dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の問題集に

   She was watching TV every night.

という文章がありました。ところが,これと同じ出版社の参考書には,「動作動詞の現在形」の用法では,「次のような頻度を表す副詞(句)を伴うことが多い」とあり,そのなかに,

   every day

があります。ということは,上記「She was watching TV every night.」は,じつは

   She watched TV every night.

と書くべきなのでしょうか? 

と申しますのも,参考書にあった

   I usually rode my bicycle to school.

という文は,

   I was usually riding my bicycle to school.

とは書き換えられないと伺ったからです。これはいったい何故なのでしょうか?  

A 回答 (9件)

こんにちは。



この問題、私もわからないことがあったので、調べてみました。(『ロイヤル英文法』の進行形の項目については既にチェック済みです。)

参考としたのは、『北星堂書店刊;田中実著:英語構文ニュアンス事典』です。
著作権の問題がありますから、例文をそのまま転載するわけにはいかないので、文章を変えてあります。

まず、現在形と現在進行形について、

(1) My PC works perfectly.
(2) My PC is working perfectly.

(1)は、PCの調子がずっとよい場合。
(2)は、PCの調子が今のところよい場合。

(3) I live in Tokyo.
(4) I'm living in Tokyo.

(3)は、ずっと東京に住んでいる。
(4)は、一時的に東京で暮らしている。

過去進行形とused to を比較したニュアンス。

(5) When I was young I was playng guitar.
(6) When I was young I used to play guitar.

(6)は、お馴染みの「若い頃、よくギターを弾いたものだ」ですが、(5)は、「若い頃、(短い期間だけれど)ギターを弾いていた」

ということから、『英語構文ニュアンス事典』での解釈は、進行形は現在であっても過去であっても、ある限られた短い期間の動作、行為、習慣を表すものとしています。
ですから、この解釈に従うと、

I was usually riding my bicycle to school.

は、過去の比較的短い期間の習慣を表すのであれば、十分に通用する表現である、ということになります。

現在形・過去形と進行形についての私の解釈は、他の回答者の方と違ってきますが、

現在形や単純過去形は、何かをしている(していた)全体を表します。つまり行為が行われている(いた)線全体の時間的幅を持つと考えます。
進行形は、何かをしている(していた)途中を切り取ったものです。つまり行為が行われている線の中の点に近い時間的幅を持つと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろお調べいただきありがとうございます。
ご説明は明確で,納得のいくものです。

しかし,残念ながら,
もともとの疑念--疑問--は解消されません。

ただし,

   「I was usually riding my bicycle to school.

は、過去の比較的短い期間の習慣を表すのであれば、十分に通用する表現である、ということになります」というご説明は,腑に落ちるような感じはあります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/23 00:29

Gです。

 こんにちは、BCKTさん。

文法的に英文を説明するとなかなか理解が難しい物があると思います。 このwas ~ ingもそのひとつでしょう。 なぜかと言うと、どうしても進行形は進行している事を示す用法だ、とし、そのために状態を示す動詞は進行形を持つ事ができないとかいう説明が間違えて教えることにもなるわけです。

She was watching TV every night.

と言う言い方は使われる表現であり間違いではありません。 つまり、これを言ったからと言ってアメリカ人が違和感を感じる物ではないと言う事です。 これは教養があるとかないとかではなく一般的表現です。 

その意味あいは、と言うと、ばっかりしていた、と言う「意訳」は正しいと思います。 なぜそのような解釈ができるのかが分かれば下の「学校へは自転車に乗って行っていた」を進行形で表現する事が少ないのかお分かり成と思います。

「どのevery nightを見てもテレビを見ている情況だった」、「毎晩夜の時間に私を覗けばその時点でテレビを見ていることが進行していたのが分かるだろう」と言う解釈で「毎晩テレビをみてばかりいた」、と言うことになるわけです。 つまり、夜であればどんな瞬間でもそのことが進行中だった、と言うことですね。 お分かりでしょうか。

