dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本の方にお伺いしたいです。

自分、もしくは自分の子供が
九大の経済学部と慶應の経済、両方受かったら
どちらを選ぶのですか。

私の高校時代は40年以上前ですが
ほぼ全員九大を選んでいました。

今はどうなのでしょうか。

前提として裕福な家庭の子とします。

A 回答 (4件)

文系学部なので将来地元に戻ってきたい、こさせたいと本人か親が思っているなら安心の旧帝大、九大を選ぶでしょう。

上京したきり戻らなくてもよいと本人か親が思っているなら慶應を選ぶでしょう(慶應でも最初は神奈川ですが)。

私大卒の価値は首都圏で生活する場合のみ高いので。「本人か親が」としたのは、金銭面でゆとりのある家庭では子どもの意向が通りやすいためです。

ただし西日本に含まれる関西人は、都落ち感のある九州行きに抵抗はあるかもしれません。九大の威光が届くのは中四国地方まででしょう。
    • good
    • 0

九大の医学部に受かったら、絶対に九大に行きます。

 まぁ、九大の医学部と慶應の経済学部を併せて受験する受験生はいないでしょうが、質問者が九大とだけで学部を記さなかったので、揚げ足取りの回答をしてみました。
    • good
    • 0

両方とも地元ではなく、一般企業に就職したいなら慶應に行く人が多いでしょうね。


私はキラキラした生活は憧れないし、内部進学と推薦まみれで学力の上下差が激しい慶應は嫌なので九大に行きますけど。

理系なら九大を選ぶ人も多いと思います。
    • good
    • 0

質問者様と同年代と思いますが、アタシの後輩は九大と早稲田に受かり、早稲田に行きました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A