dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の面接で、事前課題のことしか聞かれず、志望動機を聞かれませんでした。。これって絶対落ちましたよね…
出願の書類には志望動機を書きました。

A 回答 (6件)

他の方も指摘していますが、面接官は志望動機なんか大して重視しません。



だって高校生の大学選びなんて、難易度的に自分のぎりぎり狙えそうな線で、人によっては自宅から通える範囲内でというのが99%のホンネです。でも出願書類には学校のパンフとかの宣伝文句を書き写して、如何にも意識高めぶったことを書く。

面接官はそんなこと先刻承知です。だから普通に優等生ぶった文章はさっさと流す。良くも悪くも変わった内容なら面接の場で突っ込みいれますが。真に意識高い人を拾うため、あるいはトラブルメーカーになりそうな人を排除するためです。

事前課題すなわち入学内定後のことが話題になったのは、どちらかと言えば喜ばしいことです。だって、入学する可能性皆無の人にそんな質問しても時間の無駄だからです。
    • good
    • 1

まずは専攻によるだろうし、勿論あなたが書いた志望動機や事前課題によるでしょう。


看護ならやる気や興味関心重視かもしれないし、理系や語学系なら学力が無いと話が始まらないかもしれないし、類似大学が多数ある東京大阪などの大都市の私立文系ならなぜ他ではなくうちなのかを重視するかもしれないし、それでも事前課題のできの方を重視するかもしれないし、芸術系ならまた求める人物像が違うかもしれません。
まぁいくら考えても判りません。
高校の先生の師匠みたいな人達の考えることが、高校生風情に判るはずがありません。
脳みその構造が違いすぎますので。
オリンピックの選手やプロ野球選手や、今ならラグビーの選手と、普通の高校生とは体の構造が違うのと同じです。リーチ・マイケルだって高校生の時はもっと細かった。
推薦系の入試は、客観的な合否の目安が一切無く、全て先方の主観で合否が決められますので、受験生に合否が判りようがないのです。

判らないことをいくら考えても判るようにはならないので、落ちたと仮定して、次の大学への準備や一般入試の準備をして下さい。

ちなみに、
https://passnavi.evidus.com/
でその大学を検索し、入試の結果・倍率のタイルを押して、その推薦の結果等々が判ればそれを見て下さい。
例年全員合格、なんてことなら合格の可能性は高いです。
勿論、あなたは例外的に不合格、ということもあり得ますが。
    • good
    • 1

面接が始まった段階でもう合否が決まっていてその合否によって質問内容を変える、というのであれば、そもそも時間をかけて面接をやる必要がありません。


面接があるということは、面接が終わってから、提出書類なども見て、合否判定するのです。
だから、「何を聞かれて、何を聞かれなかったか」だけで「これは落ちたな」「これは受かったな」なんて判断はできませんよ。

面接官の立場からすると、志望動機はすでに書類に書かれていて、それを聞いても、ほとんどの受験生は書類と同じことを丸暗記してきてそれをアウトプットするだけ。書いてあることと同じ内容を聞かされるだけなら、時間の無駄だと感じることもあるでしょう。
もし志望動機を聞くとしたら、書類に書いていないことを掘り下げるか、書類に書いてあることに何か疑問があるとか、そういうときでしょう。

ところで、入試は指定校推薦ですか、公募推薦ですか、AOですか。
指定校推薦ならば、高校の校内選抜を通った段階で合格は99%約束されています。その場合、大学の面接はほぼ形だけで、「よほど変な生徒を無理矢理合格させようとしていないか」というのを確認する程度のものです。合格が内定しているからこそ、合格後の事前課題の話しかしなかった、という解釈が成り立ちます。
公募推薦やAOだと、不合格の可能性はありますが、大学によっては定員割れを防ぐことが最優先で、公募推薦もAOも不合格率が低いということもあります。これはあなたが受けた大学次第ですが、やはり、合格を前提として、書類に書かれた志望動機を再確認するという手間は省いて、合格後の事前課題の話しかしなかった、という解釈が成り立ち得ます。

よく、受験生は「面接の時に聞かれた内容」で合否の見込みを判断しがちですが、それはナンセンスです。それで合否の目安がわかるなら、「この質問をされたら確実に合格」というような話が、とっくに受験産業側で共有されているはずです。そしてそういう情報が出回ったら、大学側はそれで判断されては困ると、どんな質問をしたかでは合否が判断できないように対策するでしょう。
というわけで、理屈で考えれば、「こんな質問をされた・されなかった」では、合否はわかりません。
もし判断できるとしたら、「どんな受験形式の入試で、受験生がどんな答えをしたか」だけです。
    • good
    • 2

志望動機って皆「模範解答」みたいな事しか言わないから


つまらんしね。

杓子定規な方向に質問されなかったのは
質問者さんが「少し色が違う」と思われたからでしょ。

保守的なところでは落とすでしょうけど
先進的なところでは逆に通る可能性が高い、って思うけどね。
    • good
    • 0

出願書類に書いたならもうそれ以上聞くことはない、掘り下げるところはないと思ったのでしょ。

二度手間ですから。
    • good
    • 0

AOなら何度も面接担当しました。

その大学は面接だけで合否が決まるのですか。たいていは,書類とか小論文とかと面接の総合評価で合否を決めますから,試験日の夜にならないと合否は決まらないと思いますけどね。面接員は事前に内申・成績・志願理由書はもちろん場合によっては小論文も読んで面接します。時間が無いので,何を聞くかはそれぞれの主査によります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています