dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BtoBメーカー(電子部品、FAなど)、エネルギー業界(電気、ガスなど)で働いている方はなぜその企業に入りたいと思ったのですか?(何も知らない若者に助言をください失礼は重々承知です)

私は今就活中で、業界を調べていたところ上記のような業界が安定しているのかなと思いました。しかしその志望動機や、やりがい、そのことを何年もやる気にはなれず、実際に働いている方はどのような気持ちで就職したのか知りたいです。

とても失礼な質問になってしまい、誠に申し訳ありません。。。

A 回答 (1件)

結局のところ、その商品・製品・企業に興味を持ったかどうかだけです


これはB2B、エネルギー業界問わず、興味の無い業界には普通応募さえしません
全てに通じるのは、その業界を通じて、世の中に貢献したい、人の役に立ちたい、
俺こそ、誰も発明したことが無い製品を作ってやる!という気持ちだけです
キーエンスほどのレベルまでなるとちょっと話が変わってはくるんですが、
それが、シリコーンなのか、集積回路なのか、FA機器なのか、インフラなのかという違いです
ま、就活生程度の知識なんて、理系出身でなければかなりみっちり勉強してるその辺の投資家にすら知識は勝てないわけですから、
やりがいや長期的に働き続ける自信が無いなら止めておいた方が無難でもあります
そして、投資家、そして先輩社会人としてのアドバイスであり、また忠告、または自戒の意味も込めて言うなら、
「安定してそうだから」で決めることほど、恐ろしい決め方はありません
安定だけが欲しいなら、悪いことは言いませんから、公務員になるのが一番手堅い選択肢です
このコロナショックでもわかる通り、企業は天国と地獄に分かれましたが、公務員だけは職を失うことがありません
上昇意欲が無くたって、一般的な企業であれば依願退職するようなことであっても、
公務員は懲戒免職にならなければその後ものうのうと仕事が出来ます
ま、懲戒一発喰らえば出世出来ないと言えばそうなんですけど、でも民間企業より楽です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!