたいという奴はおかしいということになってしまいます。
また、どうして理学部なのでしょう。
人の趣味なのでどうでもどうでも良いんですが、理学部の場合は就職差別を喰らう可能性がないわけではないので、私なら工学部に行きます。
大学の教員自体が工学部から来てたりもするでしょうから、それほど意味があるとは思えません。
ただ、特に純粋に理学的なことをしたいのであればこの限りではありません。
教育方面のことは疎いですので、理と工を比べて教師になるのに理の方が有利なのであれば、理かも知れません。
広大ですが、
旧帝大、旧高等師範、というのはご存じでしょうか?
旧帝大は東大京大阪大九大...なんて7つです。
旧高等師範というのは二つあって、片方が今の筑波、片方が広大です。
広大の教育というと、つまり看板学部な訳です。
教育方面には疎いですので、この選択が正しいかどうかは判りません。
ただ、田舎キャンパスという点ではあまりお勧めはできません。
九大の新キャンパスもそうかも知れませんが。
なお、上記から当然ですが、早稲田からの指定校は来ていない、と考えるのが妥当です。
文学部からだけ来ているのなら文学部に行くのか、という事と同じですので。
あなたの場合は、何を専攻するかについてもっと考えた方が良いと思います。
推薦がどうのこうのなんて、そんな腐ったような人参を食っている場合ではないでしょう。
あなたが先生になって生徒に進路相談されたら答えられませんよね?
野球も、低い目標で楽な練習をさせるんでしょうか?
その辺りの意識付けが明確なのが部活組の利点なのですが。
授業について行けるかどうか。
レベルの低いところでなまじついて行けてしまう方が危険でしょう。
レベルの低い野球部でついて行けました。なにか自慢になるでしょうか?実力に繋がるでしょうか?
理科大の連中を見ているとそう思います。
それと、
広大教育ですが、高校教師の養成所なのか、小中学教師(あるいは幼稚園レベルかも知れない)の養成所なのかは調べた方が。
学園祭に行った感じでは、子供向けの出し物が多かったので。
私は教育についてはまるで知りませんのでよく調べてください。
なお、偏差値が70だとか60だとか言われても困ります。
進研の60ならMARCH関関同立も無理かも知れませんし、代ゼミ河合の60なら九大も考えられるでしょう。
それと、高一高二模試は浪人生が受けていませんので偏差値が高く出ます。
10は下がりすぎですが、下がるのが当然ではあります。
No.3
- 回答日時:
早、九、広のどれがいい? とはいえませんが、、、
早稲田の推薦がだめだったら
九大の理学部を受験するというのはルール違反なんですか?
応用物理と化学とで専攻を悩んでらっしゃるようですが、
高校時代の科目の好みが根拠でしたら、
どちらもそんなに違いはないですよ
(高校の物理、化学よりともに数段難解。化学に行っても高校程度の物理の知識は必須。)。
高校入学時に偏差値が71もあるのなら、
今後のがんばりで戻せますよ。部活で培った集中力を発揮してください。
授業についていけるとかいけないとかは、大学では、
それほど意識する問題ではないですよ。
自分次第です。
自分も熊本から大学入学と同時に上京しました。
(早ではないですが。。。)
東京で大学生活を送るには、それなりにお金もかかります。
特に私立だと。
そういうのも含めて、
「自分が納得できる」進路を決めていただければ幸いです。
がんばってください
No.2
- 回答日時:
有機化学で何やるの?
早稲田の当該のHPみたけど、不親切だな。
概念的なことしか書いていない。
大学の理工系だと同じ学科でも、研究室レベルでやっていることが全然違う。
東大だと工学部の物理工学ですと
http://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/laboratories/
物性・ナノ系だと、有機系素材をやっているところもある。
が、理学部物理だと
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/field/field_12.h …
ここなんかは、生命現象という有機化学になる。
そのくらい実は研究室単位でバラバラ
授業について行けるか
何人もというが、東大理科一類の定数が1100で、受験者数2700、つまり落ちた1600人はどこかに行っているわけで、どこにいっているかというと早稲田 慶応の理工系。半分以上は東大不合格者組だと思う。
んで、ある程度勉強ができれば、あんまり関係ないんじゃないのかな。
No.1
- 回答日時:
教師になるのに学部はほとんど関係ありません。
(教職課程が設置されている学校・学部であれば、ですが)要は採用試験に受かるかどうかが一番の問題ですから、科目は何でもいいから教師になりたい、ということであれば、福岡県の教員採用の傾向(地元の公立高校の教師を希望だとして)を調べて、学部等を選択されればよいかと思います。
教育学部であれば、他の学部より教員を目指している人が多い(と一般的には思われる)という面で、情報収集・情報交換などで有利な面もあるかもしれませんが、広島県出身で広島県(周辺)の高校で教員になりたいというならともかく、福岡でしたら九大のほうが有利かと思います。(あくまでも一般論であって、福岡県が実際にそうかどうかは分かりませんが)
質問を見る限りでは、「物理…」と書かれている(躊躇されている)ぐらいですから、有機化学関係が学べる学校を選ばれたほうが良いのではないでしょうか。
もしかしたら、研究者などへの興味がわくかもしれませんしね。
※私は都内にある某2流?3流?文系私大でしたが(早稲田も上智も中央も落ちましたw)、某ラサール高や某灘高、某筑波大付属高など出身で、東大・京大・一橋大を「落ちた人」は結構いましたよww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 青学の教育学科と早稲田の教育学部 9 2022/12/03 20:35
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学受験 洛南高校附属中学、洛南高校に通ってる方教えてください。 洛南高校には早稲田大学や慶應義塾大学、上智大 2 2023/02/14 00:42
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?
大学受験
-
九州大学理学部・工学部と早稲田理工学部はどちらを選ぶのでしょうか
大学・短大
-
九大と慶應受かったらどっちに行くのか
大学受験
-
-
4
東京における、九州大学について
大学・短大
-
5
早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い
大学院
-
6
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
7
京大受験者の早慶併願成功率が低いのは何が原因でしょうか?
大学受験
-
8
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
9
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
10
東京理科大学理工と早稲田大学教育学で迷ってます 学校の雰囲気は一度見た上での質問です。 やりたい学問
大学・短大
-
11
理科大って地方旧帝大の滑り止めになりますか?
大学受験
-
12
東京外国語大学と早稲田大学のどちらに進学すべきでしょうか? 今年大学受験を終え卒業を迎える者です。進
大学受験
-
13
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
14
MARCH理系、理科大理系、早慶理系で就職する際に差を感じますか?(理系だとほぼ就活はしませんが)
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報