dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日連続で、、、、、






2日連続でサボってしまいました。
しかも、今月は、3回目のサボりです。

ちゃんとしないといけないのはわかってます。
ですが、なかなか動けなくて、、、
皆さんも、連続でさぼったりしたことありますか??

質問者からの補足コメント

  • すみません、仕事をサボってますという意味です、、

    単純に、行きたくないからではなく、
    コールセンターで働いているのですが
    お客様えの案内に自信が持てず常に
    処理漏れはないか、だとか、
    この場合今伝えた案内でいいのか、
    そーいったことを常にかんがえ、
    冷や汗で汗だくになったりします。
    通話終了後、後処理をするのですが
    時間がかってしまうと、あそんでる?
    っていわんばかりの、いきおいで
    今、何してるのかな?
    なんにそんな時間がかかるのかな?
    時間かけすぎだよ!
    と、言われます、こっちは、入社してまだ半年も経ってないのですが分からない事だらけで
    教えてもらいながら仕事をやってるのに
    そんな言い方ないだろう!?っておもったりもして、
    よーするにストレスが溜まりすぎてて、
    今月3回も休んでしまいました。

      補足日時:2018/12/26 09:15

A 回答 (5件)

嫌なら辞めた方が良いと思うけどなあ


ってのが率直な感想ね

もしくは上司に今の貴方の状況を相談する
「サボる」という言葉は使わないでね
心象悪くなるし、何より貴方のそれは、サボりではない。
(その理由は下に書きます)
たまに「朝、会社に行こうと思うと足がすくんで動けなくなる」と言えば良い
それで対処してくれればいいけど、ダメそうなら辞めるのが良いって話。
真っ当な会社なら、社員一人一人の状況に合わせて
対処してくれるんだけど、してくれないで、例えば
「そんなの仕事覚えてないから出てくる甘えでしょ」とか言われたら
即行辞めちゃって。そんな会社、貴方が居る意味ないから。


>そーいったことを常にかんがえ、
>冷や汗で汗だくになったりします。

考えすぎの緊張だけならここまでなるかな?
要は失敗したあと、咎められたりするからじゃないの?
もしそうじゃなくて、周りは皆優しく適切に指導してくれているけれど
そうなってしまうのだとしたら、その仕事は貴方に向いてないです。
だから「辞めたら良いのに」です

仕事って慣れれば誰でもある程度までは出来るようになるけど
本気で向いてない仕事は三日と耐えられないものです
もしそれに耐えて耐えて半年も続けていたのだとしたら大したものだけど
今後も変わらず辛い思いをすると思うので、「辞めたら良いのに。」です

辞めたら良いのにって言葉の理由はもう一つ
貴方が今、
「ダメと思ってるのにサボらなければならないほど、心が疲れてる」からです

サボりと言っていますが、それって精神的に辛くて無理だから休むわけで
サボリではなくて体調不良の一環だと思いますけどね、私なら。
心療内科行って相談してみたら良いですよ
れっきとした心の病気ですって言われると思いますよ。
(行く行かないは強制しません。
 興味があれば、心が軽くなるかもなので行っても良いですよ)

よく言われる「甘え」とかじゃないですよ。
半年もそうやって頑張って耐えても直らないし休みたくなるんですよね?
その環境がハラスメントがあるようなところなのか
貴方に合っていないんですよ
甘えとか情けないとか、社会人としてオカシイとか
腐った根性論みたいな曖昧な言葉で片付ける問題じゃないです

そもそも毎日の仕事にウキウキしながら行く人なんて超少数派
”嫌”が当たり前なんですよ。でもその”嫌”の度合いがあまりに強いなら
それは貴方がその職場に適応していない証拠です
適応しないもんは、しょうがない。適応できるとこに行くべき。

>なんにそんな時間がかかるのかな?
>時間かけすぎだよ!

コールセンターのお仕事は(接客の中でも)大変そうなのは見聞きして知っています。
毎日お疲れ様です。さぞかしストレスも溜まる事でしょう

周りもまさにそうなのかもしれません
誰かに怒鳴られることに何の意味もありません。
そんなことをしても人は育ちません
誰かを怒鳴る事で指導?注意?しようという人は、心が未熟なんですよ。
”人間”が出来ていません。年を重ねただけのオジサンオバサンなんでしょ。
恐らく、ただ何かの憂さ晴らしに貴方に当たっているだけ。
そんな言葉真剣に聞くだけ無駄ですよ

そしてそういう言葉をスルーできないで頑張るから
たまに「休んじゃダメと分かってても休んでしまう」という
どうしようもない矛盾を生じてしまうんです。

心身共に拒絶してるんですよ
辞めてもっとストレスフリーの職を探した方が
貴方の貴重な時間を無駄にせずに済むと思います

幸いにも今は売り手市場ですから
職は簡単に見つかると思います
今までお疲れ様でした
次はせめて”嫌”の度合いが低い職場に巡り合えますように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身に回答、アドバイスしていただき
ありがとうございます。tuyuko27さんの
意見を読み、わかってくれる方がいるって思うと少し、気持ちが楽になりました。
次の仕事探そうとおもいます。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/12/26 11:33

仕事が大変なのは分かります。


慣れるまでは誰でも大変です。
叱られることだって誰でもあります。
でもサボって休むなんてことは社会人失格。
それは質問者様も分かってるはずです。

ストレスに耐えられないならきちんと手続きを踏んで退職しましょう。
どこで働くかは労働者の自由ですが、契約した以上は契約したことを守る義務がありますからね。
義務を果たすか、契約を終了するか。
質問者様が自由に判断していいことですよ。
    • good
    • 0

No.2です。

お礼有り難うございます
くだらん。怒られるのが恐いから
グダグダやってるだけでしょ
リスク低減の観点から言えばここに書いてる事を正直に
会社、上司に報告するのがベストだって解ってるでしょ

餓鬼じゃね~んだから社会人としての責任を果たせ
出来なきゃ金稼ぐ資格はない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

厳しいお言葉ありがとうございます。
餓鬼と思われても仕方がないのかもしれません。
上司へ、何度か相談もした事がありますが、
何度も同じ内容で相談に行くのも辛くて
普段仕事で分からなくて質問にいくたびに
ため息をつかれたたりしていて、、、

お礼日時:2018/12/26 11:37

無いよ


サボった後のリスクを考えたら出来ない
寝坊とかそういう失敗は勿論有りますよ
その後は当然謝罪して失った信用を取り戻すべく
色々してます。失敗をしたという
評価は甘んじて受けてます
それも当然の事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
miya483さんの仰る通りです。
普通は、ありえないですよね、、、
もう、今の職場は辞めるべきなのでしょうか?

お礼日時:2018/12/26 09:18

何をサボったの?


カテゴリーから行くと「仕事」のようだけど、アルバイトかな?
もう今さらちゃんとしようとしてもダメでしょう。人間として失格です。
社会はそんなに甘くないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、主語がはいってなかったですね、、、
正社員で働いてます、
なかなかサボり癖が抜けなくて、
おXR500さんの仰る通りだとおもいます。

お礼日時:2018/12/26 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A