dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築50年近くなる親名義の家に住んでいます、
色々な所が修理しなければならなくなってるので、建て替えたいと思っているのですが、
壊して、建て替えるのに一体どれくらいかかるか、ざっくりで、わかる方がおられましたら教えて下さいませんか?
土地は60坪、建物は2階建の42坪位です。

建て替えたいと思ってるのは、シングルで子供と2人なので、平屋の2LDk位です。

家を購入とかの場合、年収入の6倍位は借りれると聞いたのですが、この場合も借り入れは出来るのでしょうか?

A 回答 (6件)

取り壊しに300万ぐらい。

同じ場所で工事するのなら、その間の仮住まいと、家具などの移動で、200万。
立てるのは、不動産広告を参考に、1500万ぐらいとか。
手ごろな中古住宅を購入後、今の家をそのまま売却という手も、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
取り壊しの費用などは、家の購入としての手続きで借り入れ出来るのでしょうか?
手持ちがないもので。

お礼日時:2019/01/07 23:46

頭金によりますが無理なローンはやめた方が良いと思います。

後々面倒なことになりますから(^_^;)
それよりも子供の教育に充ててください 笑
    • good
    • 0

4年前まで 祖父が昭和30年頃に立てた木造2階建て雨漏りをする家があり、建て替えました。


解体して整地までの費用が260万 地盤調査と土壌改良で80万
36坪の平屋住宅が2400万円(登記費用とか含む)
住宅はバリヤフリーで3LDK+テラス 夫婦2人で生活です。
地盤調査で地下に大きなコンクリート基礎が見つかり一部撤去で埋め戻しています。

長年お付き合いがある金融機関の支店長の紹介で そこの住宅ローンを申し込みに行きましたが
小さな会社のオーナーである理由で断られ 代替案で金利が高い企業向けローンを紹介されました。
銀行のズルサを実感して 預貯金・定期預金の解約 株・遊休地の売却で資金を作りました。
    • good
    • 0

木造住宅であれば、解体費用は5万円/坪が目安のようです。


新築の工事費は、あなたがどのような住宅を求めるか次第でしょう。

借り入れについては、「いくら借り入れられるか?」ではなく、「どの程度なら無理なく返済できるのか?」と考えた方がいいでしょう。
一般的には、年収の25%を年間の返済額の上限とする、という考え方が良いようです。
    • good
    • 0

お金がないなら買い替えがいいよ。


もっと小さな土地に建てるか安い建売買うか、マンションを買ったほうがいいと思うよ。
ダウンサイジングという、割とポピュラーな住み替えの方法。

年収の6倍というのはざっくり目安程度でここのケースで全然違うよ。
分かりやすく極端な例で言えば、20代前半でこれから40年くらい働ける人なら年収の10倍でも借りられる場合があるし、定年間近の人なら年収1年分も借りられないこともある。
安易に6倍と考えないほうが無難。
年齢や年収や勤務先の属性、それと担保にする不動産の価値によって様々。
まずは金融機関の住宅ローン窓口へ相談しに行くことをおすすめする。
建て替えローンもあるしね。

金融機関での相談の結果、ダウンサイジングが良いなんてことになるんじゃないかな。


手持ちがない場合には、ローンを組んだ後の生活も返済で厳しくなる可能性があるよね。
せっかく土地60坪あるんだから、立地にもよるけど、平屋2LDKを建てた残りを活用できればベター。
月極駐車場やコインパーキングとかね。
業者にもよるけれど、土地の賃料を安くする代わりに地主の持ち出しゼロでアスファルトや駐車場設備を用意してくれる。
また、土地の評価がそこそことれるなら、土地を担保にしてアパートを建てて、1部屋を自分たちが住んで、残りを人に貸すのもアリだと思うよ。
    • good
    • 0

建坪が42坪だったら150~300万円ぐらいです、機械が入れるかどうかとか色々な条件によって変わってきます。



あと、頭金が無ければ、ローンの審査には通りませんよ、最低でも100万円は無い、と
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!