dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週3でダンススタジオに通っていますが、毎回筋肉痛になります。これって体に学習能力がないのでしょうか?毎週水・木・金でピラティス、エアロビ、ピラティス(軽い筋トレ)のレッスンを受けています。年齢も目的も個人の能力も様々ですから、インストラクターの先生もあまりハードなことはしません。私は水曜日の晩から筋肉痛が始まって、水・木・金・土・日まで筋肉痛が続きます。そして月・火で治って、また次の水曜日、筋肉痛が始まるのです。これだけやっても、未だに筋力不足。あまりの学習能力のなさにびっくりします。こんなんでいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

どんなキン肉マンでも多少なりの筋肉痛は普通にあるものです。


あって当然なので、心配は不要です。
筋肉を使う、筋肉を破壊して、再生する。疲労感が出て当たり前なのですよ(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。自宅でももう少し自主トレができるといいのですが。とにかく頑張ります!

お礼日時:2019/05/10 10:57

追記です。



他の方への返信で、3年続けているというのを確認しました。確かに、週2で3年も続けているのに、未だに筋肉痛になるというのは珍しいですね。ただ、ピラティスは特殊ですからね。インストラクターはなんと言っているのですか?

ちなみに、ピラティスと筋トレ(ウェイトトレーニング)は、効果も目的も内容もまったく違いますから、注意してくださいね。

簡単な説明ですが、
普通のウェイトトレーニングは、胸や下半身や背中など、大きくて力の強い筋肉を鍛えます。そのため、体型もすぐ変わりますし、代謝なども上がりやすく、筋力の向上もわかりやすいです。わりと息も切れるので、心肺機能もわりと強くなります。骨密度なども向上します。

ピラティスは、そのようなアウターマッスルではなく、小さなインナーマッスルを鍛えます。通常のウェイトトレーニングは大きくて目立つアウターマッスルを鍛えるのに対し、インナーマッスルは深部の小さな筋肉なので、鍛えても外見の変化はそれほどありません。ピラティスは力を強くするというより、体の使い方を上手にするためのトレーニングです。

このように、それぞれに得られる効果が異なります。
時々、ピラティスのほうが筋トレよりバランスよく筋肉が付くとか、代謝が上がるなどのおかしな宣伝をしているスタジオなどがありますが、そういうオカルト的な宣伝をするところは要注意。そんな効果は無いし。

重いウェイトで追い込む通常の筋トレでしか得られない効果もあるし、軽い負荷と特殊なマシンを使用するピラティスでしか得られない効果もあります。筋トレ・ウェイトトレーニングは、ピラティスの代わりにはならないし、ピラティスは筋トレ・ウェイトトレーニングの代わりにはなりません。

体力を付けたり代謝を上げたり筋力を付けたり骨密度をあげたりなどは、重い負荷をかけた普通の筋トレでないと難しいでしょうね。普通、2~3ヶ月でもすぐ変わったのがわかると思います。

もしかすると質問者さんは、目的とトレーニングが一致していないのかもしれません。
    • good
    • 0

いつからやってるのかわかりませんので、なんとも言えませんね。


ただ、ピラティスはわりと筋肉痛になりやすいはずですよ。

僕は100kg以上の程度のバーベルでスクワットをしたりしても脚もどこも筋肉痛にはなりませんし、60~70kgの負荷をかけて腹筋を鍛えても、筋肉痛にはなりません。
しかしピラティスは非常にキツいし苦しいです。わりと筋肉痛になります。普段使わない筋肉を使うためです。

これだけやっても未だに筋肉不足と書いているが、普通は頻度以前に、どのぐらい長く続けているかが重要でしょ。1ヶ月や2ヶ月程度で、ピラティスの筋肉になれるとは思いません。負荷が軽い分、かなり時間もかかるはずです。

ちなみに、普通はピラティスや軽い筋トレでは筋力は付かないです。
筋力は、自分が持てないギリギリの負荷で筋トレしたときに向上します。
ピラティスには、体の安定性(スタビリティ)や姿勢などを改善するのに高い効果がありますが、力を強くするためのトレーニングではありませんし、筋力をつけるような強い負荷もかけません。鍛える箇所も、筋力の向上など感じられる部位ではありません。高頻度・長期間でやったとしても、まあ筋肉量も筋力も普通は変わらないはずです。
ピラティスで鍛えるのは普通の筋トレとは違う特殊な筋肉です。スポーツするときの姿勢や動きが良くなったり、重心が安定したり、怪我をしにくくなったりはすると思います。

筋力や筋持久力を目に見えて向上させたい場合、しっかり負荷をかけてウェイトトレーニングしてください。筋力向上は、ピラティスとはまったく違うアプローチになります。
    • good
    • 0

ダンススタジオに通っているようですね。


筋肉痛は実をいうと”嬉しい痛み”なんですよ(^○^)

そもそも筋肉痛というのは、どういうものだといいますと、
※ダンススタジオで筋肉をフルに使うダンスをします。
①激しい運動をしますと、筋肉に【キズ】が、誰でも決まってつきます。
             ↓
②ダンス後、そのキズに白血球が付着します。
             ↓
③そしてそのキズの部分に免疫を張り、キズの部分を解体します。
             ↓
④そして元気の筋肉が回復してきます(超回復といいます)
            ↓
⑤そのキズを解体しますから、当然に腫れて痛いです。
 その腫れて痛いピークが、運動後の筋肉痛にあたるんですよね(^O^)/

 そして今までにない強い筋肉が回復します。
 つまり筋肉痛が治った時には、また一段と強い筋肉が身体についたという事になります。
 ですから筋肉痛になる事は、”嬉しい痛み”という事になります。

その筋肉痛が治るまで最長で1か月間ぐらいかかる人もいいます。
でもスポーツマンの人なら筋肉痛になっても1日で治りますね。
いろいろな方々がいるという事です。
これぞ十人十色とみてもいいと思います。


回答としては【あまりの学習能力のなさにびっくりします。こんなんでいいのでしょうか?】
                  ↓
全然いいですよ。人それぞれです。
それに筋力不足とありますが、そんな事はないです。
筋肉痛が治ったと思ったら、またひと回り強い筋肉がついたと思っていて下さい。
その繰り返しで自分の身体にも見た目で分かる以前よりも健康的な筋肉質の身体をみる事ができますよ(*^▽^*)
学習能力の有る無しは、結局は継続がものをいいますね>^_^<

筋肉にキズがつくといいましたら、それを自分の身体は治そうとします。
そのキズは、だいたい48時間の2日間で治ります。
ですのでその2日間は運動はしなく十分に家で休んだ方がいいんですけどね。
ですから毎週水・木・金以外の休日の日はゆっくり休んで、付いたキズを治して下さい。
ゆっくり治す事で健康的な身体がその時に作られます(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

#3です


終わった後は
まずは軽いストレッチで体をほぐして
出来れば汗を流して着替えて
足首とか(足全体ですが)冷やさないようにしないと
筋肉痛だけではなく故障しますよ
    • good
    • 0

#3です


なら少ない方でもないのかな
家に帰ってもストレッチだけはしてください(レッスンのない日も)
2時間のレッスンなら1時間はストレッチです
あと終わった後にも軽いストレッチをして体を冷やしすぎないように気を付けてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。私はエアロビのあと、汗だくのまま着替えもせずに帰るのですが、周りから「体は冷やさないほうがいいのよ。気持ちはわかるけど何か羽織ったら?」とよく言われます。

お礼日時:2019/05/10 10:54

ストレッチしますか?


どのくらい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レッスン中にでしょうか? していますが、どれくらいと尋ねられると…レッスン中の3分の1から半分くらいでしょうか?

お礼日時:2019/05/09 23:42

普段慣れない筋肉を酷使することで、筋肉痛になることはあります。

ストレッチ運動をして、体をほぐすことで、その現象はなくなります。学習能力がないのではなく、徐々につけているのです。今は、その発展段階です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。スタジオに3年も通っているのに、骨粗鬆症だわ、体重は増える一方だわ、毎日筋肉痛だわで、自分って???って感じですが、発展段階というお言葉を聞いて、少し慰めになります!

お礼日時:2019/05/10 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています