dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患を患い、不安発作が止まらず、救急車を呼んだが搬送されず、一度乗った救急車を降ろされ、自家用車で行けと言われました。
救急車の役割って何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 搬送先の医師が、救急車での搬送を拒否し、自家用車での来院を指示したために、質問の事象が発生しました。
    自家用車で到着した際には、発作止めの注射を投薬しましたが、1種では効かず、計2本の投薬を行いました。
    病院の医師が、救急車を拒む事由は何ですか?

      補足日時:2019/07/27 09:33
  • たまたま、車を運転できる家族がいたために、病院に来院することができ、事なきを得ましたが、私一人でしたら病院に向かう事はできなかったでしょう。
    それでも、病院の医師が、救急車を拒む事由を教えてください。

      補足日時:2019/07/27 09:38
  • 何人か書かれているので答えますが、私が救急車を呼んだのはこれが初めてです。

      補足日時:2019/07/27 09:43
  • 指が取れた患者が、タクシーで病院に向かったら、救急車で来てください!と怒られたエピソードを聞いたことがあります。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/27 09:47
  • 質問を理解してらっしゃらないようなので言わさていただきますが、医師は「家で休んでろ」とは言ってません。
    「自力で病院に来い」と言っています。
    その指示を出した医師の事由を聞いています。
    きちんと質問をお読みください。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/27 09:57

A 回答 (18件中11~18件)

自家用車を運転出来る時点で緊急時ではなく呼んだらいけません。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人は自家用車を運転できる状態ではないので、少なくとも平常時ではないと思いますがいかがですか?

お礼日時:2019/07/27 09:51

自身で動けない 病院まで行けない


緊急を要する病状な場合ですねー それに該当しなかった または、同じような状況で何度か救急車を呼んだことが有る場合などは、拒否されるでしょう。
    • good
    • 0

すでに何回か呼んでるとか、動けるからじゃないの...タクシー代わりに緊急病院の隣まで用事あるのに呼ぶとかしてれば顔が割れてるからね

    • good
    • 1

救急車の役割とは自力で病院へ行けない重症をおった人を病院へ搬送してくれる救助が役割です。




一度乗った救急車を降ろされたのはあなたの様態が救急に値しないことが確実に判断出来たからですよ。

わたしもパニック障害を含めて鬱病 拒食症 心気症で長期間苦しめられたので、発作の恐怖は何度も体験してます。

見た目では解らないのですけどね。  おだいじになさってくださいね。
    • good
    • 0

少なくともタクシーではない

    • good
    • 3

救急に値しないという判断なのでは?


要するにパニック発作が落ち着いてきたので、支障がないという判断です。
    • good
    • 3

緊急性のあり、自力での移動が困難な患者を医療施設に運ぶための車です。


不安だからタクシー代わりに呼ぶとかそういう目的で使う車ではありません。
あなたは下ろされて正解です。
    • good
    • 3

急を要する為の人ですが、だったらなんでもいいわけじゃないですからねえ。


不安発作では救急車どころかドクターカーでも微妙ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!