dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、失業保険をもらいつつ仕事を探しています。大田区に住んでいます。都民税、区民税についてですが、免除されませんか?特定理由離職者です。国民保険は免除されましたが都民税、区民税はダメでしょうか?よろしく
お願いします。

A 回答 (4件)

>特定理由離職者です。

国民保険は免除されましたが都民税、区民税…

国保税に軽減・免除制度はあっても、住民税にそのような制度はありません。

せいぜい分割払い、延べ払いの相談に乗ってくれる程度です。
それでも支払いを先延ばしにすれば、延滞税という利息がついてきます。

税金の利息はサラ金顔負けの高利ですから、失業保険で払ってしまわないと、滞納金がますます雪だるまになるだけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怖いですね、早めに払わなくちゃですね。ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/06 14:41

今って健康保険は、国保に入ってます?前職の任意継続でしょうか?


多分、国保は全額免除されることは特別な事情が要ると思いますので、健康で失業給付を受け取っているなら減免はされても全額免除は無いかと思うので、
「国民保険」が国民年金が免除されたことだとすると、国民年金の免除は将来あなたが受け取る年金を減額するということです(仕事が決まってから追納出来ますが)。


しかし住民税はあなたが既に前年受け取った収入に対しての税金です。
本来なら翌年に備え、貯蓄して置いておくべき(前年の収入に対する税金を翌年の収入で払っていた感覚だと突然降ってわいてきたように感じるかもしれませんが)お金ですので、免除はありません。
取り急ぎ分割納付分だけでも払い(6月頃に退職されたとすると、一年分一括納付は厳しいと思いますので)、
転職が決まったら新しい勤務先の方へ特別徴収へ切り替えたいと言えば給与から一ヶ月分ずつ天引きするように手続きしてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職して国保に切り替えました。やはり、区民税の免除はないんですね
…ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/06 14:45

租税公課のうち、租税には免除の制度はありません。


公課には、理由によって減免される場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/06 14:46

前年度分の稼ぎに対する税金ですので、あなた自身が頂いたお金に対する税金ですのでね……。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

免除はされないのですね…ネットで調べたら自治体によって違う(免除された人がいたので)みたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/06 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!