dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学で公式を覚えて、センターの過去問を動画の解説と共に見てやるのは効果は、ありますか?

A 回答 (3件)

自分が理解できて、解ける自信が出るなら、効果はあると思います。

    • good
    • 0

後に残れば。

    • good
    • 0

見ながらやっているようでは得点にはなりません。


公式や解法を覚えました、でテストを受けると解けないのが数学です。
この辺り、その人の能力や適性によりますが。
テレビで野球やサッカーの解説を聞いて、その通りのプレーがあなたにできるのか、というのと同じです。
当たり前ですが、走り込みやら筋トレやら基礎トレーニングから、積み重ね、更に、練習して、やってみて、散々失敗して、失敗を繰り返しながらそれでできるようにしておかないと、試合で使えないはずです。
数学もほぼ同じ。
覚えました、ではほぼ何もできません。
できないということを確認した上で、演習を繰り返さないと、大概に人はできるようになりません。
動画の解説は、よく解らないところを理解する、なら多いに役に立つと思います。
しかし、解るの解らないの言っているレベルで良い点は望めないでしょう。
数日後のセンター試験の話なら、殆ど手遅れです。やらないよりはちょっとマシかもしれませんので、それはそれとしてさっさとやってしまって下さい。
来年以降の話なら、勉強方法を改善、それ以前に勉強量から改善してください。
公式や解法は、丸暗記しても良いかも知れませんが、いずれにしても、使って覚える、使って失敗して失敗を繰り返しながらできるようにしておかないと身に付きません。
スマホかパソコンか知りませんが、それだって、取説を丸暗記して使っているわけでは無いはず、やってみて、むしろ手が覚えるくらいになってスラスラ使っているのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!