dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のアメリカンジョークのオチがわからないのですが
どこが面白いのでしょうか。

どの様に解釈すればいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

"48 hamburgers, please."
said Tom to the clerk at hamburger shop.
"All for you?" gasped the clerk.
"Don't be silly." said Tom.
"I have three friends waiting outside for me."

(訳)
「ハンバーガー48個ください。」
トムはハンバーガーショップの店員に言った。
「全部あなたに?」店員はあきれて言った。
「馬鹿にしないで。」トムは言った。
「僕は友達を三人、外に待たせているんだ。」

A 回答 (13件中1~10件)

Gです。



だんだん落ちが分かってきたようですね。 

外に大食い「馬鹿」の3人の友達、と言う表現をして、その友達を「笑う対象」にしているわけですで。

可愛そうにBYUの女子大生が「こけ」にされていますね。 ジョークの多くにこのように「コケ」にして遊ぶ物が多いわけです。

このジョークもその例といえるわけです。 

外で待っている、と言うところも、ドライブスルーで車の中から注文しているのではなく、この人がわざわざ店内に入って注文し、肝心の友達たちは外で待っている、と言うところもミソなわけです。

大食いだと言う事を他の人に見られたくない、だからその人を送り込んだ。 自分で注文できないくらい恥ずかしくほど太っている、とかも推測してしまうわけです。

だからこそ、fieldsさんの「続き」が「面白さを」より出しているわけで、最初のジョークを知らないとこの「続き」の「面白さ」が半減するわけですし、この続きが持つ「この間の3人もひどいけど今日は妻だけだよ」と言って「奥さんの」もっと大食いを「こけ」にしているわけです。

両方とも「自分はそんな大食いじゃないけど、、、、」と言うフィーリングを出しているわけです。

だから「面白い」と言う人もいるわけです。 私が前の解答で「私はこのフィーリングを感じます。」と書いたのは、そんなにげらげら笑えるようなジョークではない、と言うことを暗に言ったわけです。

こちらの「オデブさんは」とてつもなくオデブさんですから、「こけ」にする対象にもなってしまうわけです。 BYUの女子学生の3サイズが普通だったら標準より良いと思えるけど実は足だということで「本体」はどのくらいになるのか目に浮かぶわけすね。

ではまたの機会に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さった全ての皆様ありがとうございました。
何とかオチが解けた気がします。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2005/01/19 11:33

たびたびお邪魔してすいません。



fieldsさんご紹介のサイトはおもしろいですね~
これで納得しました。
このサイトのようにdrive-in restaurant での話でしたら
最初から明解だったかも。
考えたら48個位のハンバーガーは一人で持てますものね。(^^:

それにしても、この BYU coeds(BY大学生)の
自分たちへの揶揄は傑作ですね。(^^)

Q:What do you call a good-looking girl on the BYU campus?
A:A visitor.

Q:What's the difference between a BYU coed and an elephant?
A:About five pounds.

Q:What has an I.Q. of 144?
A:Twelve BYU coeds.

日本の大学生予備軍はセンター試験の真っ最中ですね。
何度も失礼しました。 

参考URL:http://216.239.63.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
    • good
    • 0

トム:ハンバーガー48個ね (^o^)丿


店員:よ、48個ってひ、一人で食べるんですかぁ??!\(-o-)/
トム:そんな馬鹿な!! (~_~;)
店員:(;^O^)…デスョネ、
トム:四人で食べるんだよ。ダチが三人も待ってんだから・・・(^_^*)
店員:( -_-)zzz @@@@@@@@ ・・・

(最後の店員さんの表情はスヌーピーのチャーリー・ブラウンのエンディングの表情をイメージしてください)

the next day's version I imagined
Tom: Hi, 48 hamburger, please.
clerk:(grinning)All for you ?
Tom: No.
clerk:Now I see, three friends are waiting outside for you.
Tom: No.
clerk: No ?
Tom: Just my wife, today.

