dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超少子化、或いは全人口減少社会に於いて
何故、私学、私立の学校だけは増え続けるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    安堵致しました。
    十八歳未満の人口が大して減少していない事に安心致しました。
     統廃合により公立の国公立の小中学校が激減し、それ以上に私立、私学の中学、高校が
    激増しているのは、どうやら局地的な我が地元、我が故郷、古里だけの問題の様で
     取り敢えず良かったと思います。

      補足日時:2020/01/21 18:04

A 回答 (1件)

まず超少子化ではないです。


少なくともあなたの造語ですよね。

また私学だけが増えてもいません。
あなたは事実をちゃんと調べましたか?

確かに少子化の中で大学は減ってないのですけど、
大学院や小中高は減ってます。調べてますか?


一つ言えるのは人気だからですよ。本来は国立に行く層や専門に行く層まで取り込んでます。
この少子化の中で私立の受験者は増えてます。
国公立はかなりマズい状況ですね。学者先生が年功序列で数年単位でのお飾り学長になってるのであまり経営能力も高いとは思えません。
全部がだめとは言いませんが下の方の国公立派かなり酷いと思いますよ。

私立はそれだけ魅力があると言うことです。もちろん魅力がなければ潰れるわけで全力でやるしかないのですが。

すでに大阪ではイチダイとフダイの合併が2025年に決まってます。
実質的にはフダイが吸収されることになります。都市部の大阪ですらこうなので、地方の国公立もどんどんこうなってくと思われます。
もちろん私立もです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A8% …

こういうとこですね。私立のときに定員割れしてるくらいなのに、
教授も建物も同じで単に名称が公立大学なっただけなので酷いものだと思いましけどね。
ゾンビですね。

そもそも論になりますが地方には私立大は極端に少ないのです。
だから他府県に行きたくない、
センターで思った点が取れなかった、浪人、などを忌諱する層にとっては昔から一定の人気を集めてるのですよ。しかも国立にない公務員講座や療法士、看護や教員などの資格系に特化してたりするのでコスパええやん。と人気のところも多いのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!