dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
室外機の仕様書でMCB100Aの開閉器を取りつけます
モーターブレーカー100Aを取付たら
まずいでしょうか?
どうか説明お願いします。

A 回答 (4件)

・補足です。


負荷が7.5kWの電動機のMCBの定格電流は、内線規程により100Aです。
これは、配線・機器が短絡した場合に、それ以上の損傷を防ぎ、再使用を可能にするために設置されます。
これとは別に、電動機負荷の過負荷の保護のために、出力に合った過負荷保護装置(サーマルリレー等)の設置が技術基準で定められています。
(サーマルリレーは電磁接触器と組み合わせて、電磁開閉器として使われるのが普通です。)
この二つの機能を1台にまとめたものがモーターブレーカーです。
そのため、7.5kW(全負荷電流はおよそ30A程度)のモーターブレーカーを選択すると、
おのずと、二つの機能を満足することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。勉強になりました。
お手数おかけします

お礼日時:2020/03/01 20:01

室外機の容量は、仕様書で確認できます。


1馬力(HP)は0.75kWなので、10HPは7.5kWになります。
    • good
    • 0

MCB100Aであれば、室外機は三相200V,7.5KW程度と考えられます。


であれば、モーターブレーカーは7.5kW用となります。
その場合のモーターブレーカーの定格電流は32Aとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも早々のご指導ありがとうございます。少し聞いても良いですか?内線規程で確認するのですが室外機の電気容量は室外機仕様書から考えるのは何から確認んしますか?メーカーに聞いた方が良いのでしょうか?お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
また室外機の馬力は10馬力です
7.5(kwで良いのでしょうか?
お手数おかけします

お礼日時:2020/03/01 10:37

モーターブレーカーというものは、モーター (三相誘導電動機) 1台のみを保護するものです。


起動時には定格電流の数倍が流れても遮断することなく、定常運転時には定格電流を超える負荷がかかればただちに遮断するよう作られているのです。

エアコン室外機は、モーターが 1台のみ入っているわけではなく複合機器ですし、しかも最近はモーターもほとんどがインバーター駆動で起動電流と呼べるほど起動時に過大な電流が流れるわけではありません。

したがって、エアコン室外機はモーターブレーカの守備範囲ではなく、仕様書で指定されたサーキットブレーカーを使わないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助かりました
自分でも色々調べます。
フォロー助かりました。

お礼日時:2020/03/01 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!