dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が暇で辛いです...

入社して約2ヶ月の新卒(女)です。
タイトルの通り、仕事がほとんど無くて暇を持て余しています。

以下が私の仕事内容です。
・電話応対(1日に15件程度)
・来客対応(お茶出し)
・清掃(10分程度で終了)
・各書類の確認作業(30分程度で終了)
・日報の作成(20程度で終了)

この5つが確定している仕事です。
ご覧の通り、直ぐに終わってしまう作業です。
手が空いたら随時、上司や先輩方に「何か出来る事はありませんか?」と聞きに行くようにしています。
仕事を貰える時は貰えるのですが、「ちょっと待っていて」と言われたきり放置されることも度々あります。
(※ごく稀に他の部署の上司から仕事を貰えることもあります。)

「今日中に終わらせなくても大丈夫。ゆっくりやっていい」と言われるのですが、如何せん基本的に仕事がないため、その与えられた仕事をするしかなく......。
本来であれば何日かかけてやる仕事も、1日で終わってしまいます。
そしてまた暇になって、という状況がかれこれ2ヶ月程続いています。


新人だから出来ることに限りがある。
上司や先輩方も自分の仕事があるから忙しい。
こういったことは重々承知しているつもりです。
ですが、今の状況を任されている仕事内容を鑑みると「自分がいる必要は無いのではないか」「自分がいなくても間に合うのではないか」と思ってしまいます。
周りの方が忙しそうにしていればしている程、申し訳ない気持ちが募り、いたたまれなくなってしまいます。


まだこの会社で頑張りたい、働かせてもらいたいという思いはあるので、転職する気はありません。
長文大変失礼致しました。
質問です。
●この現状を打破するにはどうすればいいでしょうか。
●新人は入社して何ヶ月目から、担当の仕事を与えられるのでしょうか。(皆様の体験談でも構いません)

皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も主さんと同じ事務職なので、お気持ちがわかります。


また、業種や企業によって、仕事の量はもちろん、繁忙期と閑散期の差があることも特徴です。

私が働いているところを例に書かせていただきます。
・電話応対(1日に15件程度)

ビル管理の会社(賃貸不動産も一部扱っています。)ですが、週開けの月曜日と火曜日が最も多く、水曜日は月火の半分程度(水曜日、不動産屋さんがお休みのところがあります。)、木金は、月火と水を足して2で割った程度、土日は当番の社員さんが対応)と言ったところです。(コロナ前)コロナ後は、出勤の人数を減らし、在宅と出勤の半々に分かれていて、電話対応の方は、繁忙期のころと比べると、落ち着いているかなと言うのが印象です。でも、月曜日は割と多いほうです。

・来客対応(お茶出し)
コロナ前まではありましたが、最近はほとんどありません。

・清掃(10分程度で終了)
清掃は各自、自分の机のごみ箱を片付けに行く程度なので、5分くらいです。

・各書類の確認作業(30分程度で終了)
コロナ前までは、書類の発送、図面の作成、修正、問い合わせ件数、内見者数の集計、押印申請などを含めて、実働7.5hの勤務内で終わっていました。でも、先月と今月、時短勤務(5.5h)になってからは、それに合わせて勤務日数も減り、ひによって忙しい時もあれば、そうでない時もあります。

・日報の作成(20程度で終了)
これはやったことがないので、わかりません。

>●この現状を打破するにはどうすればいいでしょうか。
自分の仕事が終わり、手が空いていれば、他の仕事を探す、今まで教わったことを振り返り、ノートの整理をする、雑務でよく使うもの(付箋に「返送用」、「お客様控え」など)の在庫状況を見て、補充すると言ったことくらいですね。

>●新人は入社して何ヶ月目から、担当の仕事を与えられるのでしょうか。(皆様の体験談でも構いません)
今までいたところを振り返ると、入社初日に指導役の人と一緒に教わりながらと言う流れでした。そして、ある程度経った頃に、自分の担当と言う形になっていきました。

私の経験を書かせていただきました。参考にしていただければ、幸いです。
    • good
    • 1

新卒で就職した経験がないため、現代の試用期間が何ヵ月なのか解りませんが…。



仕事内容を読ませて頂いた限り、事務系のお仕事だと推測させて頂きました。
事務職であれば、全てが基礎になるお仕事ばかりですね。

☆電話応対・来客対応に関して
取引先の会社や担当者を知る為には欠かせない、大切なお仕事です。
そして、入社後には付き物のお仕事でもあります。

☆清掃に関して
少し時間が短いように感じました。与えられた場所だけでなく、自発的にも出来るお仕事だと思います。

☆各書類の確認作業に関して
一番大切なお仕事ですね。これに関しても時間が少ない感じがします。
事務職をした経験では、記載の時間で出来る書類は一種類だけですね。確認というのは、間違い探しをする様なものです。
例えば、法律や規則等との相違がないかどうか、納品書と請求書の内訳が一致しているかどうか等、少なくとも30分で終わった経験はありません。

☆日報の作成に関して
企業により異なるため、省略致します。

上司の方や、先輩方は、見ていないようで、実際はあなた様をしっかりと観察していますよ。

今後の仕事に関しては、あなた様次第だと思います。

事務職を経験した者として、推測で回答させて頂きました。
    • good
    • 0

暇かどうかは自分次第で探せば仕事はいくらでもあると言ってる人もいますが、私も同じ状況だったことがあるのでどう頑張っても仕事がない状況とその辛さはよくわかります。



教育マニュアルというか、新人の今後の教育計画的なのはないんですか??
    • good
    • 1

暇になるかどうかは自分次第です。

仕事関連の書類を読んだりして情報収集しようと思えばいくらでも仕事は作れるものです。暇そうにしているのは、意欲がないものと受け取られかねません。
仕事の処理が速い方なのでしょうが、熱意や態度を見ている方はいます。
どうか、つまらない仕事にしないよう願っています。
少し上から目線で申し訳ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています