重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供が受験に合格しておめでとうございますと言われますよね?その時に「本人の努力や頑張りが実った結果なので私も嬉しいですしやっと落ち着けます」と返しました。
その後旦那から普通は謙遜するもので褒めるものじゃないし親バカと思われる発言と言われました…
しかし、子供本人の前で受験の結果をまぐれなど否定するような発言はしたくなかったのが本音なのですが、やはりおかしかったのでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

全くなんの問題もない表現だと思います。

知り合いに下手に「たまたまです」とか言われると、どう返してよいかわからないですよ。「そんなことないでしょう。頑張ったからだよ」と返してても心の中では「面倒くさいなこの人」と思いそうです。他の方もいわれるように、昭和的な感覚なんでしょう。
    • good
    • 0

あなたの旦那さんは毒親ですね。


子どもを認めない親は子どもにとって毒です。
あなたの仰ったことはオーバーでもなんでもなく事実であり、認めるべき点です。
親の見栄や建前で子どもを堕とすのは、子どもの自己肯定感を下げるだけの行為です。
うちの子自慢は教育上良くないこともありますが、努力した結果の功績を褒めることは恥でもなんでもありません。
    • good
    • 0

謙遜するのも嫌味じゃないかなあ。

合格した時ぐらい子供の努力を褒めて喜んでいいと思います。
    • good
    • 0

旦那さんの印象ですが、



いちいち細けーよ。
そんなとこまでジャッジしてくださいと頼んでねーよ。

じゃあテメーでこの家の対外的な付き合いや調整しろよ。

子どもに関わることはだまって妻に任せとけよ。

ささいな事でも報告するたび、つまらなくなる。あまり会話したくなくなる。

以上です。
    • good
    • 0

おかしくないですよ。


お子さんの頑張りと親御さんのサポートがあっての合格ですもん。
素直に喜んで良いと思います!
    • good
    • 1

あなたは間違っていません!


子供は親の所有物ではなく、ひとりの人間です。
自分のことは謙遜していいけど、
子供のこと謙遜する必要なんてないとおもう。(自分からすごいのよーというのが親バカ)
旦那さんが奥さんのことを、謙遜してる人もいるけど、それもおかしいと思う。逆も同じで。
    • good
    • 2

受験は本人に実力がなければ受からないし、本人が努力した結果、「合格」したのだから、「たまたま」とか「まぐれで」などと謙遜するほうがおかしい(いやらしい?)と、個人的には思う。

しかも頑張ったのは子供だし。
でもやっかみ混じりで、素直に「おめでとう」という気持ちで言ってくれる人ばかりではないので、そういう人には注意が必要だと思う。難関であればあるほど、そういう「やっかみ」は強い。
自然に謙遜できるのは素晴らしいと思うが、謙遜を周囲が強いる(そういう空気を作ることも含めて)のは、日本社会の嫌な面だと思う。
    • good
    • 0

喜びは素直に表すのが一番です。


ただ、相手にお子さんが居るならまた話は変わります。
謙遜する事も必要です。
    • good
    • 0

全然おかしくないと思いますが。


親バカでもない。
    • good
    • 0

子供本人の前で受験の結果をまぐれなど否定するような発言は


したくなかったのが本音なのですが、やはりおかしかったのでしょうか?
 ↑
オカシイです。
運が良かっただけです、というべきです。

人間なんてのは、相手が優れていることなど
聞きたくないのが本音です。

自慢している、と受け取られ、相手を不快に
させます。

子供の前ならなおさらです。
こういうときは、こう答えるんだよ、という
教育をすべきでした。

そうでないと、今度は子供が恥をかきますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!