進行形を訳す時に、「それが起っている状態にいる」と理解すれば I am watching TV now. を今本を読んでいます、ではなく、今テレビを見ている状態にいるんです、といっていると理解するわけです。

こうすると、I was watching TV at that time.をそのときテレビを見ていました、でなく、そのとき本を読んでいる状態にいました、と理解できますね。そして、I was watching TV every night.は毎晩テレビを見ている状態にいました、になりますね。 そうすると、もっと分かりやすい一般的な表現としては「毎晩テレビを見ていました」と言う事になりますね。

しかし、everyday ではなくusuallyではこの「いつも」ではなくなりますね。

ですから、usuallyがいつもに近い情況、と言う意味合いを持っていればこの場合にもwas ridingが使う人もでてくる事になります。

しかし、このusuallyはeveryの持つ特定性に欠けるものですね。 ですから、この単語が特定な日を副詞として、或いは一緒に使われないと違和感を感じる人が多くなるわけです。ですから、そう感じる人にはwas usually riding my bikeに対し違和感を感じるわけですね。 それをしている状態の日が特定されていない、と感じるわけですね。

なお、I watched TV every night.と言う表現に変える事は「するのが常だった」という意味あいではほとんど違いのない表現として使われます。 

この進行形の用法が文法の本でももっと正しく解説される日がいつか必ず来ると思います。 あくまでも私個人の感覚から説明させていただいた物と考慮していただくようお願いいたします。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0

>何が違うのでしょうか?


過去でなく現在で考えてみてください。日本の学校英語では あれだけ文法に重点を置きながら、最も重要な現在形の定義の説明が はなはだ不十分です。

ご質問の文を現在形に直します。
「She watches TV every night.」になります。和訳では普通の現在形でも「彼女は毎晩テレビを見ている。」になります。進行形と言うのは、習慣ではなく、現在 まさに その動作が行われていることを示します。ところが、日本語の「~している」は 必ずしも
現時点で動作が進行している状態を示すとは限らないのです。

これは難しい問題です。なにせ、大学でフランス語の先生から英語との比較の上で教わったことなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは難しい問題です。

難しいですよね・・・。現在形とか過去形とかその進行形とか,みんな中学で習う内容なのに,再入門のぼくはこんなところで躓いております。はずかし。。。,

お相手いただき,
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/22 19:42

三たび#2です。


本屋で英語の参考書を立ち読みしてきたら、
過去進行形の説明で、「過去の反復的動作を表す」
とされ、下記のような例文がありました。

She was watching TV every night, when she was a child.

つまり、そういうことじゃないでしょうか?

この回答への補足

申し送れました。お書きいただいた例文

   She was watching TV every night, when she was a child.

というのは,「She was watching TV every night」のあとに「when she was a child」があるために,過去進行形としては許容範囲(というか正用法)にあるのだそうです。

私が疑問なのは,この「when she was a child」がない場合の過去進行形の妥当性です。

補足日時:2004/11/21 23:57
    • good
    • 0

日本での英語の文法は かなり詳しく勉強する割には、「アスペクト」とか「位相」とかの問題には あまり深く踏み込みません。

ですから矛盾が起きまして、このような疑問も生じます。例えば、loveは学校では進行形に出来ないと教わりますが、なぜなのか、私は学校では教わりませんでした。”loveは「愛している」の意味なので 更に進行形にする必要はない”では説明になりません。では ただの「愛する」はどう現すのかという疑問も生じます。それから、マクドナルドの 「I'm loving it.」はどう説明するのか、、、、。

これは動詞のアスペクトの問題です。watchedは点過去で、was watchingは線過去になります。点過去は、動作が行われたことを「点」で捉え、線過去は「線」で捉えています。しかし、この場合 もっとも一般的なのは watchedでもwas wachingでもなく used to watchだと思います。つまり、毎晩テレビを見るのが習慣であり、現在は その習慣がなくなったと考えられるからです。

