dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕入原価600円、原価値入率50%の時の商品売価は900円ですよね?1200円ではないですよね?
原価値入率50%の売価値入率は33.3333%ですよね?どなたか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 売価値入率が50%なら売価は1200円ですが。原価値入率50%なら売価900円ですよね。

      補足日時:2019/02/18 09:46

A 回答 (3件)

利益率のベースを「原価」で考えるのが「原価入力率」。

「売価」で考えるのが「売価入力率」。
これだけの違いに過ぎません。

1個600円の商品を100個仕入れ(6万円)、50%の利益(原価入力率50%)を上乗せして900円を売ろうとします。
100個綺麗に売れたら9万円(売価入力率33.3・・・%)。
が、実際には
・売れ残りが出たり
・破損があったり
・万引きがあったり
・値引きしたり
っていうロスが出ます。
そして、結果、売上が8万円だったとします。
そうすると、純利益(売価入力率)は、((8万円-6万円)÷8万円)×100=25%
これが、実務上の考え方です。
    • good
    • 2

合ってます。



原価値入率とは、簡単に言うと対原価利益率のこと。
原価600円に利益を50%上乗せする訳だから、300円乗せる、=900円。

売価値入率は、対売上高利益率のことだから、300/900=0.3333=33.33・・・%。
    • good
    • 0

仕入率 (原価率) とは、売価を基準に考えます。


50% が 600円なら売価は 1,200円です。

仕入れ値に 50% の利潤を乗せて販売するという意味なら、900円です。
この場合の仕入率は 66.6% です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!