
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ここで聴くのは、お門違い。
ローンを組む時、償還表を貰っている筈。
無ければ、銀行で貰って下さい。
そもそも、均等償還の場合、最初は、殆ど金利で元金は思う程には減りません。
2006年なら、金利も結構高い筈。借換えも含めて検討しましょう。
No.6
- 回答日時:
元利均等返済だと、最初は利息の支払いが多く、元金の減りがすくないのです。
住宅ローンの仕組みについてさらに詳しく知りたいのであれば、次のサイトわ参考にしてみてはと思います。
http://karikaeotoku.seesaa.net
No.5
- 回答日時:
>違うのでしょうか。
ですから、分かりません。
せめて、返済期間、返済月額
といった情報がないと分かりません。
その情報だけでは、何も判断できません。
35年のローンで
金利6.5%
14年目だとすると、
残高2500万になります。
2006年なら、既に金利は
もっと低くなっていた時期です。
6.5%は、バブル時期並みで、高すぎます。
もしそうならば、すぐにでも借換えすべきです。
月18万の返済額が、月11万になります。
No.3
- 回答日時:
元利均等払いだと、最初の内は金利の割合が相当高く、最後の方は殆ど元金、という事になります
私は35年前に家を建てたので、今の金利とは比較できませんが
最初に借りた当時
毎月の返済額8万円の内、元金は5千円で残りは全て利息でした
返済明細書を見てみましょう
建物関係の書類と一緒に保存してあると思われます
No.1
- 回答日時:
ありえません。
14年で500万しか返せないないなら、
80年以上の返済期間が必要になります。
月の返済額や金利や返済期間など
肝心な情報が何もないことからも
明らかな誤解か間違えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- 家賃・住宅ローン 金利について sbi銀行の住宅ローンを組んでいます。 現在、変動年利0.875%で残高1500万円ほ 1 2023/06/08 11:51
- その他(お金・保険・資産運用) 残高証明書を切り取ってしまった 4 2022/11/13 17:08
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 家賃・住宅ローン 家の所有権について。 詳しい方、教えて下さい。 私(バツイチ、40歳女性、パート、小学生の子供2人あ 5 2022/10/15 00:49
- 減税・節税 住宅取得控除について教えてください 9 2022/12/23 14:11
- 確定申告 【確定申告】前年末未償却残高とは? 昨年令和4年分の確定申告の収支内訳書(不動産所得)について教えて 5 2023/02/12 15:44
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン登記時の担保設定について 5 2023/03/24 07:43
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社員 既婚 住宅ローンで返済...
-
フラット35は本当に便利か
-
住宅ローンの変動金利が上がる...
-
マンションの購入価格
-
元利均等返済と元金均等返済、...
-
離婚して苗字が変われば ブラッ...
-
住宅ローンについて
-
住宅ローン負担額と頭金支払い...
-
親の住宅ローンを子は返済する...
-
住宅ローン 10年目に一括繰り上...
-
住宅ローンが不安です。 世帯年...
-
2800万円のローン。妥当か?
-
500万円の車を銀行のローン金利...
-
おそらく一般的な数学の質問で...
-
無謀でしょうか? 現在新築戸建...
-
住宅ローンの常識?
-
手取り年収、私(37歳)が約380...
-
住宅ローンについて
-
住宅ローンについて質問です。...
-
ローン支払い中手放すことにな...
おすすめ情報
銀行から届くハガキにお借入残高2500万となっています。
残高が2500万ということだと思ってしまったのですが、違うのでしょうか。