それと、過去進行形はusuallyとは一緒に使えません。というのも、英語の過去進行形は必ずしも日本語の「~していた。」に対応するとは限らないからです。


試験対策の上での質問なら、英語の先生に訊いてください。私も どれが試験では間違いになるのかは 分かりません。

この回答への補足

>これは動詞のアスペクトの問題です。watchedは
>点過去で、was watchingは線過去になります。
>点過去は、動作が行われたことを「点」で捉え、
>線過去は「線」で捉えています。

このような学習項目がない場合,やはり依然として過去形(もしくは現在形)と(過去)進行形という用語でしか理解することはできません。この二つ(二組?)の用語には対応関係がありそうですが,何が違うのでしょうか?

>しかし、この場合 もっとも一般的なのは watched
>でもwas wachingでもなく used to watchだと思い
>ます。つまり、毎晩テレビを見るのが習慣であり、
>現在は その習慣がなくなったと考えられるからです。

たしかに仰るとおりだと思います。「used to watch」だと違和感は,乏しい私の英語力でも感じません。問題は問題集には「She was watching TV every night.」と書いてあり,その文章の英文としての妥当性なのです。

補足日時:2004/11/21 23:58
    • good
    • 0

再び#2です。



なんか私自身気になってしまってサイトを検索したのですが、

「One reason is that there are many interesting TV shows at night, and I was watching those every night.」

「I am watching your TV programs nearly every day. 」

などの表現は英文サイトにありましたね。
下記のようなサイトも見つけました。
う~ん、なんだか難しい!
かえって質問者さまを混乱させてしまってるような…

どなたか詳しい方、解説願います。

参考URL:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/sss/sssrev.cgi?cmd= …
    • good
    • 0

 #2 kito2002さんが仰られておられるように、「~ばかりしている」という強調の意味で、進行形を使う場合はあります。


 が、進行形は普通は一時的な動作について用いるもので、今の場合の、

>She was watching TV every night.

にはそぐわなくて、変な英文ですね。お考えの通り、これは単純過去形(または現在形)で、

>She watched TV every night.

と書くべきものでしょう。その例文は問題集のミスだと思います。

この回答への補足

過去の時点での「毎晩(毎夜)」ですから,習慣を表すものと解釈して進行形を避け,(単純)過去形で表現されていれば,もともと問題はなかったんですが・・・・。

補足日時:2004/11/22 00:22
    • good
    • 0

英語の専門家ではないのですが、記憶を辿って回答します。


進行形に「(ある時点で)~している、~していた」の用法以外に、(多くは否定的な意味で)「~してばかりいる」という用法があったように思います。

My mother is always complaining about me.
(母はいつも私に文句ばかり言う)

She was watching TV every night.
の場合、every nightがalwaysに相当し、
(彼女は毎晩テレビを観てばかりいた)
になるのでは?

間違ってたらゴメンなさい(^_^;)

この回答への補足

ご指摘の

>(多くは否定的な意味で)「~してばかりいる」という用法

というのは,「過去の反復的動作」(綿貫(改訂)『ロイヤル英文法』426頁)と同じものだと思います。この参考書には,

   She was constantly seeking topics for haiku.

という例文がありました。この「constantly」が,私の例文の「every night」と同じ頻度を表す副詞(句)だと考えると,矛盾を来たしています。

   She constantly sought topics for haiku.

とすると,試訳では,「彼女はいつも俳句の題材を探していた」となり(「いつも」と「ていた」は係り結び?),過去進行形と訳文が判別不能になってしまいます。「彼女はいつも俳句の題材を探した」とすればたしかに問題はなくなりますが。

補足日時:2004/11/22 00:07
    • good
    • 0

日常の習慣をあらわす意味の文では、単純現在形が使われます。


それが過去の習慣なら、単純過去形となるでしょう。

例文に挙げられているのは、どちらもそのパターンにあてはまりますから、単純過去形を使わないと、違和感があるように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!