dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な意見では 私のような文系国立4大卒は嫌がられて働けないと言われました。資格はとくには持っていません。学校教員はもっていますが(ただし教員試験は受けたことがありません)なりたいなぁと思うものでもありません。スポーツに関わる仕事がしたくてその学科に入ったらたまたま教育学部で卒業したら取れちゃった。という程度です。

そんな私がなれるのはなにでしょうか?
なにができるのかなにがしたいのかわからないときはどうしたらいいんでしょうか??

A 回答 (2件)

 私も文系国立4大卒で教育学部を卒業し、教員免許ももっていますが、教員採用試験も受けたことないですし、特に教師になりたいわけでもなく、音楽を勉強したくて入りました。

しかし、4年生になって一般企業をいろいろ受けましたが全滅し、今は官公庁の臨時職員として事務の仕事をしています。

 臨時職員の仕事をしながらいろいろアルバイトもしています。私がアルバイトをしているところはアルバイトから正社員になるということはないところなので自分で地道に就職活動するしかありません。
 
 ハローワークに行って何社か面接も受けましたがダメでした。でもいろんなところを受けてみて、必ず聞かれるのが「どうして教師にならないの?」でした。そのことを相手に理解してもらえるように答えられなかったことは面接でとてもマイナスになったと思います。それは、23歳と、まだ若いのでもしかして途中で気が変わって教師になりたいからやめると言ってやめられてしまうかもしれないと面接官側で考えるからだそうです(私もここでいろんな方からアドバイスいただきました)。だから、文系国立4大卒だからとかいう理由でとらないわけではないのです。

 でも、高卒の人ばかりとるような中小企業は4大卒の人間はうちにはいらないと言うとハローワークの方に教えていただきました。

 私は生活のため、来年の講師登録をしましたが、講師も確実にくるとは限らないので、あきらめないで就職活動をしていくつもりです。

 ですから、retorogirlさんもあきらめないで、とにかくいろんな所の面接を受けてみてください。最初は興味がなくても、やっていくうちに興味がでてきたりもすると思います。
    • good
    • 0

>そんな私がなれるのはなにでしょうか?


一般的に、医師や弁護士の免許などをおもちでないのなら会社員、公務員などでしょうね。
>なにができるのかなにがしたいのかわからないときはどうしたらいいんでしょうか??
よくあるお悩みだと思います。まずは自己分析!!
自分の長所・短所、興味のある分野、趣味、
性格等を洗い出そう。
その上で、自分に合った仕事を考えてみる。
転職の場合、企業が期待するものは実務能力。
学生時代の就職活動とは違うことに要注意!

参考URL:http://www3.at-s.com/tensyoku/manual/vol01.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!