
コンプレッサーを駆動している100/200V共用の4極単相モーターを現在100Vで利用していますが、200Vで使いたく思います。モーターの銘板にはU1,U2,X,Y,V1,V2らの線の名称が記載されていて、100V ,200Vで動作させるときの回転方向ごとの結線方法が記載されています。参考URLにその概要を示します。モーターには端子板はなく、内部から青2本 灰色2本 黄1本 黒1本 の線がでています。現在は反時計回り100Vで使用していることから、黄色と黒の線が図のXあるいはYに該当するものと考えています。お知恵を拝借したいのは、現在の結線で青線が銘板で言うところのUなのか、Vなのかを判断する方法があるか、ということです。モーターをバラバラにする自信はありません。テスターと電源への接続で判断する方法があればご教示下さい。
なお、モーターはコンデンサ起動型かとおもいますが、コンデンサ誘導型かどうかは自信がありません。モーターは三菱製SuperLine SCL-Rとかかれてあり、回転軸の延長上と銘板上方に別れてコンデンサが装備されています。よろしくお願いします。 参考URL http://www.geocities.jp/k3lfk8/motor.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三菱のカタログを見ていますが、
Y : 黒
X : 黄
U1,U2 : 青
V1,V2 : 灰
と書いてあります。
200Vでの結線は、
【軸端より見て左回転】U1がプラス、YとV2を結んでマイナス、U2 とV1とXを短絡。
【軸端より見て右回転】V2がプラス、U1とYを結んでマイナス、U2 とV1とXを短絡。
とのことです。
なお、プラス、マイナスはこの場合あまり意味がなく「電圧線」ということです。
100Vの場合と違って、3本の端子は、電圧線につながないで、短絡するだけであることに留意してください。
お礼が遅くなって申し訳ありません。貴重な回答をありがとうございました。現在、このモーターで駆動をするコンプレッサにより直圧式のサンドブラスターを自作している所なのですが、コンプレッサ以外の器機を動作させる電力に余裕がなく、200Vへの移行が必須な状況でした。このモーターは型が古いのか、自分では調べがつかずに途方に暮れていたところでした。わざわざカタログまで調査していただき、感謝の言葉もありません。重ねて御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
>モーターは三菱製SuperLine SCL-R・・・
検索してみましたがうまく引っかかりませんでした。
このモーターは単相モーターでAC100VまたはAC200Vで駆動できるモーターと思います。コンデンサーは回転の始動をしているものと思います。
銘板の内容からすると
U1→青線1
U2→青線2
V1→灰線1
V2→灰線2
X→黄線
Y→黒線
U1、U2は極性が関係ないのでどちらでもよい。
V1、V2は極性が関係ないのでどちらでもよい。
XとYは回転方向を変える時に入替えてください。
XをY、YをXにしてください。
配線の確認方法。
配線を全てはずし各々がどれとも繋がっていないようにします。テスターの抵抗モードで抵抗を測定します。
例 青線1と抵抗値が出る線を探します。青線2と抵抗値があると思います。その他の線とは導通がないはずです。(抵抗が∞になる。)灰線1と灰線2、XとYとが抵抗があると思います。
AC200Vに接続した時にも回転方向を確認して下さい。
電気屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?
電源を入れる時には注意して下さい。保護装置がついていますか?。最悪モーターが焼けたりとか再三注意して下さい。
回答をありがとうございます。このモーターに関する記載は海外のサーチエンジンを含めて検索を試みましたが見つけることができず、ここにすがりついた次第です。安全には十分留意してアドバイスを頂いた内容で配線の確認をさせていただきます。保護回路は20Aブレーカーのみとやや心許ないのですが、とりあえず、200Vの結線で100Vを流して様子をみ、安全を確認してから200V結線に望みたいと思います。 心より感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【理論】単相3線式で200Vの作り方について
- 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一
- スイッチボックス内の電線確認
- 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について
- 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法
- 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出
- モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7
- モーターについて考えています。
- 3口単相100V電源について
- 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
三菱モーターの配線の仕方。
DIY・エクステリア
-
単相100Vの接続方法は?
DIY・エクステリア
-
Ac100vモーターを正転、逆転させる配線方法を教えて下さい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
-
4
単相100vインダクションモーターの巻き線抵抗
工学
-
5
モーターの配線の仕方は
洗濯機・乾燥機
-
6
単層100vモーターの配線について
建設業・製造業
-
7
AC100Vのモーターを 逆回転させるには?・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
9
単相モーター 正転 逆転 切り替えのスイッチ
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
単相コンデンサモータの逆転
物理学
-
11
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
-
12
単相交流モーターの回転方向を変えるには
物理学
-
13
モーターの正逆回転できる配線を教えてください
その他(趣味・アウトドア・車)
-
14
単相200Vモータを100Vで動いたが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
交流には3相がよく用いられますが、2相や4相は?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
電圧降下でモータがまわりません。
-
同じモーターの回転速度について
-
アンペアの概算の求め方を教え...
-
石油ファンヒーターのファンモ...
-
SDカードとスマートメディアの違い
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
富士通はなぜ高い?
-
esprimo fh70/b3 という富士通...
-
今はスマホに通知ランプ?があ...
-
4極単相モーターから出ている...
-
三菱とダイキン どちらのエアコ...
-
ノートパソコンの電源コード流...
-
至急 東芝製の温水洗浄便座新設...
-
VAIO(ソニー)とFMV(富士...
-
ニコンのnx-dで編集した画像を...
-
FA3100A Model8000用...
-
ノートPC、東芝かDellどちらが...
-
クリスマスツリーの修理
-
トルクの意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木工機械の100vモーターから200...
-
トルクの意味について
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
4極単相モーターから出ている...
-
電圧降下でモータがまわりません。
-
今はスマホに通知ランプ?があ...
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
アンペアの概算の求め方を教え...
-
SDカードとスマートメディアの違い
-
ノートパソコンの電源コード流...
-
石油ファンヒーターのファンモ...
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
Youtube等での動画閲覧時に異音
-
モーターのプラスとマイナス
-
ラジコンが動かないです。
-
ドンキホーテ 50型液晶テレビ!...
-
クリスマスツリーの修理
-
FA3100A Model8000用...
-
「エアコンならダイキン」のよ...
-
モーターから火花が・・・
おすすめ情報