dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両足を粉砕骨折してしまった場合は 入院しか道はありませんか?

A 回答 (9件)

金萬有病院に入院される事をオススメします

    • good
    • 0

①貴方の家がバリアフリーで車椅子が使える位設備が確りしていたら自宅療養出来る可能性もありますが介護師等も雇う為莫大な金が掛かります。


②粉砕骨折は箇所や処置が悪いと最悪両足切断します。
    • good
    • 0

小説設定でしたか。



術後直ぐはさすがにスマホをいじる気力はありません。
個室でない限り病室での音声通話はできません。
以前は医療機器の誤作動が懸念され、病室内での携帯電話の使用は一切禁止で、電源を切っておく必要がありましたが、昨今は音声通話は他の患者さんの迷惑になるので制限されている位です。
小説なら、年代設定によって変える方が良い部分かと。
メールなどは、両手は使えるので問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!そうです。
不勉強で、とても助かります。
普通の両足骨折だとまた違いますか?

お礼日時:2020/07/10 10:52

入院=動かない、足をギプスで固定して治療することが前提。


家・車いす=家庭生活。動くことが大前提です。

足が曲がったまま、ビッコ引いて二度と歩けなくなると思いますよ。
おだいじにです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

粉砕ではなく、普通の骨折で両足だとまた違いますか?

お礼日時:2020/07/10 10:51

当然 修復手術を行い その傷口の治癒の間は入院・管理が必要


その後の リハビリの段階になれば 患者の意向次第
・リハビリをして ある程度歩ける状態になるまで 入院
・とりあえず 退院したい。車椅子で 通院リハビリを受ける
・歩けなくてもいいから退院して 一生車椅子生活
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございますございますm(_ _)m
患者の意向しだいですか!

お礼日時:2020/07/10 09:25

手術をしてしばらくは、脚も腫れますし、傷口の様子を見るために添え木(シーネ)固定になります。


手術ありきなので入院は必須です。

それに術後直ぐはギプス固定できないので、ベッドで寝たきり状態になり動けないと考えてください。
そうなると一番問題になるのはトイレです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
実は小説で必要でして、大変助かりますm(_ _)m
スマホで通話やメールも送れない状態ですか?

お礼日時:2020/07/10 09:25

両足粉砕骨折なら病院で診察を受けた時点で医者は入院をさせます。


 病院で診察を受けない場合は一生車椅子です。
「両足を粉砕骨折してしまった場合は 入院し」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メッセージありがとうございますm(_ _)m
感謝しておりますm(_ _)m
写真の方は、どなたですか?( °_° )

お礼日時:2020/07/10 09:24

両足なら、入院した方が良いかと思います。


車いすで自宅でも安静治療は可能ですが、いろいろと
やるとやはり病院で看護婦さんが傍にいる方が安心かと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます!
やはり入院のほうがいいですかね(`・ω・´)ノ

お礼日時:2020/07/10 08:59

車椅子でも良いと思うよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージありがとうございます!
車椅子さえあれば、入院せずにすみますか?

お礼日時:2020/07/10 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!