dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値49の高校
全統模試49くらい
進研模試50くらい
の高校2年生が私立大学の一般試験1年3カ月、本気で頑張ったら、マーチあわよくば明治や早慶などの難関大学に合格することは可能でしょうか。
勿論、馬鹿なのは承知の上で聞いております。
はい。馬鹿です。とてつもなく馬鹿でごめんなさい。

A 回答 (11件中1~10件)

全然問題ない。


あなたは成績もいいね。
ただし、あなたにどれだけの覚悟あるのか。
それが問題。
ダメそうなら、楽したいと考えているなら、無理。
どうしても行きたいという気持ちがあなたを本気にさせる。
猛勉強に走らせる。
猛勉強するなら、それだけの覚悟があるなら、大丈夫。
是非頑張ってよ。
半年で150点ぐらい上がった生徒もいたよ。
応援しているよ。
    • good
    • 1

文系で行くなら明治行けると思います!もし、日本史とかが得意ではないなら政治・経済がオススメです。

授業にすると2単位で発展問題も恐らくないので、毎日継続すれば高得点を見込めます。そうなると国語と英語が上げればいいわけです。過去問見ればわかりますが、明治なら国語は比較的簡単です!日東駒専くらいのレベルです。古典も今から勉強すれば本番落とすはずないし、漢文もないので、実質勉強をほんとにちゃんとすれば問題は英語だけになります。英語が取れれば合格出来ますよ!英語も発音とかアクセントがないです。長文がメインですが、時間は私立なので多いのでしっかり読む力があれば解けます。基礎がメインなので勉強すれば受かりますよ。間に合うのは寧ろ今しかないです。僕はスタートダッシュ失敗して後悔してるのでそうならないように頑張って下さい
    • good
    • 0

不可能ということはないです!過去問を見て程度を見極められるぐらいになればいいのです。

ここ1、2年毎日毎日猛勉強をすれば必ず何か見えてきます。
    • good
    • 0

英国日なら本気で勉強したらMARCHはいけるのではと思います。

高2終わるまでずっと英語をやり続ける。国語は毎日ひとつでも多く暗記するべきところを暗記する。日本史はストーリーを大まかに捉えるようにしたらいいと思います。
    • good
    • 0

そのクラスの大学について真剣に調べたことが無いのですが、センター試験以外のAOやら公募推薦があったら中身はどうなっているのかを深く掘り下げ調べてみてください。


最近は受験科目に使おうとする科目名を入力するだけで、受けられる大学名がヒットするようなサイトもあります。
1年のうち今の時期限定で春になったら休止します。

つまりはあなたの得意科目だけを使って、得意を今より伸ばせたとしたらチャレンジ出来そうな受験方法が無いのかを調べてみてください という意味です。
むろんセンター試験を経て一般入試で合格を出せたら格好は良いですが、今はなりふりかまって居られないでしょ。
中に例えば英検が有利になる大学があるなら今のうち英検も受けておきましょう。最終的には使わないかも知れないけど、来年の今ごろそんな悠長なことやっていられないです。受けるつもりで努力していれば不合格になったとしても多少は頭に残りますから

恥ずかしいかもしれませんが高校の先生にも念のため指定校枠等の抜け道がないか聞いてみてください。
枠があっても何年も行く生徒が居ないと消滅するらしいから期待薄だけどね。
あなたより出来の悪い高校に息子が通ってましたが、毎年指定校で慶応にいく子が居ましたので、調べてみる価値はあります。
    • good
    • 0

高三ならほぼ無理と言うところでしたが。


偏差値49の高校だと、おそらく進研で40程度、河合だと偏差値40未満の、本当は測定不能域、が普通だろうと思います。
よく頑張っているとは思います。
ただ、河合に対して進研の偏差値が低すぎるので、基礎をすっ飛ばしたような歪な勉強をしていないかが気がかりです。

中学の学習内容が身に付いているかどうかは、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみると良いです。
あなたの都道府県の物で無くても良いです。
難問があれば除いて、それ以外で楽に安定して8割取れるかどうか見て下さい。
取れていれば高校の学習内容からで構いません。
社会は、大学入試で使う分野だけで良いです。理科は不要。数学は勘定しなくて良いですが、一応解いてみて。
8割取れなければ中学の学習内容に穴があるということです。
おそらく英国社はクリアしているのではないかと思います。
数学の酷さによって、英国の勉強の仕方が変わるかもしれません。

高校入学後、どういう勉強をやってきたか、片付けた教材、今やっている教材、等々書いてみてください。
あとは、通学圏内に、高校が20も50もあるような地域か、1つ2つしか無い地域か、等々も。
2つしか無いうちの上位校の偏差値が49であれば、MARCHは普通に居そうです。
もっとも、その場合は早慶も国立も居るんじゃないかとは思いますがね。

早慶はほぼ無理だと思います。絶対無理とまでは言いませんが、期待しない方が良いでしょう。
MARCHレベルに対して、勉強の難易度が、グッと上がりますので。
MARCHならまだ可能性が。
ただ、勉強が続くかどうか以上に、正しい勉強方法が採れるのか、という辺りが鍵になるだろうと思います。
簡単な話で、その高校で勉強し続けていなければ、その成績は取れないのですから、勉強はしているのでしょう。違いますか?
    • good
    • 0

>今は英語だけに特化した方がいいでしょうか??


中学レベルの内容ならたった3科目なら全部ですよ。
2ヶ月でそれができないなら現役合格は無理になります。
    • good
    • 0

私は団塊ジュニア世代で今よりも大学入試が厳しい時代の関東内の国立大卒ですが、、、そりゃもう寝る間もないほど勉強ばかりの青春時代でしたよ?


一日中勉強ばかりしてました。地頭がいいというよりも、長期間ずっとやり続ける忍耐力と集中力、体力がある人が受験を制します。その偏差値からのスタートであと一年半でしょ?だいたい偏差値低くても60前半の人が相当勉強し始めるから、スタート時点でからりの差がある状態なのよ。今から努力しても奇跡が起きない限り追いつくのは至難の業です。始めるの遅いよね。
    • good
    • 1

可能といえば可能でしょうけど、そもそもそのレベルの高校の人が、1年3カ月の間、「勉強を本気で頑張る」事自体がほとんどありえないと主ます。


結局、その手の競争はウサギとカメの競争のようなもので、しかも、ウサギはカメよりもずっと先にいる状態からの競争です。カメからすれば、ウサギよりも長い時間走らなければ勝ち目はありません。しかも競争相手のウサギはたくさんいますので、居眠りをするウサギがいたとしても、それを追い抜けば済んでしまうというわけではありません。仮に勝つことがあるとすれば、カメが走っている間に鍛えられて、ウサギと遜色のない走力をつけた場合に限られるでしょう。しかし、それもなかなか難しいことです。
    • good
    • 0

その高校で受かる生徒が出れば快挙と言われます。



望むなら中学部分の基礎学力を2ヶ月で完璧にしてください。
それができれば私大なら受験科目に絞れますから、効率良く勉強できれば、叶わぬ夢ではないでしょう。

ただし、少なくともビリギャルは参考にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は英語だけに特化した方がいいでしょうか??
馬鹿だから全部やったほうがいいですよね??
受験科目は国語、英語、日本史で考えています!

お礼日時:2019/10/27 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!