(…sorry, for not so funny)

似たバージョンがインフォシークで引っかかったのでお載せしておきます。こっちは女子学生が主人公ですけど、どことなくこちらの方がリアルで可笑しいです。

http://216.239.63.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
    • good
    • 1

あららぁ~ そうなんですか。


単に大食いが4人揃った、ってだけのジョークだったのですか。
それじゃ、utakomakiさんご夫婦がおっしゃるように
おもしろくも何ともないですね。(^^)
店員さんは「あなた一人で?」と聞いても
客が「いや、あと3人いるから持ってけるよ」
とヒネった方がおもしろいと思いません?
(私だけか?)(¨)

う~ん、座布団ぜ~んぶ取っちゃえ! (^^)
    • good
    • 0

(訳)


「ハンバーガー48個ください。」
トムはハンバーガーショップの店員に言った。
「全部あなたが食べるの?」店員はあきれて言った。
「ンなわけないでしょう。」トムは言った。
「外で友達が3人待ってんですよ。」(=4人で食べるんですよ。)

…って、1人12個でもじゅーぶん多いやんかボケ。
というジョークです。

主人(カナダ人)の判定:ぜんぜん面白くない
私の判定:つまらない

ですね。
    • good
    • 0

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

外国語のジョークとはそのジョークがどのように解釈されるかでおかしさがかわってくることが多くあります。

だからよく「その国の文化を知らないと分かりにくい」と言う事になるわけですね。

toko0503さんの最後の文章の「面白さ」が分かるには円楽さんの「笑点」を知らなくてはならないし、若い人には分からない事もあるでしょうし、また、「山田くーん、2枚あげて」でも通じるものがあるかもしれませんね。

12個ずつでも大変な量ですね。 ですから、bathbadyaさんがおっしゃった事とも非常に大切な事になるわけです。 ですから、これが七月の事であれば、ハンバーグをホットドックにしたら面白くもないでしょう(独立記念日の7月4日にニューヨークでホットドッグ大食いコンテストがあり日本人がダントツに60個近くを食べるのがよく知られている)、

また、いいや俺が食うんじゃないよ、外に大食い「馬鹿」の3人が待っているんだよ、俺はただの注文係だよ、と言っている可能性があります。 私はこのフィーリングを感じます。

これは48個はもちろん、16だって食べるのはよほどのxxxじゃないとね、と言うフィーリングですね。

このジョークで3 bad friendsと言う言い方をしていれば、やばい奴らが外にいるんだよ、だから時間をかけてくれよ、(その間に諦めて他のと言う落ちにもなるわけです。

ごめんなさい、「運び屋はいるよ」ではちょっとお話としては良いかもしれませんがジョークとしてはよワンじゃないかなと思います。

friendsと言って「良いやつらだけどちょっと、、、、」というフィーリングをうまく使っているわけですね。 こう言うフィーリングを出したジョークってよくあります。 永島監督の事を言うときにジョーク的に「あのパワー力(りょく)の人」という表現をしたりするのと似ているところがあるようなきがします。

私個人が感じた事として書かせてもらいました。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0

うーむ。

運ぶのは関係ないですね。3人の友達が運ぶんだったら一緒に中で待ちますよね・・・。

これは最初のほうで言われているように、4人で48個もしくは友達の3人で48個(自分はパシリ)で食べるってことと思います。
一人12個もしくは16個食べるの?・・・そんなに!?ってのが面白いのかな。
    • good
    • 0

「他に3人いるから」


とは言ってもどっちにしろ4人に48個のハンバーガーでも多すぎだよ!
っていうことですよね。
私は12個もなんてとても食べれないな...
    • good
    • 0

なるほど #3さんの解釈がオチでしょうね。



「ハンバーガー48個、下さい」
「全部あなた一人で?(持っていくの?)」
「とんでもない(バカなこと言わないで)」
「外に3人、私の助っ人が(運ぶのを手伝うのに)
待ってるんですよ」

座布団2枚!ってとこかな (^^)
    • good
    • 0

「三人の友達」がミソでは?


結構向こうのジョークってその時期を反映しているので、3人が笑えるのでは?
有名な大食いの3人が最近話題になったとか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!