プロが教えるわが家の防犯対策術!

一橋と東工大は元々の大学の格で言えば旧帝国大学よりも下の筈ですが、何故阪大をも超える一流大学になったのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 大学の格とは帝国大学と旧制専門学校の差の事です。

      補足日時:2020/03/02 05:18

A 回答 (8件)

要するに人気度で受験者が増える、すると格が上がるのではないでしょうか。


東京にある大学の方が人気ありますからね、関東の人には阪大は馴染みがありませんから番外になると思います。
    • good
    • 1

狭い国で考えないで


ハーバード大学でも、見学にへ行くと良いよ、街かと思った。
    • good
    • 0

こういうサイトでの一流大学かどうかの基準はおそらく難易度のことだと思います。


本当の意味で一橋と東工大と阪大でどこが上かなんて簡単にわかりません。
そういう意味では阪大と東北大でどちらが上だと思いますか?
もともとで言えば、東北大の真島教授が阪大の学長として赴任したのですから、もともとの格では東北大>阪大だったと
私は思っています。
今どちらが上かという議論はしません(私は本当の大学のレベルとしては一概に言えないと思っています)。
大学入試の難易度は高校生の数に影響されます。
東京が難化するのは当然だし、大阪もしかり、一方、仙台、福岡、札幌などは東京、大阪よりは易化するのはやむを得ないでしょう。
しかし地方にだって優秀な人はいるし、安易に難易度をもってどちらが上かを議論するのはあまり意味があるとは思いません。
    • good
    • 0

>何故阪大をも超える一流大学になったのでしょうか?



なってないので、ご心配には及びません。
    • good
    • 3

東京にあるから、という意見には異論はありませんが、なにやら思考が極端な回答が。


私は福岡生まれ福岡育ち(途中1年外国、数年東京)ですが、福岡の大企業が麻生のみってあなた、、、飯塚の麻生のこと、どれくらい知ってるんですか?少し前は確か、九州に大手はジャパネットたかたしかない、と豪語していた回答者さんですよね。
土地勘のない人があまり地方について断言しないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと意味分からないです。

お礼日時:2020/03/02 18:02

①東京圏のレベルが圧倒的に高いから



https://www.dnc.ac.jp/center/kako_shiken_jouhou/ …

この通り全国のセンター試験受験率でも55万人のうち、東京圏だけで15万人います。つまり20%以上もいます。

私大推薦がメインの地域柄なので、子供の数自体が全体の約半数もいるのです。大学生の数でいうと、おそらく全国の大学生の半数以上は東京圏にいます。
一橋東工大は凄いものの、「多くの若者が東京を目指す」と言う、
この受け皿になってる可能性が高いです。
実際、農工大のようなビミョーな大学まで東京圏の国立は偏差値は上がってます。これは東京の都市としての魅力が大きいかと思います。

②地方にいると明らかに損だから
加えて知名度や見込み年収で言えば、
地元の彼らは東京を出るメリットが1ミリも無いので、例えば仙台の賢い子が東大や一橋に行くケースはまあまああるものの、逆に東京圏の子が東北大に行くケースは少ないのです。
だから優秀層は東京に集まるのです。
また東京圏の子は幼稚園や小学校から塾通いしてます。
是非はともかく基礎学力が高いんです。

