dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ歴訪の途についた**首相は「一番最初に」OOのXX首相を表敬訪問した。

新聞記事など書き言葉で上記のように「一番最初に」を使うのは不自然ですか?
不自然ならどんに表現に置き換えられますか?

A 回答 (8件)

間違いではありませんが、「一番」という表現が稚拙な印象を与えるでしょう。



まず最初に
先ず最初に
真っ先に
    • good
    • 2

「一番最初に」が不自然か否かは、考え方しだいでしょう。


 個人的には、書き言葉では使いません。話し言葉でも使わないようにしていますが、つい使ってしまうかもしれません。
 下記の記事によると、「一番最初」「一番最後」は最も使ってしまいやすい重言のひとつ(これも英語から生まれたとされる重言です)です。
【重言の話2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-58.html

 厳密に言えば「重言」でしょう。「まず最初に」にすると異和感が薄れますが、これも厳密には「重言」のはずです。
 個人的には、「重言」は「間違い」とは思いませんが、たいていは「不注意もしくは無神経な表現」と思っています。
 ひとことで「重言」と言ってもいろいろなレベルがあり、下記のように言いかえにくいものもあります。
===========引用開始
【2】重言っぽいが直せない
  1)消費者の立場にたって考える
  2)なぜ犯罪をおかすのか
  3)東日本が甚大な被害をこうむった  
===========引用終了

 当方は、もっと単純に考えています。
〈簡単に言いかえることができる重言なら、使わないほうがいい〉くらいでしょうか。
「一番最初に」は下記のように簡単に書きかえることができます。書き言葉でも話し言葉でも使う理由はないでしょう。

「一番に」
「はじめに」
「一番はじめに」(厳密に考えればこれも重言?)
「最初に」
「まず」
etc.……

 詳しくは下記をご参照ください。
【重言の話4(第1稿)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.h …
    • good
    • 4

>ところで、もし歴訪する国々の順番が何らかの理由でどの国を最初に訪問するかが重要な意味がある場合ならいかがでしょうか?



万一そのような場合があれば、順序だけを「訪問順序は、○○、××、△△。」などと、はっきり書き並べるのがそれらしいですね。
    • good
    • 1

「一番最初に」は、話し言葉というより、子供に話しているような平易な言葉です。



新聞記事なら何もないのが自然だと思います。
「~の途についた首相は○○のxx首相を表敬訪問し、その後、~」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何もないのが自然ってわけですか・・・

ところで、もし歴訪する国々の順番が何らかの理由でどの国を最初に訪問するかが重要な意味がある場合ならいかがでしょうか?

お礼日時:2019/09/21 12:35

「最初に」だけでよい。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっきの質問は5番目にご回答くださった daaa-さんに対する質問です。
ご回答くださった他の方々にも心から感謝します。

お礼日時:2019/09/21 12:37

不自然です。


「一番」と「最初」が同じ意味の言葉だから。
馬から落馬する、がおかしいのと同じです。
どれか一つだけを使えば、いいのです。

辞書を見てください。
一番
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E7%9 …
最初(に)
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/85121/meaning/m0 …
まず
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/208069/meaning/m …
はじめ(に)
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/176041/meaning/m …
    • good
    • 2

絶対ダメかといわれるとそうでもない


たとえば、最初に言っておきたことが3つあってその1番目ならつかえる。
話し言葉ならOKだけど、書いてしまうと程度の低さが否めないですね
ダントツ一番とかなんか使っちゃうものもありますが・・・
    • good
    • 2

「一番」と「最初」は同義なので、書き言葉では使いません。



「まずはじめに」でいいんじゃないですかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!