dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅では、毎日測定しているが上が120前後下が70台。それなのに、クリニックでは高くなる。血圧手帳を見せている。クリニックでは、上が146ぐらいで下は83ぐらい。自宅で正常範囲なのに、これ
で降圧剤飲んだら、低血圧になってしまわないかと不安です。責任取ってくれるのだろうか。
納得できないので無視している。毎回受診するたびに言われる。

A 回答 (12件中1~10件)

私もアメリカで健康診断したら牛乳やヨーグルトを定期的に摂らない事で怒られたけど。

アジア人は魚食べるんだけどなぁと思いながら聞いてました。年寄りで低血圧になる方が良くないって説が最近出てきてますよね。ネットなどで色々調べてご自身で納得されるような回答を見つけるしかないと思いますよ。

一昔前は風邪をひいたらガンガンに熱くして寝るが常識だったけど今時は夏風邪ひいた時は適度なエアコンの部屋で寝た方がいいとか、フッ素は虫歯予防にいいと言われてたけど今は逆に毒物だからやめた方が主流になってきたとか、高血圧で塩分を控えると言っていたが精製塩以外の自然のミネラルが入った塩は問題ないとか、科学や医学の世界常識って最近では数年単位で変わってますから。医者が言ってても特に緊急じゃないようなものなら、全ての薬(薬以外のすべての食べ物も多少は)副作用があるので、わざわざ摂らなくていいと私も思います。すべて自己責任の範囲なんで、質問者様の考え方次第だと思いますよ。

お医者さんはプロだけど、プロだけに薬を処方して調剤報酬点数取って商売してる人たちでもあるわけで、無駄な薬を沢山飲まされてる老人見たら疑うのは普通だと思います。本当に90歳近くで持病持ちとかはあの量になるのかもしれませんが。

高血圧はキケンの嘘 武田邦彦↓
https://www.mag2.com/p/news/256905
    • good
    • 0

血圧は家で二回測るのが、宜しいです。

このような記録を見せたら宜しいです。
「医者の言うことに従わないといけないのだろ」の回答画像12
    • good
    • 0

「手術しないと死にます」と言われても納得しないなら拒否できます。


その医師が信用できないなら受診しなければいいだけです。
    • good
    • 0

従うか従わないかは患者の意志次第です。


医師は強制はできません。

しかし医師に従わない場合、
その結果の責任はすべて自分で負うことになります。
極めて当たり前のことではあります。
    • good
    • 0

紹介状を持って受診したなら、その結果はクリニックの医師の元に届いているはずですけど。

    • good
    • 0

そこで受診し続けるなら従う必要がありますが、そこ以外で受診するなら従う必要はありません。


医学的根拠があっての治療計画ってものがありますから、その医師を主治医とするのであれば、従わなければ治療マネジメントができませんからね。
虫だとか子供みたいな無駄なことをしていないで、納得いかないなら病院を変えるなりしてください。
    • good
    • 0

医者は教科書に書いてあることを言ってるし、言わねばならない。



教科書に書いてある通りの投薬で長生きする人が多いが、
そうでなくとも長生きする人は確かに居る。
    • good
    • 0

責任も何もその様な結果が出ているので普通では?



文句や不満があるなら病院に行かなければ良いですよ。
    • good
    • 0

「白衣高血圧」というのがあります。


医師や看護師を前にすると緊張して血圧が上がってしまうのです。

血圧手帳を見せているわけですから、「自宅では正常範囲でクリニックでは高い」ということは十分分かっていることです。

その上での処方でしょう。

不安ならキチンと聞くことですね。

このサイトの回答者も誰も責任は取れないですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この医者は、患者の質問をはぐらかす、拒否されたこともある。こんな医者信じられますか。

お礼日時:2019/01/18 10:37

医者は学生時代にとても一生懸命に勉強してきたと言われているので、間違いはないはずですがねぇ…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!