dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある女性社員が部内の人事に文句をつけてきました

「どうしてあの人が管理職に昇進して私がヒラ社員のままなんですか?新規の受注額や既存顧客の注文増額など、業務で結果を出しているのは明らかに私の方です。」

という感じでした。

確かにこの女性社員はプレゼンテーション能力やエクセルの処理能力などに優れている、いわゆる仕事ができる社員です。

しかし、この女性社員はたびたび「体調不良」という名目で当日にいきなり休んだり遅刻したりします。最低でも月に3回ほどはあると思います。

ですので管理職に昇進させるのは不安があるということで昇進をさせませんでした。

なのでこの女性社員には

「あなたはたびたび体調不良ということで休んだり遅れたりする。他の社員も参加する会議のスケジュールがあなたの体調不良でたびたび日程変更になったことも何度もある。そういう社員を管理職にすることは難しい」と返答しました。

それに対して女性社員は

「体調不良や風邪や病気はしょうがないじゃないですか。じゃあ私は体調不良が無くならない限り一生ヒラ社員ですか?」と食い下がってきたので

「体調管理も仕事のうちです。そういう意味ではあなたは仕事ができていません。今のままの状況が続くのなら一生昇進は無いと思います。それこそ体調不良なんでしょうがないです。」と返答しましたところ

この女性社員は7月末で辞めると言ってきました。


質問ですが

(1) 営業成績をきちんと残していたり、事務処理能力が高かったり等のいわゆる仕事のできる社員だが、体調不良でたびたび休むというのはあなたが上司であれば高く評価しますか?しませんか?

(2)体調管理も仕事のうち、と思いますか?社員が体調不良で休んだ場合はマイナス評価をつけますか?

A 回答 (3件)

ヒラとしては成績優秀なのでしょうが、自身の体調も管理できない人を”管理職”にはしません


明らかに、管理職としての適性を欠いていますからね

1)周囲への影響の程度次第
でも、休んだからと言って会議のリスケはしません

2)別にマイナスにはしません
フォロー可能な人材の育成をしつつ、スケジュールに余裕のある単独作業を割り振るだけです
    • good
    • 0

休み過ぎですね、


正しい判断だと思います。
遠慮なく辞めてもらえば良いと思いますよ。
ヘタに引き止めると余計調子に乗るタイプの人だと思います。

元々病弱なら体調管理云々は言いにくいですが一般的には体調管理は重要視されます。

僕が昔いた職場はバイトや派遣さんは当日欠勤三回でアウトでした。

風邪や腹痛で休むような人は必要無いって考えの職場でしたよ。
それは極端としても出勤率も評価の対象ですよね。
    • good
    • 1

1 高くは評価しません。

需要な会議も任せられない人に、管理能力はありませんので。

2 本人の体調管理は仕事の内でしょう。ただ、家族の体調不良までその人の責任とは言いません。ですので、評価はマイナスにはしません。割り引くだけです。例えば能力評価に30分の27を掛けるとか。しかし、管理職にはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A