
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
磁束と電流とのなす角が θ です。
θ ≠ 0 であれば「磁束」と「電流」とで「平面」が定義されます。力は、その「磁束」と「電流」が作る平面に垂直の方向です。
「磁束」と「電流」の「向き」で決まる話であって、「力の向き」に「磁束や電流の大きさ」は関係しません。
「磁束や電流の大きさ」が関係するのは「力の大きさ」です。
「ベクトルの外積」というのは習いましたか? 「力ベクトル」は、「磁束ベクトル」と「電流ベクトル」の外積で定義されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 電流の方向と磁場の強さ 4 2022/08/20 13:01
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
水中ポンプの過電流について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
高校物理 磁場の強さに関する矛盾
-
リチャードソン定数について
-
フランク=ヘルツの実験について
-
太い線と細い線の接続
-
この問題でRkが2Rの時、cとdは...
-
CRD(定電流ダイオード)の...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
電気回路においてなぜスイッチ...
-
電流
-
半径aの無限に長い円柱状導線に...
-
高校物理、電磁気
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
電磁気学、ローレンツ力につい...
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
クランプメーターのしくみについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
水中ポンプの過電流について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電流について根本的な質問です...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
電流とは?
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
コンセントへ流れていった家電...
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
ダイオードのI-V特性
おすすめ情報