
小さなほぼ正方形の賃貸事務所で仕事をしています。事務所のAC電源が4ヶ所あるのですがすべてフロアコンセントでポップアップ式です。これが室内中央にあるのですが、棚や机の大きさや数の問題と仕事効率の点からどうしても棚や机を壁にくっつけて配置し、中央をあけるレイアウトをとらざるを得ません。そのため、たびたびコンセントを蹴ってしまったり、椅子がぶつかったりします。以前法務局で床からケーブルが出ていてそこを真鍮のカバーでガードしてあり、仮に椅子や車椅子、台車などのタイヤががぶつかっても、突然止まったりしないように半球型(半球というよりもっと小さい球の上だけの部分の形です)をしたものがかぶせてあったのを見ました。ホームセンターなどでも探しているのですが、なかなかそれらしいものが見あたりません。あまり予算もとれないのですが、カバーのこと、もしくはそれに変わる良いアイデアをご存じの方、教えてください。ちなみに床は靴を脱いで上がるフロアで、50センチ四方のカーペットが敷き詰めてあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご予算内に納まるかはなんとも言えませんが、
電気工事店に依頼してフロアコンセントを取り外し、テーブルタップのようなものを取り外したコンセントの電源ケーブルに直結し、真鍮製のフロアプレートでカバーしたら良いかと思います。
床下に隙間があるのであれば、床下を配線し机の近くで線を出してコンセントを付けるのが一番すっきりすると思いますが、そのような工事が可能かは、実際に見て見ないと分りません。
*引越す場合は現状復帰が必要です。
*真鍮製のフロアプレートはホームセンターなどでは扱っていないと思います。下記URLの物より出っ張りの少ない物が他メーカーであるのですが、ホームページには写真が有りませんでした。
参考URL:http://www.terada-ele.co.jp/products/fl-33-2.html
ご回答ありがとうございます。やはり、プロに見ていただいて、というのが一番良いようですね。「床下を配線し……」というのも可能ではないか、とも思います。
やはりカバーで済ませるよりも配線の位置を動かした方が良さそうだと思いました。
No.1
- 回答日時:
コンセント部分では有りませんが、松下電工の「メタルワイプロ <ワイヤプロテクタ>」
ってのが露出配線のプロテクターがあります。
またフロアコンセントに接続した後またふたを戻して使うタイプもあります。
でもOAフロア化するのが一番いいのですが、高くつきます。
それで以前私がいた事務所では逆に天井に吊り下げ式の電源レールとLANの配線ダクトを設け対処しました。
そのほうが床の上に出っ張りがなくしかも電源及びLAN配線も自由に配置できました。
ただし部屋の数個所から配線が下がっているので見てくれがチョット悪くなりました。
参考URLからメタルワイプロで検索するとPDFが落とせます
参考URL:http://www.mew.co.jp/Ebox/densetsu/
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。メタルワイプロ、拝見しましたがウチの事務所ではちょっと使えないみたいです。ちなみに、OAフロアとまではいきませんが床下のどこかからかACが出ていて、それを床下を転がして部屋の中央へ持ってきているようなのです。フロアコンセントはその床材には固定されていないので、引っ張り上げるとその下がどうなっているのか見えます。床下がもう少し高ければフロアコンセントを床下に落とすような方法で使えたのかも知れませんが、25ミリ程度しかないのです。ふたを戻して使うタイプもこの寸法では無理でしょうか。それにコンセントの部材を勝手に変えてしまって良いものかどうか(賃貸事務所なので。それに素人では交換するのは難しいですよね?)とも思いますし。もう少し探してみます。
補足日時:2004/12/20 21:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- ショッピングモール・アウトレット 1番レジに並んでいたのに後から2番レジに並んだ人の方が先に会計されたらムカつきますか? 7 2023/08/10 11:14
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 一戸建て 賃貸の床に関して 1 2022/06/18 20:23
- 小学校 正座 あぐら 3 2023/05/28 20:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
自分で塗装ブースを作ろうと換...
-
外壁のセンサーライトのコード...
-
家電が突然ショートしました
-
屋外への電源増設
-
暖房便座が使いたいけどコンセ...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
照明スイッチの中で火花
-
JIS大角形連用配線器具について
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
家を新築中で天井にダウンライ...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
賃貸の玄関にある照明カバーの...
-
電気が勝手につく
-
玄関ホール照明のスイッチに、...
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
レンジフードのスイッチ
-
スイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
外壁のセンサーライトのコード...
-
照明の配線は、コンセント配線...
-
家電が突然ショートしました
-
天井吊り下げタイプの電源、LAN...
-
コンセントの中から異臭がしま...
-
暖房便座が使いたいけどコンセ...
-
カーポートのコンセントの高さ
-
自分で塗装ブースを作ろうと換...
-
フロアコンセントにぶつかります
-
マンションのTVコンセントの位...
-
図面の記号について
-
間取り図の凡例CLはどんな意味...
-
自宅での延長電気コードについて
-
コンセントカバーの下からコー...
-
明工社製ローゼットの配線を教...
-
エアコン100Vから200Vへの変更...
-
タイマーONOFFが出来るスイッチ...
-
以前 冷蔵庫を延長コードでつ...
-
ウォシュレットをつけたい!
おすすめ情報