dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一志望の大学が補欠合格でした。(某女子大)可能性はまだありますか?

あと、センター83%で不合格でした。もうどこも受かる気がしません…

質問者からの補足コメント

  • あ、補欠合格は個別入試のことで、
    センター利用は不合格でした。

      補足日時:2019/02/08 18:05

A 回答 (5件)

必殺のマーク一題ずらし、とか。


あなたの認識は83%でも、各大学側は78%にしか見えないとか。
今年はセンターの平均点が高そうですから、津田塾や本女の難しいところなら、83%でそもそも苦しいのかもしれません。
まぁいずれにしても、83%で落ちそうな大学は、国立組が滑り止めに使っていることが多く、合格難易度がかえって高くなっているところが多そうです。
だから、センター入試を滑り止めに使おう、どこか確保しよう、という発想自体が間違っていて。

> もうどこも受かる気がしません…

うん。受かるところに出願しないと受かる気はしないはずです。
B判定が出ているところ、ぶっちぎりのA判定が出るところ、その間いくつか、チャレンジ校、と受けていかないと、安心はできないはずです。
    • good
    • 0

補欠合格の可能性は充分ありますが、不安なら受けられるところを片端から受けると気分が変ります。

    • good
    • 0

第一志望が補欠合格でしたか!


第一志望より、少しレベルを下げた大学の個別入試(一般入試)であれば、十分合格できるでしょう。
センター83%で不合格であれば、至極、普通の大学でしょう。
ガンバッテ!
    • good
    • 0

補欠で繰り上がり合格できるかどうかは、運次第。

辞退者がどの程度出るか、そしてあなたの補欠順位が何位か次第。誰にもわかりません。
>センター83%で不合格
どこの大学を受けたのか知りませんが、センター利用入試は国公立組の滑り止めに利用されますからね。次第が本命の人でも、あなたのように併願する人は多いから、どうしても難易度は上がりますよ。センター利用は「合格したらラッキー」くらいに考えておいた方が良いです。中堅以上の次第で、利用教科数が少なければ、センターの得点率はかなり高く必要になるでしょう。今年は平均点も高めだったみたいですしね。
    • good
    • 0

受かるっちゃ受かる。


補欠順位しだいだし、希望学科次第。

予備校のほうがそういう情報持ってますよ。
一般人じゃなかなか、わからないんじゃないっすかね。


どこ受けたのか知りませんが。83あればまぁまぁだと思いますけどね。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています