dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別の学科から看護学科へ編入したいという話はよく聞きますが、逆に看護学科から文系などの学科に編入をする人はいますか?また、いるとするならどういう理由で編入するのでしょうか?

看護学科は一般教養科目の単位が少ないため、他学科に編入したとしても卒業時期が遅れてしまうことや編入した後に下の学年の人と必須科目を取らなくてはいけないということはあると思いますが、それでも編入をしたくてしたという人はいますか?


現在看護学科に在籍していますが3年次編入で文系の学部への編入を考えています。
他学科から看護学科から編入する志望理由などは思いつくのですが、私のような逆のパターンは中々志望理由が思い浮かばず…。調べても中々出てこず困っています。

理由は言えず申し訳ないのですが色々な問題があり、どうしても今の大学に通い続けて卒業する、ということが考えられませんし耐えられません。親も私の今の状況を知っており、編入に賛成してくれています。

私の志望理由である看護を学ぶことより海外の文学を学びたい、留学をしてその国でその文学が生まれた理由や背景を知りたい、という理由ではパンチが弱く決して良いとはいえない志望理由になってしまいます…。

アドバイスをいただけると幸いです、

A 回答 (4件)

>海外の文学を学びたい、留学をしてその国でその文学が生まれた理由や背景を知りたい、という理由ではパンチが弱く決して良いとはいえない志望理由



なぜですか?
内容からしておそらく文学部かそれに近い学部を志望しているのだと思いますが、文学部に歯学する学生に「それを学びたい、研究したい」というのは何よりの動機ですよ。
中身を伴わない、ただ奇をてらっただけのアピールは、かえって逆効果です。
他人に考えてもらった「よさげな」志望動機なんか、すぐに見抜かれます。面接では、あなたが言った志望動機から、さらに踏み込んで質問されるはずですから。ネットで調べて見つかるような志望動機なんて、面接官は聞き飽きています。

3年次編入というのは、大学入学後の進路修正や敗者復活のためのものではありません。元々は、短大卒や高専卒の人により高度な学びの機会を提供するための制度でした。
編入先がまともな大学ならば、大学が編入生に求めているのは「その専門分野で学び続けたいという意欲」と「3年次からの専門課程についていけるだけの基礎学力・基礎知識」です。

3年次編入が普通の入試と違うのは、編入したらすぐに専門課程が始まるということです。なので、1年次入学のように、漠然とした動機ではいけません。
「海外の文学」でも、どの国のどの時代の文学を想定しているのか。具体的な作家や作品の候補はあるのか。これまでに独学で基礎知識を得ているのか。具体的にはどの指導教員に卒論指導をして欲しいのか。
留学について言うならば、編入してからの留学は履修の関係で卒業が遅れてしまう可能性が高いですが、それを理解し、覚悟した上で、ある程度具体的に留学の計画を立てているのかどうか。大学の交換留学プログラムなどを使うつもりなのか、私費留学の予定なのか。
そういう、編入してからのことを具体的に考えているかどうか、専門課程に入ってすぐに、来たるべき卒論を念頭にした計画を立てているかどうか、その計画が漠然としたイメージと思い込みによる見通しの甘いものでないかどうか。
そういう、「自分のやりたい専門内容に関する具体的な計画、説得力、熱意」が、「パンチ」になるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

kifimi_gooさん、回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

>3年次編入というのは、大学入学後の進路修正や敗者復活のためのものではありません。
高度な学びの機会を提供するための制度、というなぜ編入制度があるのかということを改めて理解しました。

kifimi_gooさんが書いてくださったことを参考にし、志望理由を書いていきたいと思います。

お礼日時:2019/11/10 14:12

そうでしょうか?