③帝大自体がビミョーだから
明治大正と日本は貧しく、国策的に中央集権化が進みました。
もちろん帝大は凄かったもののいわゆる東大とその他の差は大きかったんです。
今のように神格化されて来たのは、ベビーブームの現在の65歳前後の受験時代あたりからと言われています。地元にある大学が国立しかなく、しかも受験者は膨らみ続けて、それでいて定員は今ほど多くない。
しかしここ20年は受験者も少なく、明らかに地方大学出てると年収の低い企業に行きがちなので、あんまり地方にいるメリットが無いんですよね。
https://www.onecareer.jp/articles/1907
このあたり東大生の人気就職先ランキングですが、外資金融、外資コンサル、外資IT,マスコミ、商社あたりですね。MARCHとかでも夢見れるわけですよ。数人とかなら受かるので。
けど地方帝大はここらには内定者ゼロとか普通なので、それでは夢見れないわけです。
県庁勤めでいいわー、みたいな人は地方大学で良いのですがやる気や能力ののある奴はたまらんわけですよ。
そういう田舎にいるけどやる気のあふれるやつは何浪しても東大行くぞ、無理なら一橋東工大、無理なら早慶MARCHみたいな思考になりやすいのです。
「県庁や地元銀行でいいかなあ」みたいな人は田舎の子どもたちの憧れになりにくいですから、ますます差がつくわけですね。

④地方大学は裸の王様で成長力がない
覚えてる範囲で言うと、少し前は地方国立帝大では東北大や北大が最弱で、阪大や九大が最難関でした。しかし九州の王者としてテキトーにやってた九大の下落は止まりません。
一方で東北大など伸ばしてる大学もあるわけです。地方が全てだめとは言わないけど、周りにライバルがいないので伸びない感じなんですよね。
例えば偏差値で見ると国家総合職合格者数や、司法試験合格者数は京大や阪大でもかなり悪いです。
サボってるときか思えないのです。
しかしこれらの数字を見て「この大学はだめだな」と受験生は判断するのです。
阪大は偏差値や立地を考えると、まだまだ努力が足りないと思います。
個人的にもあまり魅力を感じません。理系の研究肌のようなニッチな層以外では、
阪大を目指す人は多くないように感じます。
僕の地元ですがそんな人気のある感じではないですよ。
京大や医学部は人気があるし、神戸大も根強いんですが。大阪の郊外にいるオタク大学って感じなんですよね、これはリアルに。なぜか山陰で大人気なんですけどね。

⑤求められてることが違うから
例えば高知で農家になる、鹿児島でコールセンターに就職するのなら学歴はいりません。
就職したい大企業としても、地方公務員や電力会社などのインフラ、地方銀行とか、仙台ならアイリスオーヤマとか、札幌ならニトリ、福岡なら麻生とかですよね。もちろん、入れないヤツも出てきますし。
ここらはMARCHくらいのヤツからしてもうーん...みたいな就職先です。
けど地方で何かしたい高校生が満足できる進路ではない感じですよね。
そういう人はたいてい努力家で優秀ですので「とにかく東京」て、思考になりやすいです。そしてそういう人が多い大学は伸びやすいと言うことですね。

⑥先生のレベルが低いから
いわゆる地方国立大の教授職を断って、東京の3流大で教授をしてる人を知ってます。
理由は東京は子供への教育などの環境がいいので動きたくないからなんです。家族にも反対されますし。
このように教授になるような優秀な社会人は東京にいるし、彼らを引きつける魅力が地方にはないのですね。だから良い先生が集まりません。
その人は週に1回だけ日帰り新幹線で非常勤でやってます。お金もかかるし手間だけど、地方に住もうとはならないわけです。
大宮法科大学院なども、良い先生たちが大宮まで来てくれないので東京に移したという経緯もありましたね。
特にビジネスや政治の学者や実務家は東京を離れないので、東京から流れてくるのは3流と言うことになります。
加えて本来なら人材は地元で育成したら良いわけですが、そういう受け皿も無いので優秀な先生を地元で育てられないでいるのが現状なんです(そもそも過疎化で子供の数自体が少ないですし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり東京は凄くて地方はダメって事ですね

お礼日時:2020/03/02 18:08

Universityが大学、Collegeが専門学校 それだけのことです。



>旧帝国大学よりも下の筈ですが
あなたの妄想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学と専門学校では明らかに大学の方が格上だろ…
ゴミ回答乙

お礼日時:2020/03/02 18:01

東京にある、国立大学だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2020/03/02 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています