
社労士の資格取得に向けて学習中です。
知り合いが足場屋で正社員として勤務しているのですが、賃金と労働時間が割に合っていないな。。。と思ったので実務に向けて質問させていただきます。
現在賃金は日当15500円、所定労働時間は8時間、残業時間については60時間超えと給与明細に記載されていました。
しかし、実労働時間は朝の6:30~19:00、6:15~20:00といったものが多く、現場作業後の積み込み作業は残業として取り扱われていないため一日の労働時間は8時間で『みなし残業として60時間』という労働形態になっているのだと思われます。
積み込み作業は使用者の指揮命令下に置かれているため、労働時間とするのが当然であり、その会社が1年単位の変形労働時間制を導入していたとしても1日10時間以上労働しており勤務は月曜~土曜×5週で、明らかな超過勤務であり、割増賃金が支払われなければならないと思うのですが、、、
さらに就業規則等で祝日は所定休日とされているのにもかかわらず、所定休日に出勤しても割増賃金は発生していないようなのです。
それに加え今年7月以降の給与明細が手元に渡っていないとのこと・・・。
6月以前のものですが、給与明細の総支給額は約30万、手取りが24万円という記載がされていました。
有給という概念がないらしく、休んだら休んだ分だけ給与が一日の日当分減額されるというのです。
また、勤務時間についてはタイムカードなどで管理されているかは定かではないのですが、未払い分の賃金については過去二年にさかのぼって請求できますよね?
かなり有名な企業ですので、会計士や社労士がバックについているはずなのですが、いわゆるブラックと名の付く方が担当されているのでしょうか…?
現場仕事についての暗黙の了解(?)やルールは全くわからないですが、このような労働形態は明らかな労基法違反になりませんか?
というか、労基法+安衛法にも違反しまっくっているように感じたのですが・・・
上記のような雇用形態の場合、労基法上これはOK、これは違反というものがこんがらがってしまい、どこからどこまでが許容されるのかがわからなくなってしまいました。
今後の試験勉強のためにもご回答いただけますと幸いですm(__)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ん~ カットではなく働いた日数分の支給で、給与形態が日給なんだと思います。
自分の会社でもこの形態の社員がいて、事前に有給休暇に充てるとしておけばその日は有給になりますが、そうでなければ休みは無給です。(日給なので)
もっとも有給休暇の使用を申請しても上司が受け付けないということなら話は別ですけど・・・。
有給休暇の義務化も始まったことですし、全く使用できないということならもっと上の人間に相談するのもいいかもしれませんよね。
社労士、少し問題見ましたが、細かいんですよね。
挑戦するなら本腰入れて真面目にやらないと・・・。^^;;;
なるほど、、、
ただ、労基法上、労働者が有給を付与されて、有給を消化しておらず、10日以上所有している場合、使用者は5日を残して有給を取らせる義務が発生するんですよね。
そもそも本人が雇用契約時、労使協約や36協定等に関する事項記載された書面を発行されていないというので、この時点でもアウトですよね、、、
やはり労基に行って相談するか、社労士事務所で相談するのが現実的な気がしてきました( ; ; )
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
給与形態は日給月給でしょうかね。
有給休暇はあるはずで、仕事がある日に休むというよりは、仕事がない日を有給休暇に指定するというような使い方になると思います。
就業時間前に現場入りするのは残業にはカウントしません。
これはどこの建設会社でもそうじゃないかと思います。
その微妙な時間があることも鑑みての見なし残業なのですが、まあグレーになりますよね。
自分の会社(中小の建設業)でもかなり濃いグレー部分もありそうですが、ただ、その分各自の裁量に委ねているところもあって、社員の不満はそれほどないようです。
忙しい時期には30日連続勤務なんてときもありますが、休めるときにはまとめてでも休むように指導しています。
当然、年単位の変形労働時間制で、一応現状で労基の検査も通ってます。
社労士、まだ本格的には始めてませんが、私も勉強しようかと思っているところです。
でも、実際の職場と試験の勉強とはある程度切り離して考えた方がいいと思いますよ。
自分も建設会社勤務なので分かりますが、厳密に考えると「?」が並びますから。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 みなし残業と手当の関係 1 2023/04/12 09:23
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 人事・法務・広報 みなし残業と深夜の割増賃金 1 2023/04/17 00:06
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- 労働相談 定年後の働き方(休みか給与か) 9 2022/12/23 09:07
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
会社の方針について
-
市町村の役場、役所の勤怠に関...
-
午前半休を取った日の残業のカ...
-
小さいジャニーズJrの子たちは...
-
労働日数や労働時間の端数処理
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
ビル管理の24時間勤務について
-
三交替勤務ですが、有給と別に...
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
職務中の外出
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通常の会社では、午前休の場合...
-
勤務時間中のお買い物は単にモ...
-
外回りの営業マンなどのサボり...
-
勤務時間って普通は8時間労働が...
-
8時間のパート労働契約は良いの?
-
三交替勤務ですが、有給と別に...
-
給与明細について
-
運送会社の事務員した事ある方...
-
午前半休を取った日の残業のカ...
-
小さいジャニーズJrの子たちは...
-
日給・時給の算出方法
-
ビル管理の24時間勤務について
-
一日に働けるのは何時間まで?...
-
休日の振替で質問です。 台風接...
-
働くときどういう感覚で働いて...
-
労働日数や労働時間の端数処理
-
法定休日が祝日と重なった場合...
-
足場屋の労働時間及び賃金につ...
-
就業規則が見られない
-
民事訴訟法618条と労働基準法
おすすめ情報
回答ありがとうございますm(_ _)m
現場入りを早くして終わりを早くする、というのはわかるのですが、労働開始じかんが8時だったとしても終了休憩時間を含んで17時になりますよね?
その場合2時間の残業でみなし残業が60時間、というのはわかるのですが、それ以外の割増賃金については未払い、ということになりませんでしょうか、、、?
そして有給があるのにも関わらず休んだ日の給与をカットされているのは、やはり労基法アウトになるんですね、、、。
社労士の勉強、お互い頑張りましょうね!
やればやるほど現場仕事のグレープラスブラック部分に???がいっぱいでてきましたよ笑