
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11054906.html
の続きですが、地方に住んでいます。
兄が母の遺産の遺言書を関東で作成しました。
しかし、兄が開示を来年3月と渋っています。
既に実家の母の名義の動産・不動産全てが公共事業の総工費500億円の対象になっています。
母は他界しています。
実家の母名義の家、納屋は、立ち退きで長男が業者に依頼して更地化しました。
担当の公的機関問い合わせたら、遺言に従って長男に移転料金を支払ったとのことです。
それで、最寄りの「公証役場」に遺言書の開示を問い合わしたところ今年の春から
そのサービスが受けられるとのことでした。
「母との続柄証明等の公的文書があればできます。」と回答が来ました。
母の三男である私の取り分はどうなっているのか知べます。
「公証役場」は上から目線でしたので、詳しい内容は聞き取れなかったのですが!
この場合遺言書のコピーはいただけるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可能です。
公証人連合会のHPより http://www.koshonin.gr.jp/
「郵送による遺言公正証書等の正謄本の取得方法について」
平成31年4月1日から、遠隔地の公証役場が保管する遺言公正証書等の正本または謄本(以下「正謄本」といいます。)を郵送で取得することができるようになります。
遺言公正証書等の正謄本を取得するためには、利害関係を有する者又はその代理人が、当該公正証書の原本を保管する公証役場に赴き、正謄本を請求して取得するのが原則ですが、平成31年4月1日からは、遺言公正証書等の原本を保管する公証役場が遠隔地である場合には、最寄りの公証役場で手続きをすることによって、当該公正証書の正謄本を郵送で請求することができるようになります。
詳しい手続きは、最寄りの公証役場にご相談してください。
専門のお方ら詳しくご鞭撻いただきましてありがとうございました。
最寄りの公証人役場とアポが取れました。
必要物件
1)母が死亡したことが証明できる「除籍謄本」
2)母と私の続き柄が証明できるもの「戸籍謄本」
3)運転免許所
4)認印
手数料
遺言書のコピーまでの請求の手数料 約1250円

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 相続・遺言 遺留分について 4 2022/10/20 22:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公正証書遺言による執行者についてお聞きします。 2 2022/05/15 05:03
- 相続・遺言 遺産分割協議の質問です。 3 2022/05/24 16:27
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【遺言状】介護費用とリフォー...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
相続
-
遺言で通帳のコピーが必要
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
遺言書
-
一次使用と二次使用って?
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
相続に関する質問です。叔母が...
-
プライドが高いことや低いこと...
-
私に陰であだ名がつけられてい...
-
子供から父親の不倫相手へ慰謝...
-
陰キャでも陽キャでもなくて、 ...
-
財産相続
-
愛人とは、一生日陰者ですか? ...
-
どういう意味ですか?
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報