dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.トヨタ車のCMで見たのですが、どのメーカーにも搭載されてるものなのでしょうか?
2.CMでは急ブレーキで発動するみたいに見えたのですが、普通にブレーキかけるときはどうなんでしょうか?体で感じる感覚はありますか?(ブレーキペダルを軽く踏むだけで大きくブレーキがかかる?)
3.必要性は果たしてあるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


一概にブレーキアシストと言てもメーカーに依って方式が違います。
やってる事は倍力装置(エンジンの負圧を利用)をコンピューターで制御してるだけですが各メーカーのノウハウがものをいうようです。
ブレーキアシストそのものはABSを確実に実行させる為に開発された物ですからABSが付いた車なら軽四でも付いていると思います。
-----------
ABS付きの車とABS無しの車ではブレーキの踏み方が違います。
ABSを作動させる為には一気に踏み込ま無くては(ロックするまで)動作しませんがABS無しの車は一気に踏み込むと不安定に成り極端な場合は車体が一回転しかねませんのでポンピング方式で踏んで緩めて々々を繰り返しますがこれ等に成れて居る人はABS付でも一気に踏み込め無い為ブレーキアシストと言うシステムが必要に成って来ます。
--------
今の車のブレーキは四輪別々に制御(ABSは四輪同時制御)される為ブレーキアシストも複雑な構造に成っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:39

1.2に関しては他の方が説明して頂いているので、私が説明するまでもありません。


3.に関しては、女性や力の無い方もしくは過激な走りをしない方、過激な走りを好まない方、
つまり市街地や高速でも規則正しい走行をする様な方にはブレーキアシストは有効です。
しかし峠を攻める様な走りを好む方や、趣味でサーキットを走る様な方には不向きと言えるでしょう。
この様な走りを楽しむ人はそれなりに運転技術もあるので、
自分の意としてブレーキを速く踏んだり、強弱をつけてのブレーキ操作をするので、
かえってブレーキアシストは邪魔な機能になります。
ですから、市販車でもスポーツ走行を重視した車にはブレーキアシストが付いていないものもあります。
例えばスバルのインプレッサWRXやレガシィGT-B、三菱のランサーエボリューション等です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:39

ブレーキを一杯に踏む、簡単そうですが、実際にやってみると案外難しいものです。


最近の車、アンチロックブレーキシステム(ABS)が付いていますから、ブレーキを踏み切れば、ほぼ最大のブレーキになるわけですが、普通の人はそこまで踏み切ることはなかなかできません。
私もブレーキの練習、何回かやりましたが、最初はとABSを作動させることはできました。踏み切れていないわけですね。安全運転の教室などの実技でも似たようなものらしいですよ。
そういう意味で、ブレーキアシスト、事故防止に有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:40

1.どのメーカーでも採用しています。


2.僕は日産のアシスト付きの車両に車に乗っていますが特別変化ないです。
3.実際にパニックブレーキような自体になったことを考えてみてください。
  思ったよりも力が入らないです。それを考えると怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:39

1.について


「どのメーカーにも」かどうかはわかりませんが、日産、三菱などについては Web に紹介ページが出ています。
検索エンジンで「ブレーキアシスト」で探してみて下さい。

2.について
私はブレーキアシスト付きの車(MARK II)に乗ってますが、普通にブレーキをかけた時に「軽く踏むだけで大きくブレーキがかかる」といった違和感は、特にありません。
あくまでも踏力に応じて、素直に効いてくれます。
「軽く」というより「速く」踏んだ時に、作用します。

3.について
一応、カタログから抜粋しておきます。
(1)パニック状態に陥ったドライバーは、緊急制動時に、ブレーキ操作速度は速いものの強く踏めず、小さな制動力しか出せないことがあります。
(2)またこうしたドライバーは、長く踏み続けられず、制動力が低下することもあります。
(3)「ブレーキアシスト」はブレーキが速く踏まれた場合、ドライバーの緊急制動の意志を推定し、あまり強く踏めない場合でも制動力を高めます。
(4)「ブレーキアシスト」はドライバーが意識してブレーキをゆるめた時は、制動力のアシスト量を減らし、違和感を低減しています。
(5)また、ブレーキ操作速度は速くなくても強いブレーキが必要な場合もあります。
(6)そのような強い制動力が必要な場合にも、制動力を高めます。

…ということで、無いよりはあった方が大いによろしい、ということになりますね。
これが逆効果をもたらして事故につながった、という話は、聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:39

トヨタに限らず、同様のシステムが有ります。



ブレーキの踏む速度が速い場合は緊急と判断し、ブレーキ力を増す装置で

詳しくは下記URL参照

参考URL:http://www.nissan.co.jp/COMPASS/TECH/BREAK/break …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!