
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NSR250Rの始動不良は、持病みたいなものです。
『圧縮上始点を探して、そこからキックを踏み降ろす』『フライホイールを加速させる様に連続キックする』『冷間時の始動一発目だけしかチョークを使わない』など始動のコツみたいなものがネット上で言われていますが、『間に合わせ』程度の対策です。何故なら‣・・NSR250Rの新車は非常に始動性がよく、始動不良のクレームなど無かったから、です。ちゃんと整備されて故障が無いNSRなら、いつもすぐに始動します。※症状を読む限り、まず考えられるのがRCバルブの作動不良です。
RCバルブとは、元々高回転向けに設定されている掃気タイミングを遅らせて(排気ポートが開き始める位置を変えます)、始動性の改善やアイドリングの安定、低速でのトルク増加などを目的として付いている装置ですが、コイツが最高回転数付近の位置で止まってると掃気が早過ぎ、極端な始動不良に陥ります。
※カギを回してONにした時、ミミッというサーボモータが動く音が聞こえますか?ONにしたときRCバルブがゼロ点(=始動の掃気タイミングの位置)を探してそこで止まるのですが、このモータ音が聞こえないと、RCバルブが『始動には向かない、どこかもっと早い掃気タイミング』で止まっている可能性があります。
※RCバルブの作動不良の原因はさまざまです。
RCバルブの固着、サーボモータの故障、モータに至る配線不良(ショートや断線、或いは断線『しかけ』など)‣・・そして古いNSRで最も発生し易く、しかし故障の検出が困難で修理がヤッカイなのが、PGMユニットの故障です。
NSRでは、点火タイミングと掃気タイミングをPGMユニットというコントローラで制御しており、コイツが作動不良を起こすと、RCバルブは動いたり動かなかったりします。
※PGMユニットはいわゆるコンピュータユニットなので、故障したら新品に交換するのが最善です。が、しかし当然、新品は既に入手出来ません。
そこで動作確認済の中古を探すことになりますが、オークションでは¥4万~5万ぐらいで取引されている様です(新品は¥1.7万~1.8万ぐらいでした)。そして中古である以上、購入したところでまたいつ壊れるか判りません。
或いは、PGMを開けて中を修理してくれる業者もある様です。ワタシは依頼したことがありませんが、だいたい¥3万~4万ぐらいで修理してくれるという話を聞きました。ネットで丁寧に探してみてください。
※その他‣・・RCバルブ自体の固着なら、シリンダから上をバラして徹底的にカーボン落としを行います。
サーボモータの故障はモータ交換、っといいたいところですが、このモータも新品は手に入らないでしょう、中古品を探すか、モータ自体を修理するしかありません。
電線の断線などは、故障を確認するのはカンタンだし(導通チェックと電気抵抗を測定するだけ)、修理するにしても新しい電線を作るだけなので、作業の難易度としてはどうということも無いでしょう。
‣・・っというワケで、まずはRCバルブがちゃんと動いているかどうか、確認してみてください。(ヤマハの同様の可変掃気タイミングシステムYPVSは、キーON時にバルブがフルに回って『カーボン落とし』をやるので、ウィーンウィーンとサーボモータが回る音がハッキリ聞こえますが、RCバルブではキーONでモータがちょっと動くだけなので、動いているのか動いていないのか注意していないと判り辛いです。まぁYPVSも、イチイチゴミ落としをやったところで、結局RCバルブ同様やがて動かなくなるんですけどね。)
No.4
- 回答日時:
コンプレッションなしを承知で100回もキックしますか?。
ピストンバルブやロータリーバルブなら、相当な以上でなければコンプレッションにまで影響は出ませんが。
サーボモーターでコントロールするようでは、それが正常作動しなければ大ありのトラブルですね。
No.2
- 回答日時:
かからない時、チョークの状態は?。
チョーク引いてかからないので、そのまま100回キック、そらかかりません。
シリンダー内ガソリンでべたべたです。
チョーク引いて数回トライ、初爆の気配もなければ、チョークを戻してトライ、さらにはアクセル全開でトライ。
極端な場合はプラグを外して、数回クランキング、飲み込み過ぎた、ガソリンを吐き出させる感覚です。
2ストの草刈機、モノラック等では日常茶飯事です、100回もトライなんてしたことありません。
No.1
- 回答日時:
かかるときの要素や条件と、かからないときのそれらを比較してエンジンと仲良くなること。
例えば気温、エンジン温(完全に冷間始動なのか、乗った後でまだ温かいのかとか)、アクセル開度、チョークの引き具合、音の感じ、など。
そして常に「いまかぶり始めてるな」などエンジンの中の状態を感じ取りながらキックする。
まぁかからないときはとりあえずチョーク戻してアクセル全開でキックをしばらくやればかかると思うけど。
それでだめなら改めてチョーク引いて、アクセル全閉でキック。
上記2種類の意味が分からないと、2ストと付き合うのは厳しいかも。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 真冬のキャブ車のエンジン始動 2 2022/12/07 19:14