立派な理由だと思いますが。
そこに、具体例を肉付けすれば。

逆に伺いますが、どんな志望理由書なら良いと思っているんですか?
看護であれば、医療技術で人の命を救いたい、救う手助けをしたい、なんてことでしょうか?
あるいは、おじいさんの闘病中に、とか。
文学であれば、文学を研究することで人の命を救いたい、って無理でしょ。そもそも。
おじいさんの闘病中にこんな文学に触れて、ならあるかもしれませんが。
そもそもの重大性が、専攻によって違うのですよ。
文学部は明らかに軽すぎるので、だから「オタク気質」が問われるんだと思いますよ。
オタクですから、世間的な重みなんてありゃしない。
だから、オタクに近づけるか極められるような、比較的高い学力が要求されるのです。
看護は実務ですから、学力が高いに越したことはないものの、最低限の学力があればいい、看護師として働ければいい、むしろ体力がある方が良い、のです。

それに、これも逆に伺いますが、他の専攻から看護に三年次編入してくれば、それこそ留年は必須ということは?

で、そこがまともな大学であればあるほど、志望理由には厳しい突っ込みが入ると思いますので、覚悟してください。
それは、志望理由が十分でなかったからではないだろうと思います。
相手はプロです。野球で言うならプロ野球選手かメジャーリーガーか。対して、あなたはたぶん素人。
編入試験、更には、編入制度はあるけれど、実際殆ど合格者が出ないような編入試験であればなおのこと。
学部入試とはレベルが違うはずですし、看護の学部入試の面接とは全く違うと思いますよ。
突っ込みが甘いのは、ぼんくら大学である証拠。
場合によっては退学者が多くて(再受験とか勉強について行けないとか)補充が必要なところかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

tekcycleさん、回答ありがとうございます。
重大性が先行によって違うという、当たり前のことを忘れていました。

私が志望する大学は私にとってチャレンジな大学で、志望理由に厳しい突っ込みが入るかもしれないことを理解しました。

お礼日時:2019/11/10 14:08

No.2です。

すみません、操作を誤って、文章がおかしいまま投稿してしまいました。訂正します。
×文学部に歯学する学生に「それを学びたい、研究したい」というのは何よりの動機ですよ。
○文学部を志願する学生ならば、「それを学びたい、研究したい」というのは、何よりの動機ですよ。
    • good
    • 0

>別の学科から看護学科へ編入したいという話はよく聞きますが、


本当ですか?一般論として、看護系の学部や学科では編入学生を受け入れないか、あるいは同じ看護系の短大とかを出た人に限定しているかのいずれかです。なので、そもそも、そういう話をよく聞くわけがありません。事実関係を確認したほうが良いです。もちろん、別の学科の大学をやめて、看護系の大学や専門学校に入り直すことならあるでしょう。

それと志望理由もなしに編入学する気になるというのが理解不能ですし、しかも文系を志願しながら、自分の気持を文章にできないというのもお粗末です。更にいうなら、(志望理由を)調べても中々出てこず・・・・って、発想がおかしいでしょ?人によって志望理由は違って当然であり、そういった個人情報に近いことをいちいちネットとかにアップする人がいますかね?

普通に考えれば、看護学を学ぶのが嫌になって、文系で学びたくなったということ以外の事実はないはずです。そして、看護学を学びかけたことは自慢するようなことではないので、いちいち言及する必然性も乏しいでしょう。その部分をなんと書こうとも、先方は、看護学を学ぶのが嫌になったか、ついていけなかったかのいずれかだろうと思いますし、成績が悪ければ後者だろうと思われるのは避けがたいです。編入学では必ず成績証明書の提出を求められます。

いずれにせよ、自力で、自分の志望理由をしっかりとした文章で書くしかありません。それが入試において重要であると認識するのであれば、それを他人に尋ねるのはある意味、カンニングのようなものですよね。ちなみに、編入学において現在の大学での成績は重要ですし、筆記試験があるならそれも重要です。現在の大学の成績が悪かったり、筆記試験のできが悪ければ、いかに立派な志望動機を書こうとも、相手にされません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

EZWAYさん、回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

すみません、看護学科から別の学科に編入したいという話よりよく聞く、という意味でした分かりづらくてすみません。

EZWAYさんの書く通り、看護学科から編入を希望するとなると看護学を学ぶのが嫌になって文系で学びたくなったということが理由だと改めて実感しました。

EZWAYさんに言葉を心に留めて今の大学で成績をしっかりと取り、自分がなぜ文系を志望しているのかをはっきりし、筆記試験に挑みたいと思います。

お礼日時:2019/11/10 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています