プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

恥を晒すようですが、私は子供の頃から現在まで、一度も勉強したことがない怠惰な人間である上に、頭も弱いです。

深夜のセルフガソリンスタンドで働きたいと思い、乙4の資格取得を目指すことにしました。

今日、通信教育の教材が届いたので、目を通したのですが、Lesson1から早速、聞いたことのない単語が沢山出てきて、正直面食らいました。

高校の頃、化学は1年だけ、物理は受けたこともありません。数学は常に赤点スレスレでした。

発達障害があり、IQも98しかないので、平均より地頭が悪いということでしょうし、大学も偏差値55程度の某私立女子大卒(もちろん文系)

こんな私でも、やりたい仕事のため、一念発起して毎日勉強したら合格できるのでしょうか?
最も簡単な国家試験だと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?

また、勉強する際のコツなどありましたら、ご教示願いたいです。

A 回答 (7件)

初めては誰でも同じです。


コツやるしかない。
時間をかける
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎日勉強します。

お礼日時:2020/01/27 01:20

No.1さんのおっしゃる通りで、特別なコツは無く、愚直に教材で勉強するだけです。

私が乙4を取得したのは、もう35年前になります。私も似た様なもので、学校で習った化学などはきれいに忘れていて、その復習から、燃焼理論や石油類の性質などは1から、特にくせ者なのは消防法で、これ日本語かな?という独特の表現が多々あります。後は、沢山の過去問を解いてみる事。これで、どの部分で引っ掛けて来るかがわかる。問題集や法令集は、全国加除法令出版、という聞き慣れない出版社のがおすすめ。大型の工学書を置いている大型書店か、市町村にある危険物安全協会にあります。私は他に仕事で必要だった国家資格を他に15種類取得しましたが、王道はありません。継続して勉強するのみ、です。健闘を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/27 19:03

ゼロからテキストで勉強するより 問題集の方が良いですよ


はじめは答えも出ないでしょうが 解説を読むことによりポイントが分かってきます。その積み重ねで頭に入りますし 問題慣れしてきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/27 19:04

危険物乙四類ですか。


資格取得だけなら危険物の勉強では無く資格試験の為の勉強と言う方法も有りますよ。(笑)
通信教育など不要であり、500円程度の問題集一冊で十分です。
やり方は予め答えを見て問題の設問選択肢の正解に○を付けて於いて、問題文と回答選択分全体を見ながら傾向を掴んでいきながら
暗記していくと言うズルい方法です。
私の場合ですが、仕事に入る前10分、昼休み10分と言う短い時間だけで一発合格しました。(笑)
それからあらためて危険物の勉強を時間と余裕(試験が無いので焦りが無い)を持って出来ますしね。
あっ、試験の時は30分経過で退出できますが、時間いっぱい使う事です。
全て解いても何度も見直しをした方が良いですよ。
結構間違いに気付く物ですから。
それと、名前と受験番号等答案用紙の記入欄に書くのを忘れずに。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/27 19:04

毎日勉強したら合格できるのでしょうか?


 ↑
偏差値55の大卒でしょ。
問題ありません。



最も簡単な国家試験だと聞いたことがありますが、
そうなのでしょうか?
 ↑
そうです。
ちょっと真面目に勉強すれば、誰でも
受かる試験です。



また、勉強する際のコツなどありましたら、ご教示願いたいです。
 ↑
コツなど関係ありません。
教科書買って読むだけです。
コツ云々を語るほどの試験では
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/27 19:05

> 深夜のセルフガソリンスタンドで働きたいと思い、


> 乙4の資格取得を目指すことにしました。
GSだと、対象となる危険物の種類が乙4より限定される「丙種」(危険物の納品立ち合いが出来ない)でも可能ですね。


> 高校の頃、化学は1年だけ、物理は受けたこともありません。
乙種の『物理・化学』は、中学の「理科1分野」レベルです。


> 数学は常に赤点スレスレでした。
テキストには方程式が出てくるかもしれませんが、小学校の算数が出来れば問題ありません。
 ・分数の計算
 ・比の計算


> 最も簡単な国家試験だと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?
変に意味を考えて理解しながら勉強を進めるのではなく、愚直に書いてあることを読み、複数の問題集を解き、間違ったらテキストに戻って覚え直せば、合格できる試験です。


> また、勉強する際のコツなどありましたら、ご教示願いたいです。
本試験問題は全部で35問で、次の3つの科目に分かれていますよね。
 ・危険物に関する法令 15問
 ・基礎的な物理学及び基礎的な化学 10問
 ・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問
そして各科目ごとに60%以上の正解率であることが合格基準。
そうすると、各科目での最低正答数は
 ・危険物に関する法令 15問×60%=9問
 ・基礎的な物理学及び基礎的な化学 10問×60%=6問
 ・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問×60%=6問
先ほど書きましたように複数の問題集を解き、夫々の科目での正答率が60%になることをまずは目標にしてください。
その後、3つの科目の中で最も不得意な科目[大抵の方は法令らしいです]を重点的に勉強しながら、他の科目の正答率はキープさせていけば、合格ですね。

最後に、
① ↓は過去の試験問題(公式サイトにある例題)です。
  今は「大体こういうことが出題されているんだ」程度で眺めておくといいです。
 https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/pdf/k …
  因みに、この例題に対する回答解説は↓のサイトにありました。
 https://dokugaku.info/kikenbututoriatukaisya/kak …
 
② ↓は無料の予想問題サイト[解説付き]です。
 https://kako-mon.com/ot-4/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
実は、簡単な算数もできないんです…学習障害なので…。

お礼日時:2020/01/29 00:49

勉強期間は1か月。


通信教育は不要。

参考書をひたすら読み、ワードでカッコぬきで
問題を自分で作り、それをひたすら読む。

そうやって法令・化学・性質全てひととおり覚えたら
ネットで様々な問題が出ているのでひたすら
解く。

全力で臨むことです。

最も簡単?

3割程度しか受からない試験ですよ。
舐めてかからないことです。

体膨張率など、計算も全て飲み込んで
ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!