アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

''出で来べし''の
「来」はなぜ「く」と読めるのか、活用で読み方が変わるのですか?

A 回答 (9件)

べしの接続の問題です。

終止形ただしラ変には連体形という接続の仕方ですから、カ変の「来」には終止形に付くことになります。

べしの接続、カ変の実際の活用についてはご存知でなければ、手近の文法書等でお調べください。
    • good
    • 0

そうです。

こ、き、く、くる、くれ、こよ、の場合
こ、き、くの全部の読みが有ると言う事です。
カ行変格活用といって、特別です。
    • good
    • 0

べし・・・基本的には活用語の終止形に付く


来・・・か行変格活用(活用表は以下)
未然 連用 終止 連体 已然 命令
こ   き く  くる くれ こ・こよ

よって「来べし」の来は終止形で、活用から終止形は「く」ですから
「くべし」 となります。
    • good
    • 1

>活用で読み方が変わるのですか


そうです、語幹の発音が変わります、○行変格活用・・・と言われます。
する→し・ない、し・ます、す・る時。す・る、す・れば、し・ろ、なんかもそうですね
※動詞の活用 5段活用だけではなく、下2段活用、上2段活用?、変格活用があります、変格活用のほかは語幹の発音は同じです。
    • good
    • 0

no4の人は、古語ではなくて現代語の事を言っているようだね


古語文法とは違いがあるので注意が必要
    • good
    • 0

「来」が「く」と読めるのは、「こ・き・く・くる・くれ・こよ」語幹も漢字で書けば、


「来(こ)・来(き)・来(く)・来(く)る・来(く)れ・来(こ)よ」
            〇    〇     〇
「来」という漢字を「く」と読むのは、終止形・連体形・已然形の三つがあります。しかし、これは理屈だけの話で、質問は「出で来べし」のケース限定の話ですね。外の回答にあるように、「べし」という助動詞は、終止形接続であるから「出で来べし」の「来」は終止形の話です。
上記のように、活用形によって読み方が変わります。「こ・き・く」三つだけですが。
    • good
    • 0

>活用で読み方が変わるのですか?


古語だろうが現在語だろが同じです、活用の変格活用というのも同じです。
>古語文法とは違いがあるので注意が必要
コピペ丸投げ知識をためるfだけの人は注意が必要なだけです。
    • good
    • 1

そう, 活用で読み方が変わる.

    • good
    • 0

口語 カ行変格活用:来る(くる)


 未然 来 (こ)
 連用 来 (き)
 終止 来る(くる)
 連体 来る(くる) 
 仮定 来れ(くれ)
 命令 来い(こい)

文語 カ行変格活用:来(く)
 未然 来 (こ)
 連用 来 (き)
 終止 来 (く)
 連体 来る(くる) 
 已然 来れ(くれ)
 命令 来・来よ(こ・こよ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!