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時だけコンプレッサーからベルト鳴きする 8 2022/08/07 17:53
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NSR250Rのエンジンの始動がきまぐれです。 エンジンが始動するなって時はキックが重たくてキックが
国産バイク
-
NSR250R エンジンがかからない
国産バイク
-
NSR250Rの事で質問です。 エンジンの始動性がかなり悪くて数十回キックで始動しない時に前輪側のプ
国産バイク
-
-
4
89NSR250R(MC18)プラグかぶりについて
輸入バイク
-
5
2stバイクのアイドリング不調について
輸入バイク
-
6
2サイクル車のオイル飛散について
輸入バイク
-
7
NSR250R MC18 88モデル、イグニッションコイルのコネクタの電圧が高い問題について。
カスタマイズ(バイク)
-
8
NSR250 (MC16) 片肺
カスタマイズ(バイク)
-
9
NSR250Rの走行中の電圧が14.5ぐらいで安定しているのですがヘッドライトを点灯すると13.0〜
国産バイク
-
10
NSR250(MC21)のエンジン不調
国産バイク
-
11
NSR250 (MC28型)のエンジンがかかりません(ToT)
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
NSR250Rのエンジンが片肺になってしまう。
国産バイク
-
13
nsr250 mc18 電装系不調について
国産バイク
-
14
NSR(MC28)のエンジンがかかりません
国産バイク
-
15
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
16
NSR250(MC18)のオイルの混合比について
国産バイク
-
17
NSR250(88)の高回転でエンジン吹けず
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
89NSR250が
国産バイク
-
19
NSR250のオイルポンプの吐出量について
カスタマイズ(バイク)
-
20
89NSR250R(MC18)プラグかぶりについて
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブのエンジンが突然かからな...
-
JOG 3YJ セル始動が・・・
-
ワゴンR アイドリングストップ...
-
ストマジ110 始動性不良
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
キックバイクのみなさん、始動...
-
原付トゥディAF67の始動について
-
死点が無くなったスクーター
-
配線を引き直したら問題が出ました
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
18年式スクラムの電動ファンに...
-
三気筒エンジンの乗り心地はど...
-
走行中にエンジンが停止
-
リトルカブについて
-
自動車のオイルについて
-
オデッセイRA-1のエンジンオイ...
-
ガソリンストーブ 注油口キャ...
-
おすすめのスパークプラグについて
-
ブレーキの鳴きについて
-
急勾配での坂道発進ってさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
冬のSR400でのキック始動につい...
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
バイクの始動不良・エンスト
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
SR400の始動について
-
CB400SS キックでエンジンがか...
-
マッセイファーガソントラクタ...
-
SRのキックの始動性を上げる方法
-
パーツクリーナー 初爆
-
ディトナCDIについて
-
正しいデリカスペースギア(デ...
-
SR400の始動について
-
キムコスーナー100S がエンジ...
-
旧車トライアンフの質問です...
-
XJR400Rの始動性についての質問...
-
別シートからの文字を変更
おすすめ情報
みなさん回答ありがとうごさいます。
朝1回目のキーONでミミっと言う音はしますが
2、3回以降は音はしないです。
エンジン始動ですがキーONにしてチョークを引いてキックでエンジン始動します。そして中々始動しない時は取説に記載されてる様にキーOFFでチョークを戻してスロットルを全開にして数回キックをしてチョークを引いてキーONでキックをすれば始動する確率もあがりますが毎回ではないです。
そしてスロット全開でのキックはエンジンが始動した時にjhaの爆音が住宅地に響くのでスロット全開では無く半開以下でやっています。そしてエンジンがかかるかもと思うのはキックの感触が固い時です。キックしたら反動でキックが戻ってくる感じの時は始動性が良いのですがキックしてもスコスコして柔らかい感じの時は無理かなって感じかします。
そして画像ですがエンジン停止でスロットを回すと画像の部分は動きますか?どちらか動いて無かった気がします。