
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>基礎を工務店の標準より20センチ上げて、90センチにしました。
このことと、GLは関係ないです、下記略図参照。
GLとは、完成建物に接する地盤面のことで、
一般的にべた基礎底板はGLより50mm高くします。
基礎栗石を敷く掘削面をGLとして設計することはありません。
もし、基礎の立ち上がり高450なら、
質問図のGLは GL-250として掘削工事をすると思います。
敷地空間の、空中、地面上、地下のどの高さに建物を設置するかを測る基準にするものがGLに該当します。
また、GLの高さを測る基準点を仮BMとして、前面道路の中心点とか近隣のマンホール蓋上などを使います。

No.4
- 回答日時:
NO1です。
追記させていただきます。念の為、申し添えます。
私は、この設計図書は、特に問題がない、と思っています。
設計GLというのは、紙の上に、設計図を作図するに当たって、基準になる高さの根拠として
便宜的に設定する「架空のレベル」です。
イメージとしては、算数のXY座標の「X軸」が近い。
建物の高さ方向の距離を、「X軸=設計GL」からの距離で表示します。
(横方向の距離は「通り芯」(Y軸)の設定で、決め、次元情報を2次元にて表示します。)
設計GLは「便宜的」に決定したものなので、「実際の土地」と「擦り合わせる」必要があります。
それが「現状GL」であり「BM設定」です。
BMは、実際の敷地の「動かないと期待できるポイント」に設定します。
多くは、前面道路のマンホールの天端、電柱、等を「基準点」とし「BM±0」と設定し、
設計GLを、BM+〇〇等と設定します。
この作業をして、初めて、設計内容と現実の現場との整合が取れます。
今の情報では、「架空の、仮定の設計GL」の表示はありますが、実際の現場と整合させるための
BM等の情報が不足なので、妥当か否かの判定ができない、となります。
現地、現場の状況を把握できない状況で、この設計図書を非難することは
正しくない、と思います。
先ず、せっかく選んだ工務店を信頼して、疑問点を尋ねる事です。
私を含めて、ここでの回答は、匿名で責任の所在も不明なので、
不必要に信じない事です。

No.2
- 回答日時:
NO1さんに同意です。
設計上のGLなのか現状GLなのか
はたまた平均GLなのか全く不明です。
若し設計GL(設計上の平均地盤面)で
現状地盤面と合致しているなら殆ど掘削無しで
残土処分も僅少なエコ設計ですね。
地域が不明ですが外周の根入れ寸法が150しかないので
ヘタすると凍上線より上って可能性もありますね。
それにしてもこのまま建てると地面から床までおよそ93cm。
高基礎みたい(^_^.)
それにこれ見ると地盤N値は表面から結構数値が出るんでしょうね。
ベタ基礎の配筋と立上りのスターラップピッチがなんかちぐはぐな気もするし。
No.1
- 回答日時:
「GLの位置はこれであってますか?」
↑
良くわかりませんが、この断面では、割栗石の下端をGL表示に
しているように、見えます。
この設計をされた方が、「そのように設定した。」と言うことでしょう。
但し、「正しいか否か。」は判りません。
ここに設定された「設計GL」と実際の「現状GL」、或いは「BM」との相関が判らないので、
この数値が妥当かどうかの判断は出来ません。
工務店に、「BM」の位置、ポイントと「設計GL」の相関を確認されることを
お勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 登山・トレッキング ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか? 4 2023/04/15 17:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 高校 化学基礎と化学の違い 1 2023/03/10 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
基礎が地面の中でいいのですか?
一戸建て
-
基礎の高さ
一戸建て
-
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
-
4
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
5
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
6
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
基礎の高さ不足について
一戸建て
-
8
新築工事完成間際ですが、設計GLについて、教えてください。 外構に着手したところ、業者から連絡、 設
一戸建て
-
9
住宅の基礎の幅について
一戸建て
-
10
屋根下地構造用合板の釘ピッチを教えて下さい。
建設業・製造業
-
11
一般住宅の床高と地面の差について
その他(住宅・住まい)
-
12
ベタ基礎の深さについて教えてください
一戸建て
-
13
基礎の高さ
一戸建て
-
14
GLを上げるための費用について教えてください
一戸建て
-
15
ベタ基礎の配筋
一戸建て
-
16
木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。
一戸建て
-
17
ベタ基礎における防湿シートの施工順序
一戸建て
-
18
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
19
ベタ基礎立ち上がり寸法について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
新名神で京都から名古屋まで毎...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
工事のことなんですが、これっ...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
隣にたったマンションから部屋...
-
ウォシュレットについて
-
電気工事などの入線と配線について
-
隣地に建設中のマンションに目...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アストモホームについて
-
地盤改良が不要判定がでても、...
-
畑を駐車場にしたいのですが。
-
すてバルブってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報