dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はADHDと解離性障害、知的障害の合併を持ってるものです。

そこで私は会社に伝えようとしているところです。
病名と今後どうして欲しいか(お互いが理解出来る対処法)
を考えています。ちなみに新入社員で、接客業です。

そのためにまず自分が苦手なこと出来ないことを理解するために紙に書いてどうして欲しいか考えているのですが
あまりにも接客業に必要な能力が欠けすぎていて
「接客業で働くのをやめたら?」と言われそうで怖いです。

例えば…
①曖昧な言葉・ニュアンスが理解できない
《「そこの」「あれ」「適当に」「いい感じに」など》
➥具体的に教えて欲しい。「そこにある『青い』バケツを持ってきて」など


②忘れっぽい・ケアレスミス・パニックになりがち
《たくさんの指示を出されると全部覚えられない。何度も同じミスを繰り返す。←頭が混乱して何も出来なくなる。》
➥出来れば1つずつ指示を出して欲しい。ケアレスミスに関しては、「〜ちゃんとやってくれた?」などの声をかけて欲しい。


③急かされると焦ってしまい逆に遅くなる
パニックの極限状態になると何も頭に入って来ない
(意識が飛んでしまう)←解離
《この前店長に「弱音を吐くなら帰っていいよ」と怒られた時自分がいつどこでどんな弱音を吐いたか分からずキョトンとしてしまったのも、解離症状》
➥なるべく焦る言葉は避けて欲しい(ここまで頼むと、自分勝手な気がしますね…)


④急な対応(臨機応変)ができない特にホールとかなど
人が言ってることを理解できない。しずらい
文章もおなじ。
《口で言われたことを何回も聞き直さないと理解することが出来ない。聞きながらメモをするのが苦手(結局どっちも手付かずになってしまう)文章を理解するのにも5回くらい読み直してやっとこわかる時がある。》
➥ホールに出すのをやめて欲しいと言いたいところですが
そこまでして貰うのもただのわがまま(逃げ)のようで難しい。 話をしてもらう時間その後にメモをとる時間を作って欲しい。文章の件も自分が頑張るしかない。



こんな感じです。

あと、③について。
私は作業が遅くてその度にチーフに「早く早く早く!」
と急かされてしまいその度に本当に焦ってパニックになりそうになってしまいます。
その結果私はチーフが苦手になってしまい
今日もチーフが出勤のひなのですが本当に行きたくないです。動悸と震えが出てしまいます。そう言うのも理解して欲しい、本人に伝えてやめて欲しいと言いたいのですがなかなか言いづらいですよね。。


何も出来ないじゃん。と思われてしまいそうなほど
接客業に必要な能力がかけています。
なにか言い方のアドバイスやこうした方がいいなどの意見があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、診断が下されたのは
    つい最近の事です。会社に入る前は生きづらいものの
    何とか生きていけてたので大丈夫でしたし、精神科などに行ってもネットのみすぎと言われただけで何も言われませんでした。

      補足日時:2020/06/16 10:58

A 回答 (4件)

私も投稿主さんと同じく障害者を抱えています。


「同じ事を繰り返す・ケアレスミス・パニック」それだけならまだマシですが、+「思っていることが顔に出やすく、周りに迷惑をかける・不安なことを周りに話す」ですよ。
私の方が救いようがありませんが、投稿主様はまだやり直せます。

残念ながら、その職場は主さんの事を理解されてないです。
雇用形態は障害者雇用ですか?

お辛いのであれば、転職をお勧めします。私はそれで心がだいぶ楽になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も顔に出るし態度に出るし、沢山ありますが
とりあえず会社に伝えたいことだけ優先的に伝えたいことだけを絞りました。

つい最近2週間前くらいに診断が着きました。
なのでまだ会社は知りません

お礼日時:2020/06/16 23:39

成人してから判明するような発達障害は(厳密には)障害のうちには入らないです。


発達障害の定義は「器質性の先天障害」です。いい方は悪いですが奇形と同じカテゴリです(医学的には)
そもそも致命的に接客が向かない資質なら入社という関門を超えられなかったはずです。
お書きになられている文章は論理的で知的障害は認められません(IQ70未満が前提)

あまり「私は発達障害である」というネガティブなアイデンティティをもつことに賛成はできません。
うまく適応できないことをすべて障害のせいにしてしまうと、
本来なら乗り越えて成長できる可能性を自ら摘んでしまうことになりかねません。

結果的に居場所がなくなり退職せざるを得ない未来があるとしたら
その次の求職の時、「ADHDと解離性障害、知的障害がありますけど雇ってください」といいますか?
きっと福祉の「作業所」ぐらいしか行く場所がなくなりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それもそうですよね。ありがとうございます。
ちなみに、私はまだ成人ではありません。
18歳です。
だから、投稿でも書きましたが逃げの部分だと思うので、言わない方がいいのか悩んでいるのです。
障害的な部分じゃなくて努力不足のせいでもあると思いますから。

お礼日時:2020/06/16 11:26

入社後に発病したという事ですね


冷遇して早く辞めてもらう様働きかけます
それでも辞めなければお仕事どっさり渡してあげます
社外の人とは極力接触させないようにもしないと信用問題だし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。文章を読む能力がなくて
どういう意味かわからないです…。。(本当に申し訳ないです。)
何についてのお話ですか?

お礼日時:2020/06/16 11:11

入社時、面接時に持病の有無を伝えなかったのはどうしてですか?


後出しジャンケンなら会社側からの不満の声も出てくるかと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
つい最近、心療内科 精神科にいってきて
分かりました。

お礼日時:2020/06/16 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!