
今春から東京理科大学理学部第二部化学科に進学するものです。
現役時は早慶などの私大、1浪時は国立を目指したのですが、センターも体調を崩しうまくいかず、数学や物理が足を引っ張ったり、凡ミスをしたりと良い結果を出すことができず、流石に2浪はできないので、理科大に進学し、理学部第一部化学科への転学部試験合格を目指すことにしました。
ですが、どのような準備を行っていけば良いのかがわからないので、教えていただきたいです。
まず、頑張って良い成績を取るようにしようとは思っているのですが、オールAでないと転学部が厳しいというのは本当ですか?(そのようなことはないと言われても、手を抜くことはありませんが、参考までに知りたいです。)
それから、過去問などはあるのでしょうか。試験問題には何か特徴があったり、することはあるのでしょうか。
また、一部に潜ったりした方がいいということもありますか?
化学研究部などには入っていた方が良いですか?その場合、一部のものと二部のものどちらが良いのでしょう?
これら以外でも、転学部についてや、その対策について、詳しく知りたく、助言もいただきたいと思っているので、みなさんのお力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
追記:再入学した方が断然楽と書いてあるものを見たことがあり、そこには継続の場合一般教養の単位は引き継げるみたいなことが書いてありました。これはどういう意味なのか、念のため教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東京理科大学理学部第二部化学科を首席卒業したものです。
頑張る人が好きなので回答します。少し厳しいかもしれませんがご容赦を。一部に転部するということなので学費は二倍くらいになりますが、周りの環境が全然違いますし、世間からの目も変わるので転部した方がいいです。私は学費が払えなかったので転部はしませんでしたが、4年間過ごして学費が高くなっても転部する価値は確実にあると思いました。
単刀直入にいうとめちゃムズいです。みんな転部を目指しますがドロップアウトしまくります。めちゃくちゃな量をやらないといけないです。最後までやり遂げた人をほとんど見たことがありません。本気で受かりたいのでしたら受験よりも勉強してください。
成績が高くないと厳しいです。そもそも一部は二部を馬鹿にする人も多いし(私は何回も見下されたことがあります)、先生もそういう思想?を持っている人がいるので(一次情報)二部の器ではないところを見せつけないといけません。
まず、本気で全部の成績を最高成績のS(秀)をとってください。GPA4.0を目指すのです。というか、転部試験は期末試験よりも難しいので、毎日勉強をしていれば自然とSはとれます。とれなかったら勉強の方法がおかしいと思うのですぐに修正を。
Sの取り方は、まず過去問を集めてそれを潰します(サークルとかに所属して貰います。二部化研が沢山の過去問を持っています)。丸暗記は絶対だめです。大学化学は丸暗記とかできる量ではないです(少なくとも自分はそうだった)。なぜそうなるのかを基礎から理解していくのです。そうすれば試験の傾向が変わっても基礎を理解していれば考察で何とかなります。4月から過去問を潰すのです。全て前倒しでやっていくことを常に考えてください。テスト直前はダメです。講義もしっかり出てノートをとります。なにも考えずにノートをとるのは時間がもったいないです。難しくて何をいっているのか分からなくても理解しようとするのです。分からなかったら大概、専門用語や式が分からないので、しっかり調べて理解して分からないことを潰してから来週の講義を迎えます。これを繰り返せば自然とめちゃムズい大学化学が分かるようになり面白くなってくるはず。そしたらしめたもん。指数関数的に理解が早まってきます。講義を受けていればだいたいここらへんが出るかなとかが分かってくるので(先生が教えてくれる科目もある)聞いておきましょう。
転部の試験ですが過去問はあります。どっかの事務でコピーできたはずです。試験科目は、有機化学・無機化学・物理化学だった気がします。募集要項があるので理科大に聞いてください。出題範囲も書いてあります。出題範囲は二部の期末試験よりも広いです。先程前倒しで勉強をやれといったのはこのためです。転部試験は一部の先生が作ると思うので一部の先生の授業に潜ったり一部の過去問を手に入れたりした方が絶対にいいと思います。
勉強のコツですが、まず大学の勉強がムズすぎると思っても、分からなくてもどんどん先に進むことが重要です。例えば、200ページの無機化学の教科書があるとします。20ページ目で意味がわからなくて2週間たっても全然進みません。これは典型的にダメなパターンです。最初分からなくて普通なので安心してどんどん進みましょう。わからなくて200ページ読み終わっても何となくこんな感じかなってのは分かるはず。これを何周もするのです。
あとテストは圧倒的一番を目指すことです。単位とれればいいやあって勉強をやってるとギリギリ落ちます。満点を狙ってればミスってもAです。最初に目指す位置で結構色々と決まってくるものです。周りが無理と言ってきても無視しましょう。
おすすめ教科書
有機化学はマクマリー。無機化学は無機化学演習 大学院入試問題を中心に。物理化学は理科大の青木先生のノートかなあ。この教科書も難しいと思ったらめちゃくちゃ薄い教科書を何回も読みましょう。
再入学の方が楽だと思います。転部が無理だったら、旧帝に編入しちゃえばいいと思います。学歴に対する色々な噂がありますが、やっぱり学歴は高い方がいいですよ。院から東工大や東大に行くのも手だと思います。
一般教養の単位が引き継がれるというのは、今年貴方が理科大で哲学の単位をとったとしたら、来年別の大学に入ったら、その大学で哲学の単位がとれたことになるってことです。
最後に
二部から一部への転部は本当に難しいです。合格率数パーセントみたいなことを聞くと思います。でも私は合格率とかどうでもいいと思ってます。本気でやれば受かると思います。自分との勝負です。私がいた高校の偏差値は50。理科大二部へもギリギリ滑り込み。最初周りが話す勉強の話が異次元過ぎて意味がわかりませんでした。でも、勉強をこつこつやってたらいつの間にか一番。周りは思ってる以上に勉強しないので、どんなに勉強が難しくて辛くても継続してれば、他の人との差はどんどん広がっていきます。頑張ってください。応援してます。拙い文章で失礼しました。
とても詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます!!
がんばります!!
質問なのですが、もぐりというのは簡単にできるものですか?(バレませんか?)あと、いつ頃からすればいいんでしょうか?最初からですかね?それとも後期からとかでいいのでしょうか?それから、ずっと潜り続けたほうがいいのですか?それとも、たまにて良いのでしょうか。
教えていただきたいですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 国立医学部現役合格を目指している高一です。 今年の共通テストを解き、自己採点しました。数学は一通り学 2 2023/01/20 19:18
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
理科大夜間学部卒であることのコンプレックス
大学・短大
-
東京理科大学理学部第二部物理学科から一部への転学部について
大学・短大
-
東京理科大第二部について。就職について。 大学進学先で日東駒専か東京理科大第二部か迷っています。 私
大学受験
-
-
4
東京理科大学における転学科
大学・短大
-
5
東京理科大の転学科"について"
大学・短大
-
6
理学部→工学部への転学部
大学・短大
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
9
理科大2部から大学院
大学院
-
10
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報