dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豚バラブロックの角煮。
柔らかく仕上げるコツありますか?
私が作ったやり方だと肉がゴムのように硬く
正直うーんって感じです。

テレビ番組を見て私が作ったレシピ
材料…
豚バラブロック、醤油、紹興酒、生姜、ネギの青い部分

①ひたひたの水に、肉、ネギの青い部分、生姜薄切りを
ドカっと入れて15分下茹でする
②肉を取り出す
③茹で汁どんぶり1杯、醤油どんぶり1杯、
紹興酒どんぶり1杯、肉を鍋に入れ更に15分煮る。以上。

他に、これをしたら柔らかくなるよ。
っていう方法あったら教えていただきたいです。

「豚バラブロックの角煮。 柔らかく仕上げる」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 番組ホームページにレシピがありました( ̄▽ ̄;)
    煮卵も入れたのですが、
    味が染みすぎて失敗に終わりました。

    「豚バラブロックの角煮。 柔らかく仕上げる」の補足画像1
      補足日時:2019/12/10 12:35

A 回答 (10件)

補足がそもそも煮豚であって角煮じゃねぇ(笑)。

そこを区別しないと。
その料理は柔らかく煮ないレシピです。だから角切りじゃ硬くて食べられないので角煮じゃなく、7〜8mmに切って出すのです。
ちゃんと7〜8mmに切って煮汁をかけましょう。そうしないと味もしない。

1cmならできるんですよ。豚肉って1時間に約1cm味が染み込むので、30分で両側から5mmずつ染み込むし、2時間以上冷ませば5cmで芯まで染み込む。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガーン(T_T)
やってしまった感じですね!
確かに煮豚でした(恥)
角煮も煮豚も一緒にした時点で
終わってました…( ̄▽ ̄;)
では煮豚を切って煮たモノは「角煮」
っていう概念で良いでしょうか?

なるほど!!
切って良いんですね!
1時間に1cmづつ
味が染み込むんですか?

今知りました…科学の世界ですね!
その法則いただきっ。
φ(・ω・`)メモメモ

御教授ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/10 13:25

炊飯器使うのが簡単。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

えーー炊飯器ですか??
うちのおじいちゃんも
テレビで見たらしく、
にんにくを炊飯器に入れて
「黒にんにく」って言うの
作ってました(笑)

炊飯器でやる方法、是非調べて
やってみたいです。
では…
ご飯はガスでやってみましょうか?

≧(´▽`)≦ありがとうございました♡

お礼日時:2019/12/10 12:57

書き忘れです(笑)。


あくまで圧力鍋を使う前提の回答でした。
でも普通に煮る時にも、軽く焼くのはお勧めです。

こちらはお礼不要です(礼)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

圧力鍋は絶対だと思いました!
あと、時短とか、手抜きとかすると
味や食感にすぐに現れる料理
なんですね!
料理は正直不得意ですが、皆さんの
アドバイスを参考に次回は是非
トロットロ♡の煮豚、
作りたいと思います♪
ありがとうございましたʚ◡̈⃝ɞ

お礼日時:2019/12/10 12:53

コーラをたっぷり!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ペプシでも大丈夫でしょうか?
入れるタイミングは調べてみますね!
ありがとうございました☆

お礼日時:2019/12/10 12:09

圧力鍋を使うのがポピュラーですが、最初に表面に薄く片栗粉をまぶして、ゴマ油で表面を軽く焼いておくと、崩れにくい上に柔らかくなりますよ。



その上で調理後…まだ熱い(温かい)内に冷蔵庫へ。
煮物は冷える時に出汁が染み込む習性があって、冷蔵庫で冷やすと出来立てや常温で冷ますよりも、味の沁み込み方が早く・良く沁みる様になります。

是非試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり煮豚といえば
圧力鍋なんですね!
作る前はお肉めっちゃ大きいのに
出来上がると半分くらいになっちゃうのがちょっと悲しいですが。
なるほど!!
片栗粉をまぶして、ゴマ油で焼く…
下茹での前にやる工程ですかね?
そのひと手間が大事なんですね!
是非やってみます!!
ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2019/12/10 12:13

水に肉を入れて沸騰させ5分、その後、肉を洗ってきれいにして、、、


圧力なべに肉、水、ネギ、ショウガ、酒、水でひたひたにして弱火で15分、その後しばらく放置
味付けは同じような割合でいいけど、お玉一杯ずつ、落とし蓋でいいんじゃないかな。 うちは、ザラメも入れるかも。
たれとして煮詰めるときは肉を外しても良いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ♡ありがとうございます!!
圧力鍋なら弱火で15分で良いんですね
φ(・ω・ )カキカキ
しばらく放置の「しばらく」はだいたい
何分位ですか??
どんぶり1杯は
確かにもったいない気がしますね!
でも先生はどんぶりって
言っていたのに~(≧▽≦)
カップ1杯の間違いですね^^;
どうりで味汁が多い気がしてました(笑)
ザラメというのは茶色の綿菓子作る時のお砂糖のことですね!
是非入れてみます☆*°
助かりました。

お礼日時:2019/12/10 12:31

圧力鍋で作る、これは間違いないです。



29歳の時同級生の友人が」豚の角煮得意でさ〜」とゴチになったのがプロ級で、コンビニのポイント貯めて数年後圧力鍋ゲットしましたもの!

鍋で作るにしても、スーパーで売ってる一般的な料理酒で全然良いと思いますね。
煮る時間は、下茹では30分以上、煮汁は沸いてからではなく肉&煮汁から火をかけて、沸騰後弱火で1時間~1時間30分時間をかけます。

あなたの調理時間は、何だか圧力鍋使用の時間っぽいです。
酒でいっぱい煮込まない事には、豚肉は柔らかくはならないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、番組ホームページ見直したら
下茹で30分って書いてありました^^;
圧力鍋があるので次回は圧力鍋で
リベンジしたいと思います!

紹興酒って言うから、スーパーで
750ml、800円もするのを買ってきて
やったのにぃ( ̄▽ ̄;)クゥーッ!!”

実は紹興酒を使ったのは初めてです。
なーんだ!!
料理酒でも良いんですね!
しかもひたすら強火で
グツグツやりました…(T_T)

大変参考になりました。
ありがとうございました♡

お礼日時:2019/12/10 12:26

そのレシピを見た感じだと、煮込みが全然足りんですね


弱火でひたすらコトコト煮込む必要があります、圧力鍋があるなら時短出来ますけど
うちは北国なのでこの季節はストーブの上で作るんですが、最低でも半日くらいはそこで焦がさないように煮込みます、夜はストーブを消して放置、朝には味が染み込んで完成
豚軟骨(パイカ)なんかもトロトロになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

圧力鍋ならあります(^^)
ちなみに圧力鍋だと水から茹でて
何分位下茹ですれば
大丈夫なんでしょう??
え~♡♡トロトロの豚軟骨??
興味津々です♪
とにかく家族の評判が悪く
残念な結果に終わり無念でした!
番組ホームページ見直したら、
茹で時間30分って書いてありました!
でも確かに麗子先生は
下茹で15分って言っていたのにな~(≧▽≦)
ありがとうございました。
ストーブあるので、
コトコトやってみます♡

お礼日時:2019/12/10 12:18

そのレシピの計30分じゃ肉に全く火が通らず味も染みない時間ですね。


普通のレシピだと、写真の5cm厚の肉じゃ下茹で1時間、味付けして煮込み3時間、そのまま冷まして一晩くらいですよ。
厚さ1cmくらいにカットしたらその時間でもできなくないけど、柔らかくはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね~!!
しかも直径30cmの肉を2つに切って
15cmの塊でやったので、
味が全然染みなかったです…確かに。
けっこう有名な先生が作っていたから
大丈夫かなって思ったんですけど…^^;
そっかー。
下茹でやっぱり1時間かかるんですね
ありがとうございました!!!

お礼日時:2019/12/10 11:44

圧力なべを使うのが一番簡単ですが、、、


ないなら、下茹での時間を90分くらいにする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!!
ありがとうございます。
材料はこんな感じでOKですかね?
圧力鍋あります。やってみます♪

お礼日時:2019/12/10 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!