dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手行けなかったら人生終わりますか??

中小企業は賃金低い、残業代無し。
それなのに労働時間は大企業と同じかそれ以上。
福利厚生も雀の涙ほど。
退職金だって大手と比較したら半分か無いに等しいでしょう。
「裁量が大きい」「やりがいがある」等という身も蓋もない言葉で動かすしかない
勿論、大手に並ぶくらいの優良な中小企業があることだって分かってます。
ですが、そんなの一部分ですよね…

大手はその逆でプラスの面の方が大きいです

上記のように書いたわけですが、
現在3年でインターンしてて、色んな人が大手の内々定を貰っていたりして不安になってしまいました

やっぱり大手入らないと将来苦労しますよね?

A 回答 (14件中11~14件)

『勿論、大手に並ぶくらいの優良な中小企業があることだって分かってます。

ですが、そんなの一部分ですよね…』

だったら、その「一部分」を狙えばよいことです。
最初からネガティブな人は、大手に入っても苦労するに決まっています。
    • good
    • 0

大手企業に30年勤め、脱サラ後に中小企業の仕事ぶりを20年ほど審査してきました。

その経験からして、あなたの言うことに概ね同意できます。生涯年収を比べてみても7千万円~8千万円も違ってきますし、福利厚生の充実度を金銭に換算すると違いは倍増します。

> やっぱり大手入らないと将来苦労しますよね?
まあ、そうではありますが、大手企業に入ると大手企業ならではの苦悩もあります。まずは転勤。全国に支社・支店・工場があると、どこに行くことになるか分かりません。海外に行くこともあります。内部では出世競争があったり、派閥争いがあったりしますしね。

もし中小企業に入ることになったら、いずれはそこのトップに昇り詰めるくらいになると、いいと思いますよ。あなたは「鶏口牛後」という言葉を知っていますか。分かりやすく例えて言うと、大手企業に入ってそこの底辺層をウロウロするよりも、中小企業に入ってトップに近いところで活躍するほうがいい、ってこと。
私の知り合いで関西の名門大学の大学院(工学系)を出て、地元の中小企業(製造系)に入った人がいます。若くして技術部長になり、やがて社長になりました。
    • good
    • 0

大手行けなかったら人生終わりますか??


 ↑
終わりではありません。
底辺の人生を歩むだけです。



中小企業は賃金低い、残業代無し。
それなのに労働時間は大企業と同じかそれ以上。
福利厚生も雀の涙ほど。
退職金だって大手と比較したら半分か無いに等しいでしょう。
「裁量が大きい」「やりがいがある」等という身も蓋もない言葉で動かすしかない
勿論、大手に並ぶくらいの優良な中小企業があることだって分かってます。
ですが、そんなの一部分ですよね…

大手はその逆でプラスの面の方が大きいです
  ↑
その通りです。
賃金に違いがあるだけではありません。
休みも多いです。
福利厚生もばっちしです。
社宅が完備していますから、格安で利用出来
実質的な格差はさらに大きくなります。
全国に保養所があり家族は格安で利用できます。
NHKなどは全国5千カ所。
海外にまであります。
病院を持っているところもあり、勿論家族は
格安です。
退職金だって大手なら数千万です。
退職後も、企業年金がプラスされますので
年金も倍以上違って来ます。




やっぱり大手入らないと将来苦労しますよね?
 ↑
その通りです。
だから皆、受験勉強に必死になり、少しでも
良い学校に入ろうとしているのです。
15歳で人生が決まる、なんて言われているのです。
    • good
    • 1

確かに世の中一般的にはその通りですよね


最近大手のなかでも業績がわるくなりリストラしたりする企業おおいですよ
銀行も世界的に調子悪そう
なんかよく分からないけど勉強するのか人のアドバイスをうけるか自分のいままで蓄積してきた部分
をいかし なにをやれば希望道理になるのか考え尽し方針を決め行動するしかないですよね
 安定度ならなんだかんだいっても公務員 1級試験めざしたら国家的仕事できますよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A