電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本政府は国民が反乱を起こさないようにメーデーの日を祝日にしたのですか?

祝日にメーデーで集まってもみんな休日で遊びに出ているのでテレビのニュースも見ないし、新聞も読まない。

その日、終日無かった事にできる。

っていう魂胆で祝日にした?

A 回答 (9件)

令和とか天皇の祝典のぶつけっぷり見て私もそう思いました。

意図的でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/05/06 21:48

昭和の頃は、5/1にメーデーの集会というニュースが毎年ありましたが、


最近ではほとんど報道もされていないように感じます。
今どき”5/1メーデー”なんて注目する人がほとんどいないのでは、、、。
    • good
    • 0

日本の「メーデーの集会」は必ずしも 5月1日に行われているわけではない.

    • good
    • 1

ん な訳ない。

    • good
    • 0

いいえ、今年の5月1日が祝日だったのは天皇陛下の即位の日だったから。


例年は祝日ではありません。
ちなみに、4月30日と5月2日が祝日だったのは国民の祝日に関する法律
第3条 
 3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。
で、4月29日(昭和の日)と5月1日(即位の日)と5月3日(憲法記念日)
に各々挟まれているから。
詳しくは内閣府のサイトを見てね。
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou. …
    • good
    • 1

意味不明。

    • good
    • 0

>日本政府は国民が反乱を起こさないようにメーデーの日を祝日にしたのですか?



いいえ
ふだん、5月1日は休日じゃありませんし


>っていう魂胆で祝日にした?

いいえ
    • good
    • 0

今時、叛乱を起こそうなんて日本人はいませんよ。

    • good
    • 0

おっしゃる通りの思惑でした。



なお、実際のメーデー集会は、連休初日に当たりに行われています。
連休中日では参加者が少ないからです。
そんな国民行動さえ知らないからの5/1休日化という事でした、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報