プロが教えるわが家の防犯対策術!

公務員試験について。
国税専門官を目指す大学3年生です。
11月の半ばから国税専門官を目指すため勉強をはじめました。私は法学部のなので、専門科目については特に苦労をすることなく、知っている知識+αという形で学習を進めています。予備校にも一応入っているのですが、法律科目は講義を一切受けずに過去問を回している状態です。一応、憲法と民法と行政法は過去の出題傾向を分析し一度も出ていないところを除いては一通り終わらせ、繰り返し解いている状況です。経営学も現在3周目、会計学は必須科目なので5周くらいスー過去を回しています。
苦手な数的や判断推理は1日2時間は必ずやるように決め、だいたい勉強時間は一日7時間から9時間しています。
ですが、会計学については過去問を繰り返し解いても同じ問題で何度も間違えています…今どれくらい出来るか確認のために、手をつけた科目のみ過去問を解いてみても、教養も専門半分も半分も取れておらず、焦りと不安でいっぱいです。
スタートが遅くても合格できたか方は、1日どのような感じで勉強していましたか?
またアドバイス等頂けたら助かります。
(使っているテキストは主にスー過去とTACの過去問です。vテキは一切使っていないです。)
よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • 補足しますm(__)m
    教養試験+専門科目試験が一次試験です。
    経営学とかは専門試験の中の選択科目で、選択科目で選ぶ予定なので経営学を勉強しています。国税は筆記試験である一次通ってから二次の面接で、採用されて研修をして一定期間後に部門ごとに配属です。

      補足日時:2019/01/01 23:55

A 回答 (1件)

詳しくは知りませんが、


国税庁って専門分野別に職員を採用なんですか?、
国家公務員ですから、
受験者全員が国家公務員試験(種別やランクが有る様ですが)の受験なんでは?、
突出した専門分野が必須で無いと聞いた事は有りますが、

国税専門官は採用されてからの能力配置だとも。

あくまでも、聞き噛りですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!