dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で何年も働いていて社会保険も払っている人が妊娠して切られたとします。
働きたいのに働けない人達は産休手当などは貰えないのですか?
そう言う人達はどうすれば良いのですか?
社員になるとかの意見はいりません。

A 回答 (7件)

退職時で1年以上切れ目なく健康保険の被保険者であった方は、退職の時期によっては産後休業終了日まで「出産手当金」を請求することができます。



それはご存知の上での質問ということですか?
そもそも、産休手当という名称の公的給付はありませんから、どの手当のことを指しているのかわかりませんし、具体的な状況もわかりませんから条件を満たさなければ給付はありませんし条件を満たせば給付はあります、としかお答えできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん知っています。
でも派遣の場合退職時期決められないから出産手当金貰える確率低いですよね。

お礼日時:2018/12/23 17:57

派遣社員はある期間を契約する訳ですから契約解除されれば終了します。


なので、文句をいっても始まりません。
派遣会社と相談する事です。
    • good
    • 0

契約打ち切りを理由に 会社都合退職で 失業手当を申請する。


妊娠を理由とする退職強要は認められないから 派遣会社も了承するだろう
    • good
    • 1

世の中は決して自分の思いどおり、期待どおり、望みどおりには行きません。

世の中は理不尽で不条理に満ち溢れています。働きたいのに働けない人、お金が必要なのにお金が手に入らない人は多数います。それでも生きていかなければなりません。

でも窮すれば通ず、という諺があるように、切羽詰まってあれこれ考えれば、かえって道が開かれることもあるんです。ホントに生活に困れば市役所の生活支援課や社会福祉課などに行って相談する方法もあります。

それで落ち着いたら、リスクが多い派遣でなぜ働いたりしたんだ(もっと安定した働き方は出来なかったのか)と反省をすることです。先のリスクも考えずに生きてきたことも問題ですし、リスクに備えた働き方をしてこなかったのも問題です。

決して思いどおりにならない世の中、理不尽で不条理な世の中をどう生きていくのか、深い思慮がいるんですよ。流れに身を任せたまま生きて来ると、そのまま流されます。
    • good
    • 0

>>働きたいのに働けない人達は産休手当などは貰えないのですか?



失業手当は、働ける状態にある場合に支給ですから、妊娠していたら「働けない状態」ってこととなって、失業手当はもらえません。
でも、妊娠が理由での失業だと、失業して1年以内の申請ってのを、先延ばしにできるそうです。
なので、先の話になってしまいますが、働ける状態になったとき、産休手当ではなく、失業手当をもらうことができます。
妊娠による退職は自己都合とされて、3ヶ月の待機期間があるわけですけど、先延ばしにすることで、この3ヶ月はクリアーできるから、働ける状態になった後、手続きして7日後には支給開始になるようです。
    • good
    • 0

働けないときの保証を派遣は捨てて、その分今を使って割高でという契約ですから。

働けないなら契約はないのは頷けます。
    • good
    • 1

自前の貯金で何とかする。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!